11月の気になるイベントをチェック
寒さが本格化し、日が落ちる早さに冬を感じ始める11月。子供の成長を祝う、七五三が。みんなで美味しいご飯を食べて、お子さんの成長の喜びを分かち合いませんか?
七五三(11月15日)

3歳と5歳の男の子、3歳と7歳の女の子が11月15日に晴れ着を着てお宮参りに行く習慣。平安時代の貴族の習慣が元になっていると言われています。「贈答に関する一般知識(一般社団法人 全日本ギフト用品協会)」より引用
地域による「七五三」事情
- 福岡県
- 辛國神社(大阪府)
- 関東
- 関西
福岡県では、4~5歳は「ひもとき」、7歳の男の子は「へこかき」、女の子は「ゆもじかき」を行う地区があります。いずれもふんどしや湯文字といった成人仕様の下着を初めて身につけるという儀式です。
大阪府にある辛國神社では、「茅〔ち〕の輪くぐり」という儀式があり、これは境内にある茅〔かや〕で作った大きな茅の輪をくぐり、厄除けと健やかな成長を願うものです。
千葉や茨城では、お祝いの宴をホテルで披露宴のようにお色直しやキャンドルサービスも実施して盛大に行うことも多いそうです。
関西では、ご祈祷ではなく単なる参拝のみと普段と変わらないお参りのみにすることもあるようです。
過去5年間のお天気(東京)
2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
七五三におすすめのプレゼント
- いまの瞬間を残すフォトギフト -
しまっておくための写真ではなく、飾ってもらう写真を撮りたい。そんな気持ちを最大限に尊重してくれるようなファミリー写真が撮れるフォトギフトはいかがでしょう。
- ラグジュアリーなアロマキャンドル -
エレガントな雰囲気を漂わせる、オブジェのような芸術性の高いバリ島のアロマキャンドル。その繊細な美しさに、子供だけでなく大人までも見惚れてしまいます。