東京まち歩きコレクション - 散歩No.31 駒込|まちを歩けば歴史に当たる?往時を偲ばせる「史跡沼スポット」駒込(こまごめ)探訪
風は冷たくとも陽射しは暖かく、お出掛けしたくなる清々しい日が増えてきました。今回は、豊島区の最東端に位置し、JR山手線・東京メトロ南北線が乗り入れる『駒込』にやってきました。大型の商業施設こそないもの
東京都内で気になるスポットを散策した「まち歩き」の体験談コラムです。プレゼント探しを兼ねた街ブラや休日デートで、参考にしてみてください。
風は冷たくとも陽射しは暖かく、お出掛けしたくなる清々しい日が増えてきました。今回は、豊島区の最東端に位置し、JR山手線・東京メトロ南北線が乗り入れる『駒込』にやってきました。大型の商業施設こそないもの
前回のまち歩きは本家本元の銀座でしたが、今回は人情味あふれる下町の銀座「戸越銀座」エリア。関東大震災で壊滅的な被害を被った首都圏の商業者たちが集まったことにはじまり、同じく被害を受けた銀座から処分に困
時は令和。戦前から脈々と受け継がれる気品と風格ただよう銀座の街は、新旧が織り交ざりながら日本の商業界を牽引し続けています。そんな、ネオ銀座とも言うべき令和の街並みは、新鋭のショップで新たに彩られつつも
杉並区の中西部に位置し、駅から少し歩けば神田川が流れる浜田山は、都心にアクセスしやすく、落ち着いた街並みからベッドタウンとして人気の高いエリア。面積にゆとりのある個人邸やマンションが立ち並び、公園も多
近年、商業施設のオープンラッシュが続く「下北沢」エリア。昔の記憶を辿ると、カレーと古着の街というイメージを持たれる人も多いのではないでしょうか。今回の東京まち歩きは、そんな再開発がめざましい下北沢の駅
東京都心部へのアクセスが良く、代々木上原や表参道などオシャレな街が連なる東京メトロ千代田線の沿線にある乃木坂駅。北は青山一丁目、南は六本木、西は南青山、東は赤坂と、日本を代表するファッションタウンに囲
さて今回の街歩きの舞台は池袋。JR線、東京メトロ、東武東上線、西武池袋線と多くの路線が乗り入れる巨大ターミナル駅を有し、言わずと知れた日本を代表する大都市のひとつです。
JR中央本線に揺られて新宿駅から約10分。電車を降りるとホームの目前から商店街が広がり、レトロで下町情緒を感じさせるここは高円寺。かつてより音楽や演劇などのサブカルチャーが栄え、若者が憧れる街として有
ツウなお店が集まり、お洒落な人々が集まる「代々木上原」エリア。駅を出てすぐに人々の生活を支える賑やかな商店街が広がります。その一方で、少しばかり歩みを進めると突として閑静な高級住宅街が現れ、程近くに渋
今回の街歩きは「手紙にまつわるエトセトラ」をテーマに設定。郵政博物館(押上)、紙の博物館(王子)、目白切手の博物館(目白)を筆頭に「紙・切手・筆記具」を取り扱う専門店や各所をめぐる散策にくり出しました
厳しい寒さがやわらぎ、サクラ咲き乱れる待望の季節が訪れると、街に繰り出してお散歩に行きたくなりますよね。第22弾となる街歩きは、混雑を避けながら桜を見てまわるのに絶好のロケーション「広尾(ひろお)」を
本記事は、東京で「気になるスポット」を散策した体験談コラムの番外編、都内出店イベントの体験リポートです。今回は、2021年の12月10日(金)から 25日(土)にかけて、日比谷公園で行われた「東京クリ