記事一覧
-
左右で異なるご利益をGET!愛らしくもオシャレな「招き猫」ギフト
日本を代表する縁起物のひとつが「招き猫」。小判を持ち片手を挙げて何かをこまねいている風貌の猫は、いかにも金運を呼び込…
-
日本特有の贈りもの文化、意外と知らない「内祝い」のマナー
ギフトシーンでよく耳にする「内祝い」という贈答習慣。本来の意味と現代での使われ方は多少違っていて、どういったシチュエ…
-
知恵と学問を象徴する、「フクロウ」にまつわる縁起物コラム
ふわふわの愛らしい見た目で、ペットとしても注目されているフクロウ。近年では、フクロウカフェも癒しスポットとして人気で…
-
就職祝いや引っ越し祝いにおすすめしたい、新生活を応援するギフト
高校・大学への入学や就職・転職を機に一人暮らしを始めたり、結婚や出産のタイミングで引っ越して新居をかまえたり。あなた…
-
春を感じさせる「節分ギフト」のマナーと、節分の日に関するしきたり
国民の行事ともいえる節分の日は、大切な人への感謝を伝えるギフトシーンとしても活用されます。本記事では、節分の起源に関…
-
ハレの日に贈りたい、「富士山」ギフトが縁起のいい理由
日本人なら誰もが知っている「富士山(ふじさん)」。高く、美しい形をした山は、古くから人々の心の支えのような存在です。…
-
晴れの日を祝福する結婚祝いで気をつけたい、品物の選び方とマナー
結婚とは、言わずもがな人生の大一番であり、大勢の人に祝福され自分が主役としてスポットライトを浴びる稀な機会。そんな晴…
-
長寿だけじゃない!ハレの日に寄り添う「鶴亀」モチーフ
いで立ちに気高さすら感じさせる鶴(つる)、守り神のごとく池に鎮座する亀(かめ)。「鶴は千年、亀は萬年」と言い伝えにあ…
-
11月は新嘗祭、「五穀豊穣」を祈る縁起物を贈ろう
秋と言えば新米の季節。稲穂が織りなす黄金色の絨毯を眺めると、秋の訪れを感じるとともに、日本人で良かったとしみじみしま…
-
友人の開店祝いに、シャンパンとお花のギフトボックスを贈ってみた
今回は、10年来の友人が酒処の店長を辞めて独立し、自分のお店を新規オープンした経緯から、華やかに門出を祝う開店祝いを贈…