2月の気になるイベントをチェック
恋が華やぐバレンタインデーを控え、そわそわとした感じが漂う2月!チョコをあげるか、告白をするか… 淡い甘い思い出をもつ女性も多いのでは?大人になっても職場の方や旦那さんへプレゼントする方もいるはず。男性は何をもらったら嬉しいのか、チェックしてくださいね。
目次
節分(2月3日)

現在は立春の前日を言いますが、本来は立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分と呼び、季節の変わり目のことを言っていました。季節の変わり目には邪気が入りやすく、何らかの行事を行うことが多く、節分も宮中を中心に行われていた追儺[ついな]という行事が前進と言われています。追儺は矢で鬼を追い払う中国の風習であり、その中に豆打ちと呼ばれる行事があり、それが豆まきになったと考えられています。「贈答に関する一般知識(一般社団法人 全日本ギフト用品協会)」より引用
地域による「節分の日」事情
- 主に北日本
北海道・東北・北陸・南九州の豆まきでは落花生が使われることが多いそう。最近では、子供たち大喜びのお菓子をばらまく、という家庭もあるのだとか。
バレンタインデー(2月14日)

男女の愛の誓いの日。もとは、自由に結婚できなかった兵士の自由結婚を助けて殉教した聖バレンタインに由来するとされています。女性が男性にチョコレートを渡し告白する習慣は日本独自のもので、1960年代に複数のチョコレートメーカーがキャンペーンを行い定着しました。「贈答に関する一般知識(一般社団法人 全日本ギフト用品協会)」より引用
バレンタインの適正相場
バレンタインデーに貰って嬉しかったもの
- チョコレート/お菓子 … 43人
- アクセサリー/指輪 … 10人
- 花束,バッグ … 各4人
- 《 番外編 》
- 財布(20~29歳/男性)
- タンブラー(20~29歳/男性)
世界各国の「バレンタイン」事情
- アメリカ
- 韓国
- イタリア
男性が本命女性に風船やバラの花、ぬいぐるみ、ジュエリーなどを女性にプレゼントします。花が必須アイテムだとか。
日本と同様に、女性から男性へチョコをプレゼントする慣習があります。
恋人同士がプレゼントを贈り合う機会となっています。