「大切な方のお祝いやお二人の記念日に、特別なものをあげたい」と思ったことはありませんか?今回は、スマイルレーベルでご紹介している店舗から、名前やメッセージを入れることのできるプレゼントをご紹介します。
専門店だからこそできる特別な贈り物。大切な方の喜ぶ顔を想像しながらプレゼントやメッセージを考えてくださいね。
目次
せっけんに想いを乗せて、オーガニックソープ
サイパン島に本店を構えるコスメブランド「MARIANA OCEAN(マリアナオーシャン)」。日本ではオンラインショップからの購入が可能です。
マリアナ諸島の天然素材を贅沢に使用したせっけんが人気。お肌が持つ自己治癒力を高め、皮膚疾患を改善したり、お肌本来の力の覚醒を促します。
MARIANA OCEANでは、レーザーカッターでメッセージやイラストをせっけんに刻印することができます。複数あるせっけんとデザインから好きなものを選び、贈る方の名前や日付を入力すれば完成です。ご自分で描いたイラストを刻印することも可能。文字だけでは伝えきれない溢んばかりの想いを伝えるのにぴったりです。
もらって嬉しい、使って綺麗になれる、そんな石鹸を贈りませんか?お友達やお母さんのお誕生日、結婚祝い、母の日などにいかがでしょう。
名前入りの和食器はぼくの宝物、子供用漆器
表参道に店舗を構える、こども和食器のお店「銀座小夏(こなつ)」。表参道にあるお店は、360度ぐるりと置かれた子供用の食器の圧倒的な数に驚かされます。
モノがあふれている時代だからこそ、人の手で作られる「本物」を大切にする心を持つ子に育ってほしいという、温かい気持ちが溢れたお店です。主に山中塗と波佐見焼が並んでいるので、お子様用ギフトをお探しの方は是非覗いてみてください。
サイズやデザインの異なる多種多様な器が揃い、年齢・性別に合わせた器を選ぶことができます。器を決めたら、書いてもらいたい名前をお伝えください。職人にひとつづつ依頼し、名入れをしてもらいます。自分の名前が書いてある世界で一つの器は、子供たちにとって愛着ある自分だけの宝物になりますね。
プラスチックにはない、木のぬくもりや土の優しさ。お友達の出産祝いやお子様のお誕生日祝い、お孫さんへのプレゼントにいかがでしょうか?
時間を確認するたび力をもらうオリジナル刻印、メッセージ時計
台東区の鳥越神社近くにお店を構える、クラフト時計のお店「ARKRAFT(アークラフト)」。工房も併設する、時計好きには外せないお店です。
手間のかかる工程を経て作り上げられたクラフト時計は、既製品にはない温もりを持ち、ひとつとして同じものがないところが魅力。ファッションのアクセントになる個性あふれる腕時計が、日々生みだされています。
ARKRAFTでは、時計の文字盤自体にメッセージを入れてくれます。文字盤の裏に名前を刻むサービスは数多くありますが、文字盤にメッセージを入れるのはオリジナルのサービス。名前はもちろん、メッセージや座右の銘(「Time is money」なんて時間関連のことわざも面白い)を入れてもかっこいいですね。お二人の記念日を入れてペア時計にすれば、世界で二人だけの時計になります。
フレーム、文字盤、ストラップの素材や色なども自分で選ぶことができ、カスタマイズに心が躍ります。ペアリング感覚でパートナーに、両親や自分へのプレゼントに、ご兄弟の入学や就職祝いにオススメです。
日本の伝統工芸品で節目を祝う、職人仕込みの高級箸
銀座本店をはじめ、都内4店舗、名古屋に1店舗を構える、お箸の専門店「銀座夏野(なつの)」。先程ご紹介した、こども和食器のお店「銀座小夏(こなつ)」とは姉妹店にあたります。
「伝統を大切にし、残していきたい。」と店主自らが日本各地の職人を周り、揃えた数、なんと3000種類。シンプルな木箸、華やかな漆塗りなど、各地方に存在する様々な手法で作られたお箸が並びます。夏野では、一部のお箸に名前やメッセージを入れることができます。結婚記念日や名前を入れて、特別な箸の贈り物をお作りください。
自分ではどこででも買えるようなお箸を購入しがちだからこそ、上質なお箸をもらうと嬉しいものです。敬老の日やご両親の結婚記念日、お友達の結婚祝い、会社の方の退職祝いにどうぞ。
ブランドに囚われない本物を贈る、高級革小物
蔵前駅から徒歩2分にある、革小物の専門店「PRO-MENER(プロムネ)」。型紙作りからミシン縫いまでをそこで完結させてしまう(通常は複数工程をそれぞれの職人が行う)、工房兼ショップです。
革は職人が惚れたものだけを使用し、その革に合う商品を製作するのがポリシー。現在4種のシリーズを展開しており、繊細なものや革の経年変化を楽しむことのできる個性的なものが時間をかけて手作りされています。これらの革小物に、イニシャルや英文の素押しが可能です。名前やメッセージを素押しし、一点モノの革小物を作りませんか?
良い革素材を使っている、職人の作る高級革小物。成人祝いや就職・退職祝いなどの門出に、ブランドや流行に流されない本物志向の革小物をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた人
河野 ひろこ
ギフトコンシェルジュ兼webライター。看護師時代に培ったホスピタリティを活かし、贈り相手の「人となり」を想像したプレゼントの見立てを得意とする。子育てに奮闘しながらも、週に1回以上の東京まち歩きと、ショップ巡りをライフワークにしている。