目次
お正月(1月1日~1月7日)

世界各国の「お正月」事情
- フィリピン
- 南アメリカ
大晦日にはドット柄を着るという風習があるそうです。ドットの丸い形がコインや富を表しているとされ、新しい年を迎える時にドット柄の洋服を着ているとその人に富をもたらすと信じられています。
ブラジルやメキシコ、ボリビアなどの南アメリカの国では、お正月にカラフルな色のパンツをはくことが良しとされています。派手な赤や黄色などのはっきりとした色のパンツを大晦日の夜からはけば、新年に運気をつかむことができると信じられています。
お年玉のギモン
お正月といえばお年玉。お年玉の意味や由来、相場感や包み方のマナーはご存知ですか? 日本古来からつづく「お年玉」の文化を知り、大人としての常識を身につけましょう。
人日の節句(1月7日)

地域による「人日の節句」事情
- 東北地方
東北地方では、七草ではなく根菜やこんにゃくを入れるか、何も入れない粥を食べる地域もあるそうです。山形では、根菜を詰め込んだ汁に納豆をまぜた納豆汁を7日に食べる習慣があるといいます。
人日の節句におすすめのプレゼント
- パジャマ -
相手を気遣った想いやりも伝えることができる心温まるプレゼント。袖を通すたびに贈り手の優しい気持ちを思い出してくれるはずです。
- 野菜スープ -
身体に優しく手軽に栄養を摂れる、健康的で美味しいスープの贈り物。家族をまるごと包み込む、心遣いが詰まったギフトセットです。
- グラノーラ -
気怠い朝も美味しい朝食が待っていると、ちょっぴり楽しい気分になる。安心もお墨付きなナチュラルフードの贈り物は、おすすめの一品です。
成人の日(1月第2月曜)

成人祝いの適正相場
世界各国の「成人の日」事情
- バヌアツ共和国
- アメリカ/ヨーロッパ
- 韓国
成人男性と認められるには、「ナゴール」と呼ばれる儀式で木のツルを足首に縛り、約30㍍の高さの “やぐら” からジャンプしなければなりません。
アメリカやヨーロッパには成人式をする習慣はなく、18歳以上を成人と定めている国が大多数を占めています。
韓国の成人は19歳で、毎年5月の第3月曜に祝われます。成人式と言っても式典があるわけではなく、親友や恋人、家族などと一緒にお祝いすることが多いようです。
成人祝いにおすすめのプレゼント
- 腕時計 -
時間を確認するたびにパワーをもらえる、素敵な腕時計。贈る人の想いをのせて動き始めた時計は、どんなとくもメッセージを伝え続けてくれます。
- ネクタイ -
あなたが大切な人を想って選んだ時間こそが尊い贈りもの。気合を入れたい日にも背中を押してくれる、至極の一本を見つけてください。
- 万年筆 -
どんな場面でも温かい祝意が伝わる万年筆は、大切な人にこそ贈りたい特別な一品。持つだけで人生を豊かにしてくれるギフトです。