記事一覧
-
ハレの日に贈りたい、「富士山」ギフトが縁起のいい理由
日本人なら誰もが知っている「富士山(ふじさん)」。高く、美しい形をした山は、古くから人々の心の支えのような存在です。…
-
晴れの日を祝福する結婚祝いで気をつけたい、品物の選び方とマナー
結婚とは、言わずもがな人生の大一番であり、大勢の人に祝福され自分が主役としてスポットライトを浴びる稀な機会。そんな晴…
-
長寿だけじゃない!ハレの日に寄り添う「鶴亀」モチーフ
いで立ちに気高さすら感じさせる鶴(つる)、守り神のごとく池に鎮座する亀(かめ)。「鶴は千年、亀は萬年」と言い伝えにあ…
-
11月は新嘗祭、「五穀豊穣」を祈る縁起物を贈ろう
秋と言えば新米の季節。稲穂が織りなす黄金色の絨毯を眺めると、秋の訪れを感じるとともに、日本人で良かったとしみじみしま…
-
友人の開店祝いに、シャンパンとお花のギフトボックスを贈ってみた
今回は、10年来の友人が酒処の店長を辞めて独立し、自分のお店を新規オープンした経緯から、華やかに門出を祝う開店祝いを贈…
-
中秋の名月、2020年は10月1日。「月」にまつわる縁起物のお話
ふと見上げた空に浮かんでいると、何かいいことが起こりそうな予感をさせる月。その中でも、特に情緒を感じるのが満月ではな…
-
お祝いをもらったりご馳走になったら心掛けたい「お礼の電話」マナー
今後も末永く付き合いを続けていきたいのであれば、やはりその気持ちを相手に伝えることが大切です。手紙を送りたいけど相手…
-
東京まち歩きコレクション No.12 - 清澄白河
東京で「気になるスポット」を散策する体験談コラム。第12回目の今回は清澄白河エリア。清澄白河駅から出発し、北は小名木川…
-
季節の移ろいを感じる「秋の虫」にまつわる縁起物のおはなし
気づけば暑さが落ち着き、爽やかな秋風が吹いていますね。秋という季節にも数多くの縁起物が存在します。そんな中から、今回…
-
ごはんもデザートも召し上がれ、美味しくゲン担ぎする「栗」のはなし
秋の味覚として知られる「栗(chestnuts)」。モンブラン、栗きんとん、栗パウンドケーキ・・・・・・、スイーツ好きにはたまらない…