東京まち歩きコレクション - 散歩No.23 代々木上原|大人グルメと神聖な建造物に異国文化を感じる、春のポてポてさんぽ
ツウなお店が集まり、お洒落な人々が集まる「代々木上原」エリア。駅を出てすぐに人々の生活を支える賑やかな商店街が広がります。その一方で、少しばかり歩みを進めると突として閑静な高級住宅街が現れ、程近くに渋
東京都内で気になるスポットを散策した「まち歩き」の体験談コラムです。プレゼント探しを兼ねた街ブラや休日デートで、参考にしてみてください。
ツウなお店が集まり、お洒落な人々が集まる「代々木上原」エリア。駅を出てすぐに人々の生活を支える賑やかな商店街が広がります。その一方で、少しばかり歩みを進めると突として閑静な高級住宅街が現れ、程近くに渋
今回の街歩きは「手紙にまつわるエトセトラ」をテーマに設定。郵政博物館(押上)、紙の博物館(王子)、目白切手の博物館(目白)を筆頭に「紙・切手・筆記具」を取り扱う専門店や各所をめぐる散策にくり出しました
厳しい寒さがやわらぎ、サクラ咲き乱れる待望の季節が訪れると、街に繰り出してお散歩に行きたくなりますよね。第22弾となる街歩きは、混雑を避けながら桜を見てまわるのに絶好のロケーション「広尾(ひろお)」を
本記事は、東京で「気になるスポット」を散策した体験談コラムの番外編、都内出店イベントの体験リポートです。今回は、2021年の12月10日(金)から 25日(土)にかけて、日比谷公園で行われた「東京クリ
秋が深まりゆく頃合いには、都内に居ながらでも色鮮やかな紅葉を愉しみたいもの。第21弾となる今回の街歩きでは、鬼子母神堂(きしもじんどう)を中心として七福神が各所に祀られる「雑司が谷(ぞうしがや)」を訪
街歩きの舞台は都内北部、北区十条です。古くより王子から埼玉方面へと抜ける旧岩槻街道沿いに位置し、大きな集落があったこの地域。明治・大正・昭和と時代を経て、早い段階からベッドタウンとして都内屈指の市街地
渋谷は、100年に一度と言われるほどに、近年の再開発がめざましい地。常に変化を続けるアバンギャルドな街並みは、今も昔も人を惹きつける谷の都市として独自の発展を遂げています。そんな渋谷にあって、静寂を感
「代官山」は、閑静な住宅地にブティックやカフェなどが軒を連ねる、おしゃれな街というイメージがありますよね。代官山アドレスや蔦屋書店T-SITE、ログロード、テノハなど一息つける商業施設が居並ぶ中で、駅
雨の間は寒いほどでしたが、天候が落ち着くとまた暑さがぶり返してきました。強い日差しに加えマスクもしなければならないとなるとさらに暑さが増します。そこで今しばらく続く暑さをやりすごし、涼を求めた川辺の街
多様なお店が軒を連ねるなか、今回は「旅する吉祥寺」をテーマに世界各国の輸入品を扱うお店を中心にまわりました。新型コロナウィルスの影響で自由に旅行に行けない日々が続いている方もいらっしゃると思います。多
京成高砂駅から、2駅しかない鉄道路線「京成金町線」に乗り継ぐこと1駅。都内だとは思えない風情溢れる街に到着します。そう、ここは葛飾柴又。「しばまた」とひらがなで書かれた駅ホームの看板や、映画のワンシー
言わずと知れた本の街が「神田神保町」。東京の中心地でありながら古い建造物や看板が残り、細い路地に入るとたちまち下町風情に様変わりするユニークな街並み。今回は、そんな新旧が入り混じった神田神保町を散策し