榛原(はいばら)

おすすめショップ

江戸幕府1代目将軍、徳川家康によって整備された日本橋エリア。日本橋魚市場が賑わったことを皮切りに、乾物や干物屋、魚を調理するための刃物屋、商人のための食事処などが次々と建てられ、次第に街が繁栄していきました。

榛原

古くからの老舗が多いこの街に「一筆墨をのせると、滑らかな筆あたりで、文字がきれいに書ける」と、雁皮紙(がんぴし)で一躍有名になった和紙のお店があるのをご存知でしょうか。現在は東京日本橋タワーの正面に凛と佇まう店舗、それが「榛原(はいばら)」です。

榛原千代紙「色硝子」をモチーフとした端麗な外観

榛原

榛原の伝統的な柄「色硝子」をモチーフとした「3Dカワラブリック」で構成された日本橋本店の外観は、時間軸によって多様な表情を見せます。

榛原

日中は、多面的な表面に日光が注ぐことで陰影が生じ、多様な「色硝子」の菱型文様が浮かび上がります。夜間のライトアップ時は、菱形の開口から漏れる間接照明によって、菱型文様が美しいグラデーション状に変化します。

榛原でおすすめの商品

日本橋の和紙小間物販売店から始まった歴史

文化三年(1806年)、初代佐助が日本橋に和紙小間物販売店を開業したことが榛原の始まりです。創業以来一貫して和紙および和紙製品を扱い、特に看板商品となった雁皮紙(がんぴし)は、滑らかで墨つきが良いと、文人や墨客を中心に愛好されました。

榛原

1870年代に開催されたウィーン万国博覧会やパリ万国博覧会には、日本国を代表して和紙を出品し、褒状(ほうじょう)を授与されるなど和紙の魅力を世界に知らしめます。また、郵政黎明期には官製はがきや罫線付きの便箋を製作し、手紙文化の発展に寄与したといわれています。創業からいつの時代も、国内外での和紙の普及に一役買っていました。

歴代の店主によって伝統が継承

榛原

三代目の時代には、明治の一流絵師らとも交流をもち、彼らの図案を用いた千代紙、便箋、うちわなどは時代を超えて人気を博しています。七代目となる現在も、全国各地に伝わる良質な和紙を扱うと同時に、木版摺りの金封・便箋などの伝統技術を維持しています。

文化的な価値のあるロゴデザイン

榛原

ロゴの赤い円は、古くから伝承してきたマーク。明治大正期を経て今に伝わっているものと言われています。明治期くらいにデザインされたものと伝えられているそうですが、現在では知る由もありません。何をもとに考案されたのか、想像するのもロマンがあります。

大判手漉き和紙と大判千代紙が飾られた店舗内装

榛原

榛原の店内は、温かみのある照明に照らされ、壁や天井の和紙をより一層魅力的に映します。また、色硝子がモチーフになっている天井とカウンターにもお店のこだわりが詰まっていて、空間演出には目を見張るものがあります。

榛原

榛原の日本橋本店に訪れるお客様

榛原に訪れるお客様は、幅広い年代の女性が多いとのこと。そんな女性達に人気の商品が、金封や便箋類であり、手紙を頻繁に書く方は蛇腹(じゃばら)便箋を購入されていくそうです。また、千代紙を使った御朱印帳や小物入れも評判がよく、贈り物として人気を博しています。

榛原

千代紙で作られた小物や御朱印帳が人気の一品

小物や御朱印帳に使われている「榛原千代紙」は、国内で職人により手間隙かけて色をのせています。榛原千代紙とは、幕末明治期から現代に至るまで、多くの美術家に依頼した創作図案を工夫したオリジナル千代紙で、華やかなデザインが特徴です。写真の六角筆筒などにも用いています

榛原

毎年心待ちにする千代紙カレンダー

毎年9月の下旬頃には、千代紙カレンダー(壁掛け、卓上タイプ)が販売されます。代々伝わる千代紙の柄が使われた季節感のあるカレンダーで、毎年発売を心待ちにしているファンも多いといいます。異なる魅力をもつ柄を、1年を通して楽しむことのできる一品です。

榛原

木版摺りの金封類もおすすめ

榛原で、贈答の機会に購入されることが多い商品は、お慶びの場にうってつけな、色鮮やかな木版摺りの金封類です。図案を彫った木版を、1色につき1枚使うため、複数の版木により色を重ねています。

榛原

ぜひ訪れたい、東京日本橋で二百年続く和紙舗

日本文化の発信地として、その魅力を余すことなく伝え続けてきた榛原。二百年以上も前から人々の人気を集めた商品が、現代も国内外で評価され続けていることは、日本人なら誰しもが誇らしく思います。代々伝わってきた古典的なデザインを過去のものとせず、未来へと繋いでいくために変化させることは、老舗にしか成すことのできない使命だと感じます。

榛原

書き心地抜群の和紙、職人の手仕事で作られた華やかな金封、和紙をより身近に感じる可愛らしい榛原千代紙。榛原は、あなたの生活に寄添う逸品が見つかる和紙のお店です。是非とも日本橋本店を訪れ、肌感覚で和紙をお楽しみください。

ショップの詳しい情報

店名 榛原(はいばら)
住所 〒103-0027 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー
営業時間 [月~金] 10:00 ~ 18:30
[土・日] 10:00 ~ 17:30
休業日 祝日、年末年始
最寄駅 日本橋駅(東京メトロ銀座線・東西線、都営浅草線)B6出口直上
電話番号 03-3272-3801
ホームページ https://www.haibara.co.jp/
SNS

本記事は2018年9月12日時点の情報です。

地図で場所を確認

この記事を書いた人

ギフトコンシェルジュ/ライター/縁起物アドバイザー。看護師時代に培ったホスピタリティを活かし、贈り相手の「人となり」を想像したプレゼントの見立てを得意とする。子育てに奮闘しながらも、週に1回以上の東京まち歩きとショップ巡りをライフワークにしている。個人向け「ギフト提案サービス」の依頼を受付中。

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキング

  1. 1

    結婚式の受付でご祝儀を渡すとき、スマートなあいさつとは?

  2. 2

    お祝いをもらったりご馳走になったら心掛けたい「お礼の電話」マナー

  3. 3

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.07 中目黒|目黒川沿いのカフェ&ショップを巡る旅

  4. 4

    産休・育休明けの妻におくる「職場復帰」ギフト|ねぎらいと激励の気持ちを込めた心温まるプレゼント

  5. 5

    デキる社会人と思われる、上司に対する贈り物マナー

  6. 6

    外国人への贈り物マナーとおすすめプレゼント30選|海外出身の日本在住者から海外VIPなど訪日外国人まで

  7. 7

    「推し」に喜ばれるプレゼント30選|アイドル・俳優・スポーツ選手・アーティスト・芸人・配信者など

  8. 8

    謝意を丁寧に表す手段「お礼状」を送るタイミングと書き方マナー

  9. 9

    相手方の印象に残る!両家顔合わせの食事会でオススメしたい「手土産」20選

  10. 10

    物欲がない人に贈る、もらっても困らない「消えもの」ギフト

おすすめ ショップ おくりもの
  1. 世代を超えて愛される逸品ギフト、職人が手掛ける「調理道具」の贈り物

  2. お見舞いに来てくれた人に感謝を伝える、「快気祝い」の贈答マナー

  3. 郵送のギフトで差をつける!意外と知らない「送り状」のマナー

  4. PIGMENT TOKYO(ピグモン トーキョー)

  5. 鯛はタイでもおめでたい!古来より縁起物として重宝される「鯛」の話

  6. 伝統技法「注染」で染められた、心を和ませる手ぬぐい

  7. 母の日に贈る真心ギフト!感謝の気持ちが存分に伝わるプレゼントとは

  8. 東京まち歩きコレクション - 散歩No.15 葛飾柴又|お団子片手に徒然なる一日を過ごす、長閑な小旅

  9. お年玉って何歳まで渡す? いくらが相場? 素朴なギモンにお答え

  10. 季節の移ろいを感じる「秋の虫」にまつわる縁起物のおはなし

  1. 小宮商店(こみやしょうてん)東日本橋ショップ

  2. NOOKS FOODS(ヌークスフーズ)

  3. Pen Boutique 書斎館(しょさいかん)

  4. CLASSICS the Small Luxury(クラシクス・ザ・スモールラグジュアリ)

  5. ちえの木の実

  6. LIVRER MISHUKU(クリーニング リブレ 三宿ストア)

  7. スワロフスキー(Swarovski)銀座

  8. TOKYO COWBOY(トウキョウカウボーイ)

  9. 榛原(はいばら)

  10. 薫玉堂(くんぎょくどう)KITTE丸の内店

  1. お母さんのために贈る、野菜たっぷりスープの出産祝い

  2. 心に刻み込まれる思い出、ソウ・エクスペリエンス「体験ギフト」の魅力

  3. 洗濯のお悩み解決ギフト、服をアンチエイジングするランドリーソープ

  4. 極上の空間で心身を癒す「オリーブスパ」のトリートメントチケット

  5. 口福感あふれる絶品ミートを届ける、フルオーダーカットの黒毛和牛ギフト

  6. 生活に彩りをもたらす「九谷和グラス」、二つの伝統工芸が織りなすエレガントな調和

  7. オーダーメイドで愛を込める「サンジョルディフラワーズ ザ・デコレーター」のフラワーギフト

  8. おうちカフェ&パーティーを盛り上げる! レトロ可愛い「Toffy」のキッチン家電

  9. 厳選された素材の口福な味わいを愉しむ、名店「とうふ屋うかい」の自家製豆腐ギフト

  10. あったかスープでさまざまな冠婚葬祭のシーンに寄りそう、麻布十番「花一会」の花椀もなか

バックナンバー

  1. 誕生日祝いをくれた友達に、ご縁を繋ぐハンカチのお返しを贈ってみた

  2. 東京まち歩きコレクション - 散歩No.10 松陰神社前|歴史と文化が息づく街をめぐる小さな旅

  3. 出産祝いのマナーを完全網羅!知っておくべき金額相場やタイミング

  4. 長寿だけじゃない!ハレの日に寄り添う「鶴亀」モチーフ

  5. 結婚式の受付でご祝儀を渡すとき、スマートなあいさつとは?

  6. 厳選された米ギフト、炊き立てのごはんを味わう贅沢

  7. デキる社会人と思われる、上司に対する贈り物マナー

  8. “好き” という気持ちを伝える素敵な日 ~ バレンタイン2019特集 ~

  9. 結婚式のご祝儀マナーは大丈夫? 金額相場や書き方を一気におさらい

  10. 東京まち歩きコレクション番外編 - 手紙にまつわるエトセトラ|紙・切手・筆記具をテーマに各所をめぐる東京散策

ピックアップ記事

  1. 商売繁盛を願った「開店・開業祝い」の贈り物、失礼のないように知っておきたいマナー

  2. からだの中から幸福になれそうな「縁起のいい食べ物」と、知っておきたい「縁起の悪い食べ物」とは

  3. DAYLILY(デイリリー)誠品生活日本橋店

  4. 手にとる人を瑞々しく魅せる美しさ、クラシカルな雰囲気がただよう「洋傘」ギフト

  5. 「推し」に喜ばれるプレゼント30選|アイドル・俳優・スポーツ選手・アーティスト・芸人・配信者など

  6. 東京まち歩きコレクション - 散歩No.30 戸越銀座|人情味あふれる下町の銀座「戸越銀座」商店街で、心も体もポカポカにあたたまる

  7. 外国人への贈り物マナーとおすすめプレゼント30選|海外出身の日本在住者から海外VIPなど訪日外国人まで

  8. 産休・育休明けの妻におくる「職場復帰」ギフト|ねぎらいと激励の気持ちを込めた心温まるプレゼント

総合ランキング

  1. 1

    祝福の意味を込めた「結婚祝い」にオススメしたいプレゼント30選

  2. 2

    お祝いをもらったりご馳走になったら心掛けたい「お礼の電話」マナー

  3. 3

    結婚式の受付でご祝儀を渡すとき、スマートなあいさつとは?

  4. 4

    物欲がない人に贈る、もらっても困らない「消えもの」ギフト

  5. 5

    謝意を丁寧に表す手段「お礼状」を送るタイミングと書き方マナー

  6. 6

    お宅訪問で気をつけよう!玄関の上がり方やお茶のいただき方マナー

  7. 7

    デキる社会人と思われる、上司に対する贈り物マナー

  8. 8

    突然の来客でも大丈夫!お茶出しでおもてなしの心を表現する方法

  9. 9

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.07 中目黒|目黒川沿いのカフェ&ショップを巡る旅

  10. 10

    結婚式の受付を依頼されたら要チェック!当日の流れや受け答えマナー

新着 おすすめ コラム
  1. belle-de-savon(ベルデサボン)

  2. 南仏の香りを届けるフランス産ルームフレグランス

  3. tuti bella(トゥティベラ)

  4. とびっきり可愛くなれる憧れのプリンセスドレス

  5. 灯りと香りを楽しむラグジュアリーなアロマキャンドル

  6. natural light candle company(ナチュラルライトキャンドルカンパニー)

  7. にしきや

  8. 化学調味料が無添加のごちそうレトルト

  9. ロンドン生まれの本格フレグランスランプ

  10. RROZESTT(ロゼスト)

  1. NOOKS FOODS(ヌークスフーズ)

  2. 小宮商店(こみやしょうてん)東日本橋ショップ

  3. スワロフスキー(Swarovski)銀座

  4. TRAVELER’S FACTORY(トラベラーズファクトリー)

  5. ちえの木の実

  6. TOKYO COWBOY(トウキョウカウボーイ)

  7. 榛原(はいばら)

  8. 薫玉堂(くんぎょくどう)KITTE丸の内店

  9. Pen Boutique 書斎館(しょさいかん)

  10. LIVRER MISHUKU(クリーニング リブレ 三宿ストア)

  1. 日本最古の御香調進所でセレクトする「線香」ギフト、現代の暮らしに寄り添う香りのリラクゼーション

  2. おうちカフェ&パーティーを盛り上げる! レトロ可愛い「Toffy」のキッチン家電

  3. 口福感あふれる絶品ミートを届ける、フルオーダーカットの黒毛和牛ギフト

  4. お母さんのために贈る、野菜たっぷりスープの出産祝い

  5. 生活に彩りをもたらす「九谷和グラス」、二つの伝統工芸が織りなすエレガントな調和

  6. 厳選された素材の口福な味わいを愉しむ、名店「とうふ屋うかい」の自家製豆腐ギフト

  7. オーダーメイドで愛を込める「サンジョルディフラワーズ ザ・デコレーター」のフラワーギフト

  8. 極上の空間で心身を癒す「オリーブスパ」のトリートメントチケット

  9. 洗濯のお悩み解決ギフト、服をアンチエイジングするランドリーソープ

  10. あったかスープでさまざまな冠婚葬祭のシーンに寄りそう、麻布十番「花一会」の花椀もなか

ピックアップ記事

  1. TOKYO COWBOY(トウキョウカウボーイ)

  2. TRAVELER’S FACTORY(トラベラーズファクトリー)

  3. NOOKS FOODS(ヌークスフーズ)

  4. 薫玉堂(くんぎょくどう)KITTE丸の内店

  5. 小宮商店(こみやしょうてん)東日本橋ショップ

  6. 榛原(はいばら)

  7. Pen Boutique 書斎館(しょさいかん)

  8. LIVRER MISHUKU(クリーニング リブレ 三宿ストア)

月間ランキング

  1. 1

    結婚式の受付でご祝儀を渡すとき、スマートなあいさつとは?

  2. 2

    お祝いをもらったりご馳走になったら心掛けたい「お礼の電話」マナー

  3. 3

    産休・育休明けの妻におくる「職場復帰」ギフト|ねぎらいと激励の気持ちを込めた心温まるプレゼント

  4. 4

    デキる社会人と思われる、上司に対する贈り物マナー

  5. 5

    謝意を丁寧に表す手段「お礼状」を送るタイミングと書き方マナー

  6. 6

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.07 中目黒|目黒川沿いのカフェ&ショップを巡る旅

  7. 7

    外国人への贈り物マナーとおすすめプレゼント30選|海外出身の日本在住者から海外VIPなど訪日外国人まで

  8. 8

    「推し」に喜ばれるプレゼント30選|アイドル・俳優・スポーツ選手・アーティスト・芸人・配信者など

  9. 9

    相手方の印象に残る!両家顔合わせの食事会でオススメしたい「手土産」20選

  10. 10

    物欲がない人に贈る、もらっても困らない「消えもの」ギフト

TOP