9月の気になるイベントをチェック
涼しさとトンボに秋を感じる9月。小さい頃は、よくおじいちゃん・おばあちゃんの似顔絵やお手紙を書きましたね。大人になってから、敬老の日のプレゼントをあげましたか?何を贈っても喜んでくれるとは思いますが、自分では選ばない、オシャレで実用的なものを贈ってみませんか?
敬老の日(9月第3月曜)

1947年、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)で、当時の村長が「長い間社会に貢献してきたお年寄りに敬意を表すとともに、その知識や人生経験を次の世代に伝授してもらう場を設ける」ことを目的として、55歳以上のお年寄りを招き、村主催の「第1回敬老会」を開催したのが始まり。その19年後に国民の祝日に関する法律が改正され「敬老の日」が祝日に制定されました。「国民の祝日に関する法律」では、敬老の日を「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」としています。「贈答に関する一般知識(一般社団法人 全日本ギフト用品協会)」より引用
敬老の日プレゼントの適正相場
世界各国の「敬老の日」事情
- 中国
- ポーランド
中国では「重陽節」(旧暦9月9日)として、年長者を敬う日があります。
ポーランドでは1月21日が「祖母の日」で、翌日1月22日は「祖父の日」です。手作りのメッセージカードを作り、美味しい食事を家族で楽しむそうです。
敬老の日ギフトのおすすめ記事
- 敬老の日に贈りたいギフト -
いつも家族を温かく見守ってくれる、おじいちゃんとおばあちゃん。何をあげたらいいのか悩む「敬老の日」に、目新しさバツグンの贈り物で喜んでもらいましょう。
- 長寿祝いの意味と種類 -
長寿祝いは、大切な家族への感謝の気持ちを示す絶好の機会。長寿祝いの種類とその意味を知って、まわりのご長寿に贈るプレゼントを考えてみてください。