コトギフトとも呼ばれる「体験型ギフト」は、建前から本音にシフトする時代において、モノではなく思い出や経験をおくる新しいスタイルのギフト。好きなジャンルの体験やお店をカタログ形式で選べることが多いため、潜在的にやってみたかったことや知りえなかった場所を見つけるきっかけにもなり、セレクトする楽しみすら贈ることができます。
イギリスで発祥したと言われる「Experiential Gifts(体験ギフト)」は、今や日本でも多様なバリエーションが展開され、ギフト市場で新しいセグメントを形成しています。今回はそんな体験ギフトについて、体験内容のジャンル別におすすめしたい商品をピックアップしてご紹介します。マンネリ気味なギフトシーンを打開する手段としてご活用ください。
目次
◉ 極上の「リラクゼーション」を満喫する
体験ギフトの大定番といえば、心身をほぐし幸せな気持ちで癒される「マッサージ」や「スパ・エステ」などのリラクゼーションサービス。疲れが溜まっていても高価な施術は自分ではなかなか手が届かない贅沢体験なので、プレゼントで貰うと心の底から嬉しいはず。生活に潤いとハリを与え、バイタリティを高めてあげられる心遣いの贈り物になります。
コースギフトチケット[ OLIVE SPA ]
都内を中心として全国に店舗展開する、アロマエステや整体を体験できるサロン「OLIVE SPA(オリーブスパ)」では、各店舗で利⽤できるコースギフトチケットが登場しました。大切な人にチケットを渡したら、相手が好きな日時に予約して最高級のトリートメントサロンの施術を受けることができます。
チケットは「トリートメントコース」、「マグマルームコース」、「ペントハウスコース」の3つが用意されています。会員登録をせずともオンラインストアにて購入が可能で、店舗に直接行かなくてもギフトチケットを手元に発送してくれます(別途送料が掛かります)。
トリートメントコースとマグマルームコースなど、2つのコースギフトチケットを同じ人に贈る場合は、2枚のチケットをひとつの箱に入れた状態で梱包してくれます。「ハッピーバースデー」や「For You」などメッセージカードも用意されていて使い勝手の良さが垣間見えます。
スパ&エステチケット[ Anny ]
Anny(アニー)は “ちょっと特別なギフト体験” をコンセプトとしたギフトサービス。疲れた身体にド直球で効くようなリラクゼーションサポートが魅力です。おすすめしたい「スパ&エステチケット」は、忙しい日々を送る女性に、こだわりのスパ・エステサロンで身も心も癒す極上のリラックスタイムをお届けします。
ギフトのプロによって高級エステサロンやスパ専門店が厳選されているので、満足度は折り紙つき。東京を中心とした人気のサロンから、お好きな店舗とコースをお選びいただけます。また、使用有効期限は購入日から6ヵ月に設定されているため、自身でタイミングをはかって好きなときに使えるのも便利。お店選びすら楽しめる、女性必見のギフトチケットです。
男性向けにも「メンズスパ&エステチケット」が用意されていて、”プラネタリウム×極上ヘッドスパ” や “アーユルヴェーダ” など、男性でも抵抗感が少なく受けられる施術プランが豊富です。ご自身ではトライしづらい貴重な機会を贈ることができるので、興味深いプレゼントとなること間違いありません。
スパ&エステチケット[ Sow Experience ]
体験ギフト市場の最大手「Sow Experience(ソウ・エクスペリエンス)」は、業界で実績No.1の信頼性と多種多彩なラインナップが魅力です。好みや予算に応じて選べるのが贈り手に嬉しいポイントで、6か月以内なら好きなタイミングで使用できる便利なギフトチケットです。
人気の「個室スパ&エステチケットPLUS」は、コスメブランドの直営サロンからホテルスパまで、東京・神奈川を代表するサロンでのスパ・エステ体験を贈れます。フェイシャルとボディを組み合わせた全身のトリートメントコースが多く掲載され、豊富なラインナップの中から好きなサロンやメニューを選ぶことができます。
ラグジュアリー感のある施術体験を贈りたいのであれば、一流ホテルのホスピタリティとセラピストの手技が光るトリートメントを堪能できる「ホテルスパギフト」がおすすめです。施術の前後にはプールや温泉などの付帯施設を利用でき、日帰りでホテル滞在が楽しめる充実感を味わえます。
選べるホテルスパ体験ギフト[ リンベル ]
「RING BELL(リンベル)」は、カタログギフトを専門に取り扱うリンベル株式会社が提供するデジタルカタログギフトのサービス。宿泊・お食事・ホテルスパなどのジャンル分けされたカタログの中から欲しい商品を自分たちで選べるので、何を贈ったら喜ばれるか分からないといったシーンでも頼りになります。
日本全国の厳選されたエステ・スパが選べる「贅沢ホテルスパ」は、贈られた人が自分で選んだ施設からのご招待カードが届く新しいかたちの選べるギフトです。美を呼び覚ます極上メニューが多彩にラインナップされ、癒しと解放を求める人々に非日常の感動体験をもたらします。
エステ体験ギフト[ MISS PARIS ]
1982年に創業したミスパリは、業界で初めて国際品質保証規格「ISO9001認証」を全店舗で取得した信頼性の高いエステサロン。IPSN認定ビューティセラピスト国際資格や管理栄養士など専門教育を受けた有資格者が90%以上在籍し、エステティシャンの高い技術が期待できます。
エステティックミス・パリ、ミスパリダイエットセンター、ダンディハウスで利用できる「エステチケット」は、痩身ダイエットから形成マッサージまで6コースがラインナップ。蜂蜜を配合したミネラルたっぷりの塩で全身をピーリングし、エクストラバージンオイルを使用したアロマオイルマッサージを受けられる「スペシャルボディ」は、癒しとともに洗練された美しさを引き出します。
エステチケット[ エステティックTBC ]
脱毛サロンとして名高い「エステティックTBC」は、フェイシャル・ボディシェイプ・ブライダルエステティックなど、女性の美をトータルサポートするエステサロンとして45年以上の歴史を誇ります。
TBCエステチケット「ルミナスコース」は、全国のエステティックTBC と MEN’S TBC の全店で利用できる男女共通券。プラセンタ整顔マッサージ・ツバメの巣エキスマッサージ・グリースブレイク50など、フェイシャル&ボディの7コースの中から自由に選んで利用することができます。
ヘッドスパ[ 悟空のきもち ]
日本初、頭のほぐし専門店「悟空のきもち」は、すべてのスタッフが「ヘッドマイスター資格」を保有し、極上のドライヘッドスパを受けることができます。通常の安堵型睡眠と違い、快感の絶頂で眠りに落とす「絶頂睡眠」が評判を呼び、予約が取れないと言われるほどの盛況ぶり。京都・大阪心斎橋・大阪堂島・東京原宿神宮・東京銀座に店舗を構えます。
【絶頂睡眠】ドライヘッドスパ「悟空のきもち」、キャンセル待ち51万人の人気https://t.co/skOFqcjpY1
ほとんどの人は開始約10分で寝てしまうそう。独自のメソッドと店舗のアミューズメント性が話題を呼んでいる。 pic.twitter.com/eGH00sR9j4
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 20, 2019
悟空のきもちの新規予約は、インターネットもしくはLINEでのキャンセル待ちによる受付となりますが、予約完了後にコース金額分の「ギフトチケット」を店頭で受け取ることも可能です。日常では味わえないヘッドスパ体験で、慢性的な疲れ・頭重感・目覚めの悪さを改善し、スッキリと気分転換を図ることができそうです。
スパギフト券[ CONRAD TOKYO ]
ザ・リッツ・カールトン東京やシャングリ・ラ東京など、名だたる高級ホテルで受けるスパエステ体験はやはり格別のものがあります。コンラッド東京の「水月スパ&フィットネス」では、特別なシーンでのプレゼントに最適な「スパトリートメントギフト券」が登場しました。
コンラッド東京は、権威ある格付けシステムを世界で初めて導入した「フォーブス・トラベルガイド」2022年度の「ホテル」部門において4つ星を受賞いたしました。またホテル館内29階に位置する水月スパ&フィットネスも「スパ」部門において4つ星の評価を受けました。 pic.twitter.com/LBQlW9os6U
— コンラッド東京 (@conradtokyo) April 27, 2022
水月スパ&フィットネスのシグネチャートリートメント「グレイスフルタイム(ボディ&フェイシャル)」を始めとして、内容や金額帯の異なる3つのコースから選べ、29階から都会の景観を眺めながら優雅なひと時を味わうことができます。チケットの販売場所は、コンラッド東京のフロントデスクもしくはスパレセプションで、宿泊・レストランのギフト券も販売しています。
◉ のんびりと「旅行・観光」でリフレッシュ
連休や季節休暇だけでなく、リフレッシュ休暇や定年退職後の余暇など、長い休みが取れるのであれば「旅行」に繰り出したくなりますよね。日常を飛び出してリフレッシュしたり、狭まった世界観を広げたり、旅はいつでも人生に寄り添ってくれる癒しでありスパイスでもあります。様々な体験がつめ込まれた旅行ギフトで、のんびり気ままに人生を謳歌してもらいましょう。
旅行カタログギフト[ EXETIME ]
EXETIME(エグゼタイム)は、厳選した老舗旅館や有名ホテルを掲載した旅行カタログギフト。宿は、JTBお客様アンケートからセレクトした “一度は利用したい名湯・名宿” から厳選した温泉旅館・ホテルなど、全国各地の405施設から選ぶことができます。
贅沢で貴重なひとときを楽しめる「EXETIME Part 5」は、五つ星ホテル、有名人気旅館や上質ディナーなど、すべてが極上のいちおしセレクトが満載な旅行プラン。贈り相手が交換するのを忘れて期限が過ぎてしまうことを心配するなら、180日間の有効期限を無期限で延長できる「保証付きEXETIME」にしておくと安心です。
えらべるギフト たびもの撰華[ JTB ]
えらべるギフト「たびもの撰華」は、旅のプロJTBが選んだ温泉旅館やホテルから好きな旅プランを選べるカタログギフト。一度は泊まってみたい温泉宿、優雅な気分を味わえるリゾートホテルなど、約100件の宿泊プランが掲載されています。旅以外にも、選りすぐりのグルメ・お酒・工芸品・インテリア・家電がラインナップされていて、使い勝手の良さが嬉しいポイントです。
5万円コースの「橘(たちばな)」は、300点を超える掲載数で約240ページものボリューム感のある冊子。旅のヒントとなるようなガイドページも充実していて、読み物としても存分に楽しめます。一部プランを除いて2名で利用できるペアプランになっていて、お客様センターによる電話サポートが付いているので、予約に慣れていない方でも安心して贈ることができます。
選べる宿泊ギフト[ リンベル ]
RING BELL(リンベル)の「選べる宿泊ギフト」は、厳選された宿から宿泊プランを選べるカタログギフト。ペアプランがメインなので、親しい友人や家族と憩いのひと時を過ごせます。また、北海道・東北エリアから九州・沖縄エリアまで、日本全国が網羅されているので、南国で開放感を楽しむことも、雪見風呂で風情に浸ることもできます。
カタログを受け取った人に、選んだ宿泊施設からの「ご招待カード」が届くため、エスコートされているような贅沢感を味わえます。人や文化の歴史を眺めてきた由緒ある老舗旅館や、名湯・美食・絶景など魅力あふれるリゾートホテルなど、四季折々の美しい日本を巡りながら上質な癒しに出会う旅はいかがでしょう。
ふたり旅ギフト[Sow Experience]
Sow Experience(ソウ・エクスペリエンス)の「ふたり旅ギフト」は、関東・関西エリアの宿泊と体験を楽しめるコースが収録された、二人で利用できる旅行ギフトです。日常生活から離れてのんびりと過ごせる宿はもちろん、体験も楽しめる施設など、ギフトだからこそ出会えるような宿が数多く収録されています。
心地良く過ごせる場所でリラックスするもよし、思い切って経験したことのない旅のスタイルを選ぶもよし。どんな計画を立てても、きっと「ふたり」らしい旅になることでしょう。両親への記念日プレゼントや結婚祝いの贈り物など、ふたりにとって特別なシーンのプレゼントにおすすめです。
子供とお出かけギフト[ アソビュー ]
体験ギフト「アソビューギフト」は、最大440ジャンル・22,000プランもの豊富なラインナップが魅力。日本最大級のレジャー総合情報サイトが販売しているため、プランの多さもさることながら、自分では思いつかないような珍しい遊びが数多く、レジャープランの参考にもなる便利なギフトです。
小さな子供とも安心して出かけられる「家族のためのこどもとお出かけギフト」は、2~5人で使えるので家族そろって休日にレジャーを満喫できます。水族館・動物園・温泉施設・遊園地・テーマパークなど、子供が喜びそうなプランが満載なファミリーギフト。メッセージカードや熨斗を付けることもできるので、様々なシーンで活躍しそうです。
カップルや夫婦に贈るなら、全国の人気な水族館の中から好きなところへ行ってもらえる「Aquarium ペアチケット」も贈り物にピッタリです。イルカや南国フィッシュを眺めながら、ゆったりと会話も楽しめて充実した休日デートを過ごしてもらえそうです。旅行のついでに利用することもできて使い勝手バツグンなライトプランです。
ドッグリゾートギフト[ Sow Experience ]
ワンちゃんを飼っている愛犬家に贈るなら、Sow Experience(ソウ・エクスペリエンス)の「ドッグリゾートギフト」がおすすめ。愛犬との旅行が楽しめるプランが数多く収録されていて、犬との旅行が初めての人でも安心して宿泊できる旅ギフトです。
掲載施設は、設備もサービスも揃っている選りすぐりの宿ばかり。箱根・伊豆・館山など、関東近郊の施設の中から1つ選んで、2名+1頭で1泊2日の愛犬との旅行が楽しめます(一部の掲載施設は室内犬に限り宿泊可能)。犬を連れていける施設が知れることも愛犬家にとって嬉しいポイントです。
◉ 贅沢な「グルメ・食事」に舌鼓する体験
食べ物のギフトはもちろん嬉しいものですが、「レストラン」や「食事処」でのグルメ体験は、目の前で調理されるエンタメ感と贅沢な空間でのラグジュアリー感が最上級の思い出へと格上げしてくれます。記念日や特別なお祝いであれば、食通をも唸らせる名店に大切な人を連れて贅沢にグルメを満喫してみてはいかがでしょう。
寿司[ 銀座久兵衛 ]
高級グルメの代表格といえば、日本が誇る伝統的な食文化でもあるお寿司。見事なまでに磨きあげられた寿司は、芸術品のごとく輝きを放ち、食通をも魅了します。安倍元総理とオバマ元大統領が会食を行なった寿司屋として世界的に有名な「銀座久兵衛」は、1935年創業の老舗の江戸前鮨店。一度は訪れてみたい珠玉の名店にお連れするプレゼントはいかがでしょう。
旦那氏の会社の人から結婚祝いに久兵衛のお食事券貰ってて、今日やっと行けて食べてきました美味しかった〜 pic.twitter.com/zpUpcJz4n2
— ☺︎ 1人目妊活AIH① (@minime_8aru) September 23, 2022
銀座本店および各ホテル店で利用できる「久兵衛 お食事券」は、貰ったら飛び上がるほど嬉しいギフトチケット。贅を尽くした料理の数々を、いつもよりちょっぴり背伸びしながら優雅に堪能することができます。非常に高価ではあるものの、銀座久兵衛では「ケータリング」も行なっていて、稀有なシーンで最上級のおもてなしを演出することができます。
コース料理の内容を指定して贈るなら、RING BELL(リンベル)の「銀座久兵衛 ディナーペア招待券」が便利です。贈られた人が現地で注文するときも考え過ぎずに済み、心遣いの気持ちが伝わるギフトになることでしょう。銀座久兵衛自慢のオリジナルコースに舌鼓を打ってもらえます。
焼き肉[ 叙々苑・游玄亭 ]
バイタリティに満ち溢れた人にグルメギフトを贈るなら、やはり焼き肉は外せないジャンルです。ワイワイと賑やかに会話しながら、好みの焼き加減でお肉を楽しめる焼き肉は、魅惑のエンタメギフト。高級焼肉店の代名詞として全国に展開している「叙々苑」や、各界著名人にも愛される焼肉会席「游玄亭」で、素敵なひと時を過ごしてもらってみてはいかがでしょう。
人生初の叙々苑!
前のこっどふぇすで貰った叙々苑のお食事券で満腹まで食べた pic.twitter.com/Jm7cQ8wLtc— すでたき (@sudetaki) March 8, 2022
游玄亭を含む全国の叙々苑直営店舗で利用できる「お食事券」は、各店舗にて販売しています(叙々苑キッチン各店・大丸東京店では販売していません)。販売単価は1,000円からで有効期限がないため、使い勝手は抜群。五感で楽しめる感動の食体験を、サプライズギフトで贈ってみてはいかがでしょうか。
贈り相手にお店を選んでもらいたいのであれば、Sow Experience(ソウ・エクスペリエンス)の「焼肉ギフト」がおすすめ。関東・関西エリアで人気の焼肉店でのペア食事(叙々苑は含まれていません)、またはブランド牛肉をお取り寄せするコースの中から、好きなお店を1軒選ぶことができます。お店のこだわりが詰まった名物料理を、居心地の良い場所で味わうことができる食事券ギフトです。
鉄板料理[ うかい亭 ]
ウットリするような時を過ごしながら絶品料理を味わえる鉄板料理は、結婚記念日や誕生日祝いなどカップルで訪れたいグルメジャンル。懐石料理や鉄板焼き、フランス料理や豆腐料理など多種多様なジャンルを展開する「うかい亭」は、ここぞの場面で利用したい名店です。ちなみに、筆者は入籍時の両家顔合わせのシーンで利用した思い出深い美食スポットです。
きょうの亭「うかい亭」
本日はあのななみさんも利用しているうかい亭。政治家御用達で有名な鉄板焼きのお店。2017年のトランプ大統領来日の時にも銀座うかい亭が晩餐会で使われている。
食べログのクチコミでも「日本最高レベル」「別格」「ラスボス感がすごい」など、絶賛する声多数。 pic.twitter.com/jAhYc1ctx6
— 【公式】亭一門 (@teikoushiki) April 6, 2021
うかいグループ全レストランおよびアトリエうかいで金券として利用できる「うかいグループ共通御食事券」は、大切な方のおもてなしやプレゼントにピッタリなギフトチケット。どの店舗で利用しようか迷ってしまうと嬉しい悲鳴が聞こえてきそうな喜ばれギフトです(うかい亭高雄、THE UKAI TAIPEI、アトリエうかい髙島屋京都店・髙島屋大阪店では利用不可)。
すき焼き[ 浅草今半 ]
寿司・焼き肉・鉄板焼きと来れば、下町の食の歴史を育んできた浅草名物の粋なすき焼きも候補に挙げたくなるグルメギフト。明治28年の創業より浅草の食文化と下町の粋を守ってきた「浅草今半」は、選りすぐりの黒毛和牛を代々守り継いできた割り下で焼くように煮る “浅草今半流すき焼” が名物の老舗すき焼割烹です。
RING BELL(リンベル)の「浅草今半 ディナーペア招待券」は、贅沢な特別室から下町情緒あふれる大広間までを備えた国際通り本店で、すき焼またはしゃぶしゃぶの御膳をいただけるペア食事券。歴史と人情、老舗の誇りを感じる浅草今半流のおもてなしと、口の中でとろけるような黒毛和牛を使った老舗の味をたっぷりと堪能することができます。
レストランギフト[ Sow Experience ]
その人にとって今食べたいものは刻々と変わるため、ジャンルを絞ったグルメギフトは贈りづらいと思うことがありませんか。そんな時にこそおすすめしたいグルメギフトが、贈られた人がお店やジャンルを選べる「Sow Experience(ソウ・エクスペリエンス)」の体験チケットです。
2人で楽しめる「レストランギフト」は、日本料理・イタリアン・フレンチ・中華料理など様々な料理ジャンルが揃えられ、好きな料理を選ぶのはもちろん、これまであまり味わったことのない料理を冒険することもできます。ソウ・エクスペリエンスが厳選した名店ばかりが収録されているので、安心しながらどの店にしようかあれこれ悩む楽しい時間を過ごせることでしょう。
思いっきり肉をほおばる体験は、大人になっても楽しいものですよね。一風変わったユニークなグルメギフトを探しているのであれば「バーガーチケット」はいかがでしょうか。関東と関西を中心にした約30店舗の中から好きなお店を選び、3,000円分の食事に利用できます。こだわりのグルメハンバーガーは、疲れた時にガツンとパワーチャージできそうです。
東京、横浜・湘南のカフェシーンを彩る人気店で、食事やドリンクを楽しめる「カフェチケット」もささやかな贈り物にうってつけなグルメギフト。モーニング・ランチ・夜カフェなど、贈られた人がシーンに合わせて自由に使え、気分転換にピッタリなありそうでなかったギフトチケットです。
◉ 自分だけの「オーダーメイド・製作」を楽しむ
現実的に生活で役立つモノギフトは、自分仕様にこだわりを詰め込んでカスタマイズできる体験をプラスすると、さらに特別感があり愛着の湧くようなコトギフトになります。モノを贈り尽くしたという方にもおすすめしたい、オーダーメイド・製作体験のプレゼントを厳選してご紹介します。
オリジナルボールペン製作[ Swarovski ]
永遠の愛を感じさせるクリスタルを、身近に取り入れることのできるサービスがあります。「スワロフスキー(Swarovski)銀座 」のオリジナルボールペン制作体験は、胴体部分に好きな色のクリスタルを詰めて世界に1本だけのボールペンを創り出す、煌びやかなパーソナルギフトです。鮮やかなクリスタルに願いを込めて感謝の気持ちを贈りましょう。
クリスタルブランドのスワロフスキーがgifteeに登場
スワロフスキー銀座で好きな色のクリスタルをセットし、オリジナルのボールペンを作成できる体験型のギフトチケット
誕生日などのお祝いや、お世話になった方へ、スワロフスキーの輝きを贈ってみませんか✨https://t.co/ZsXu9cGvlE pic.twitter.com/ifzqsNAUsY
— giftee (@_giftee) September 24, 2020
giftee(ギフティ)では、スワロフスキー銀座のパーソナライゼーションエリアでオリジナルボールペンを作成できる「Create Your Sparkle ギフトチケット」が販売されています。シルバーとローズゴールド、2色のカラーからベースを選択し、10色のクリスタルから好きな色を選んで自由な発想でボールペンを作ることができます。
オーダーノート&インク[ カキモリ ]
文房具好きにおすすめなギフトが、自身でお気に入りの表紙・中紙・リング・留め具を選び一冊のノートにしつらえてくれる、カキモリの「オーダーノート」です。贈る人のことを考えながら作ったノートは、あなたの優しい想いすら伝えてくれるギフトになります。世界にひとつだけのノートを作って、大切な人を驚かせてみましょう。
先日母に誘われて行ったカキモリでオーダーノートを作りました
表紙と裏表紙、中紙、留め具、リング全て自分で選べて楽しかった
文房具大好きだから幸せ空間でした( ᵕ̈ ) pic.twitter.com/wNH10x2cIC— ぽて (@potato__company) March 26, 2023
可愛らしいリネン素材やキリっとした革素材など、選べる表紙は60種類以上。中紙もさらさらややわらか、罫線付きや方眼など約30種類から選ぶことができます。リングや留め具のタイプも選んだら、一冊ずつ手作業でノートを作り上げてくれます。表紙に箔押しをすることもでき、贈り相手の名前を入れれば世界でひとつだけのオリジナルノートが完成します。
友人達とカキモリさんでオーダーインクを作ってきました。インクを調合して自分の色を作っていくワクワク感がたまりまらないワークショップ。作ったインクはボールペンなどで使ったりできるのがとっても嬉しい。一生物の思い出になるので気になる方は是非。 pic.twitter.com/RG2E6yjQ1Z
— 春野 雪/Haruno Yuki (@ash_u_06) December 27, 2022
カキモリでは、ビーカーとスポイトを使ってオリジナルのインクを作る「オーダーインク」も人気のサービスです。作りたい色のイメージに合わせて2〜3色のベースインクを選び、1滴ずつ試しながら好みの比率を探します。混色と試し書きを繰り返し、イメージどおりの色になった完成。店頭でつくる “Workroom” と、自宅からオーダーできる “POST” があって便利です。
オーダーメイド枕ギフト券[ まくらぼ ]
日常生活で約1/3を占める睡眠時間は、意外とないがしろにされがち。しかし何かしらの悩みをもつ人も少なくありません。そんな疲れ気味な人に睡眠を改善できる枕のギフトを贈り、最高のくつろぎを感じてもらいませんか。オーダーメイド枕の店「まくらぼ」から、自宅での快眠をサポートするギフトをご紹介します。
まくらぼ店舗で利用できる「オーダーメイド枕 プレミアム」は、カバー素材の選択肢が多くパーソナライズ性に富んだギフトチケットです。睡眠のプロ・マクラマイスターが眠りに対する悩みや要望をヒアリングし、ピッタリの枕を作り上げていきます。首のS字の深さや両肩のバランスなどの測定も行うので、既製品では感じられないフィット感のある枕が完成します。
オリジナルネクタイ[ giraffe ]
男性にビジネスアイテムをプレゼントするのなら、何本あっても困らないネクタイのオーダーメイド体験がおすすめです。オシャレは首元からと言いますが、ネクタイの色味や質感によって顔まわりの印象も変わってくるもの。自分に合ったネクタイをセルフオーダーすることで、今後のネクタイ選びの参考にもなる貴重な体験を味わうことができます。
その4.
オーダーネクタイをつくる「体験」を贈れるギフトチケットが出来ました 。スペシャルな贈りものにおすすめです。ご購入の方には先着でかわいい缶バッチのプレゼントもgiraffe直営店と公式オンラインショップでご購入いただけます↓https://t.co/XGJ0qpRev8 pic.twitter.com/wKj7qjhghZ
— @giraffe_tie (@giraffe_tie) November 23, 2022
ネクタイ専門ブランドの giraffe(ジラフ)で、ネクタイをカスタムオーダーできる「オーダーギフトチケット」。好きな生地から希望する型や刺繍などを組み合わせて、世界に一本だけのオリジナルネクタイをオーダーできます。giraffe直営店と公式オンラインショップ(ビデオ通話)で利用でき、専門知識を持ったスタッフが相談や質問を受けてくれるので、安心してオーダーを楽しむことができます。
ものづくりの体験ギフト[ Sow Experience ]
実際に自分の手を動かしてものづくりを楽しむ体験は、日常から離れて気分をリフレッシュできるとともに、自分の個性を表現するクリエイティブなひと時を過ごすことができます。豊富な体験ジャンルを誇る Sow Experience(ソウ・エクスペリエンス)から、ものづくりに特化した製作体験のギフトチケットをご紹介します。
体験がかたちになる「ものづくりの体験ギフト」は、陶芸やガラス工芸、金属を溶かしてつなげる溶接や彫金、グラスの中に水景を作るアクアリウムなど、創作意欲をかき立てるものづくり体験が揃ったギフトチケット。体験を通じて学びや発見があり、自分の意志や技術が反映された出来上がりになる、体験がかたちになるギフトです。
カスタムオーダーギフト[ Sow Experience ]
Sow Experience(ソウ・エクスペリエンス)の代名詞ともいえる体験ギフトの他に、新しいギフトカテゴリとして「カスタムオーダーギフト」が展開されています。カスタムオーダーとは、贈られた人が自分仕様に注文できるパーソナルな体験。好みは本人でしか分かり得ないからこそ、自身での創作体験を贈る “Just for You” なプレゼントです。
腕時計のオーダー体験「オーダーウォッチチケット」は、専門店で腕時計を注文できるチケット。札幌・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡に店舗を展開するカスタムウォッチブランド「Maker’s Watch Knot(ノット)」で利用できます。日本製の高品質な時計と多様なストラップを組み合わせ、つい腕を見たくなるお気に入りの時計を作りあげます。
就職・転職・卒業などの節目や記念日・誕生日を迎えた男性に応援の気持ちを贈る「オーダーシューズチケット」。あらゆる靴のパターン、足の癖を知り尽くした麻布十番の革工房「スピカ」でのセミオーダーチケットです。職人が丁寧に誂えた特別な革靴は、今後の活躍を支える一生ものの一足となることでしょう。
理想のパンプスがつくれる「オーダーパンプスチケット」は、レディースのセミオーダーシューズで人気の「銀座かねまつ」や「MARNON」で利用できます。大切な人への誕生日や記念日に靴をプレゼントしたいけれど、サイズや好みがわからない、といった悩みをもつ男性の救世主。履き心地がよく好みのデザインの靴がつくれるのできっと喜ばれるはずです。
◉ 趣味の「ライブ・演劇鑑賞」に心を躍らせる
いつでもどこでも自由に視聴できるエンタメ家電は便利な反面、音声や色彩の情報量をコンパクトにしている性質上、臨場感には欠けますよね。現実世界での「ライブ」や「演劇鑑賞」は、映像やデジタル音楽では感じることのできない振動や熱気を感じ、心揺さぶる体験へと誘ってくれます。ここでは、そんな芸術分野の娯楽を体験できるギフトをご紹介します。
ジャズライブ鑑賞チケット[ BLUE NOTE ]
音楽好きな人なら、上質な空間での生演奏・生歌を楽しむライブ鑑賞の体験はいかがでしょう。ダイナミックな音の響きや息遣いを体感でき、パワーをもらえる体験になるはずです。N.Y.が発祥、日本でも30周年を迎える南青山の名門ジャズクラブ。このブルーノート東京とともにコットンクラブでも利用できる「ギフトカード」が誕生しました。
【INFO】ブルーノート東京とコットンクラブでご利用いただけるギフトカードのデザインがリニューアル!ささやかな感謝やお祝いの気持ちをメールやSNS等で気軽にお贈りいただける“eGift (イーギフト)”のサービスも、新たにスタートいたします。詳細はこちら→https://t.co/pgnk7w8BLH pic.twitter.com/OCz1AIJKP2
— COTTON CLUB (@cottonclubjapan) October 3, 2022
国内外のトップスターもパフォーマンスする舞台での音楽鑑賞をまるで招待客のように楽しめ、記憶に残るひと時を過ごすことができます。プロの演奏に浸りながら飲食することもできるので、人生でもなかなかない贅沢な体験となるでしょう。疲れ気味の人にこそ体験してほしい大迫力の演奏は見応え十分。演者から活力をもらえ、翌日から仕事や家事に邁進できそうです。
舞台・音楽鑑賞チケット[ Sow Experience ]
Sow Experience(ソウ・エクスペリエンス)の「シアター&ミュージックギフト」は、一流の舞台や音楽鑑賞のペアチケットを贈れる体験ギフト。関東や関西の劇場の中から好きな公演の鑑賞チケットを選べ、ミュージカル・バレエ・能・歌舞伎・文楽など、様々なジャンルの舞台を楽しむことができます。
作り手の想いが詰まったトップクラスの公演は、見る人にプチ贅沢なひと時を与えてくれます。生の舞台や音楽は演者たちからパワーをもらえ、明日への活力にもなることでしょう。好きな公演や日時を選べることも、忙しい人を想いやった心遣いが伝わります。
演劇鑑賞チケット[ 劇団四季 ]
興味を持っている人であれば、ひとりでも存分に楽しめる演劇がおすすめです。リアルな音楽や歌声、パワフルなダンスに力を貰えることでしょう。日本の商業演劇を代表する劇団四季では、贈られた人の都合に合わせて作品や日程を選べる「劇団四季ギフトカード」が用意されています。
イワシから誕生日プレゼント届いたんだけど、劇団四季のギフトカードは完全に予想外の一撃だったわw
ありがたく使わせていただきます。
何観ようかなー? pic.twitter.com/iPojbjirfX— すぴ (@spill_it_046) April 8, 2023
劇団四季オフィシャルウェブショップもしくは劇団四季専用劇場のチケットボックスで購入でき、金額帯の異なるチケットが複数ラインナップされています(2万円・1万円・5千円・3千円)。劇団四季の代表作でもある “ライオンキング” や “キャッツ” など、涙なしでは観れない感動体験は忘れられない一生の思い出になるはずです。
ディナー&落語鑑賞券[ リンベル ]
面白いネタ噺をつまみに、料理を楽しむ体験はいかがでしょう。お笑いライブも良さそうですが、江戸の粋を今に伝える落語なら伝統的な風情を楽しむことができます。未経験の人には敷居が高く感じる落語も、訪れてみると意外にハマってしまうかもしれません。
2022/6/4土@藪伊豆総本店
【第26回薮伊豆土曜寄席/立川こしら落語会~江戸の風~】
久々の本当に久々の藪伊豆の会。御主人も女将さんもお元気そうでなにより。
トーク、いつものかる〜いノリだっけど最近の中で1番正論祭だったと思う。楽しかった。お蕎麦も安定の美味さ。茄子のやつ丼いっぱい食べたい pic.twitter.com/80Skff4qLp— 蓮蔵 (@shikazooooo) June 6, 2022
落語を象徴する所作といえば、扇子を箸に見立ててそばをすする場面というほど、江戸のそばと落語は切っても切れない深い縁があります。RING BELL(リンベル)の「ディナーペア+落語鑑賞」は、日本橋・薮伊豆総本店のそば懐石コースと落語鑑賞券がセットになっているので、江戸情緒たっぷりの風流なひとときを贈り届けることができます。
◉ ブーム到来中の「サウナ・温浴」で気分爽快
近年一大ブームを巻き起こしているサウナ。2021年のユーキャン新語・流行語大賞でも「ととのう」という語がノミネートされ、現在ではもはやリラクゼーションの新定番にまでのし上がっています。現代人の疲れを癒し気分をリフレッシュして差し上げる、サウナや温浴施設を利用できる体験ギフトを厳選してセレクトしました。
サウナ体験チケット[ アソビュー ]
サウナ関連のギフトは今やテッパン。お洒落な施設も多く登場して、初心者でも十分に楽しめます。個室スパ・エステなどの癒しの体験、一流ホテルのアフタヌーンティーやディナー、おうちで楽しめる体験キットなど、モノではなくコトを贈ることができる「アソビューギフト」から、サウナ体験チケットをご紹介します。
全国で人気のサウナ・岩盤浴・滝行・護摩行などの中から、好きな施設を選んで「ととのう」体験ができるギフトは、実際に施設を利用する楽しみだけでなく、施設を選ぶ楽しみまで贈ることができます(すべて2人で体験可能)。有効期限は発送から180日なので、都合のいい日を選んで使ってもらえて便利です。流行にのって最新のリラクゼーション体験を届けましょう。
温泉ペアチケット[ アソビュー ]
サウナよりももう少しゆっくりと、大きなお風呂でリラックスしてもらいたいのなら、アソビューギフトの「ONSEN ペアチケット」はいかがでしょう。ふたりでのんびりとくつろぎのひと時を過ごせる、ペアギフトチケットです。
オーシャンビューを臨む絶景風呂から近場の温泉まで、全国各地の人気の温浴施設から好きなところを選べ、いつもとは少し違った癒しの体験を味わうことができます。普段忙しい人にくつろぎの時間を届けることができるでしょう。
スパ ラクーア入館券[ TOKTO DOME CITY ]
東京ドームシティでは「スパ ラクーア入館券」が LINEギフトで購入できるようになりました。豊かな天然温泉をはじめ、低温サウナ、リラクゼーションスペース、バラエティに富んだエステ&リラクゼーション店舗など “キレイがかなう” 都心のリゾートで、癒しのひとときを過ごすことができます。
LINEギフトで【スパ ラクーア入館券】をご購入いただけるようになりました
LINEホーム画面のサービス項目にある「LINEギフト」を選択→検索で「ラクーア」と入力ください♪
お誕生日や日頃お世話になっている方へのプレゼントとして、ぜひご利用ください✨ pic.twitter.com/ocKwOqNK7a— スパ ラクーア【公式】 (@spalaqua_tdc) January 12, 2023
スパラクーアだけでなく、アトラクションやレストランなど東京ドームシティの各施設、および熱海ベイリゾート後楽園など東京ドームグループ施設で利用できる「東京ドームグループ利用券」も用意されています。リラクゼーションとエンターテインメントが融合した都会の楽園を、たっぷりと満喫してもらいましょう。
◉ 優雅な空間で「アフタヌーンティー」を嗜む
伝統的な英国式の喫茶スタイルとして、日本でも人気急上昇のアフタヌーンティー。ケーキスタンドに並べられたスイーツを贅沢な空間で愉しむことは、女子なら(おそらく)誰もが夢見ています。2022年には「ヌン活」がユーキャン 新語・流行語大賞にノミネートされ、カフェやレストランでも優雅で華やかなティータイムを満喫できる時代になってきています。
アフタヌーンティーチケット[ Sow Experience ]
ハイクラスなホテルのラウンジは都会の特等席。贅沢な時間と空間を味わってもらいたいなら「アフタヌーンティーチケットPLUS」は一度は贈ってみたいヌン活体験ギフトです。帝国ホテル、ザ・リッツ・カールトン、ホテル椿山荘、コンラッドなど、東京・京都・大阪の憧れのホテルを選べて心ゆくまで穏やかに過ごしてもらえます。
一人で行くのは気恥ずかしい人でも、二人で体験できるのは心強い限り。美しいスイーツや紅茶を味わいながら、特別な空間で過ごす優雅なひとときは、都会に居ながらにして心の休暇を感じられます。時間のプレゼントは、慌ただしい生活の中で自分の人生を見つめ直すきっかけにもなります。
アフタヌーンティーチケット[ アソビュー ]
アソビューギフトの「アフタヌーンティーチケット Special」は、ペアでアフタヌーンティーを体験できるギフトチケット。東京マリオットホテル、ホテル雅叙園、マンダリンオリエンタル東京など、東京・大阪・京都・兵庫で人気の高い一流ホテル15選から好きなアフターヌーンティーを選べます。
伝統を受け継いだ本格的な英国スタイルから、京の風情をしのばせる上品な日本茶。自然が豊かな庭園やエレガントな洋風建築、絢爛豪華な芸術品に囲まれたインテリアの数々など。人ぞれぞれの琴線に触れるポイントが詰まったラグジュアリー空間で、大切な人と一緒に心ときめくティーセレクションを堪能できそうです。
アフタヌーンティーチケット[ Anny ]
Anny(アニー)の「選べるアフタヌーンティーチケット」は、東京・横浜で人気のアフタヌーンティーをセレクトできるペアチケット。四季折々の庭園風景を臨む「ガーデンラウンジ 坐忘」、東京の美しい景観を一望できる「BREEZE OF TOKYO」、老舗フレンチから新業態店「SUD Terrace&Bar」など、Annyがこだわったお店のチョイスにセンスを感じます。
贈り相手がチケットを受け取ったら、記載されたQRコードからお店とコースを選び、希望の店舗に電話して予約を完了させます。結婚祝いや母の日ギフトにピッタリな心温まるスウィートギフト。日常を忘れてしまうような贅沢な空間で、お菓子や紅茶を味わいながら、ゆったりと流れる至福のひと時を過ごせそうです。
◉ 魅惑の「クルージング」で非日常感を味わう
上空から景色を見下ろす「ヘリコプター」や、開けた湾岸風景を楽しめる「クルーズ船」でのクルージングは、贅を尽くした魅惑の体験ギフト。何も考えず煌びやかな夜景を眺める非日常の体験は、人生でもなかなか味わうことのない至福の時を過ごせ、最高の思い出となるとともに翌日からの英気を養えることでしょう。
ヘリコプタークルーズ[ AIROS Skyview ]
上空から都会の景色を見下ろすヘリコプタークルーズは、特別な非日常感を感じる贅を尽くしたサプライズギフトです。都会の喧騒を離れ、何も考えず煌びやかな夜景を眺める時間は至福のひと時。翌日からの英気を養えるとともに、記憶に刻まれる最高の思い出となることでしょう。
明後日は母の日!💐AIROS skyviewでは、ヘリのギフトチケットが買えるのをご存知ですか?🎟🚁https://t.co/aayO3dVgBG
この度ギフトサイトもリニューアル!🎉✨
この機会にお母様とヘリの景色を楽しみませんか!家族で思い出が作れます!!#母の日 #母の日ギフト #母の日プレゼント #プレゼント pic.twitter.com/2KaOxevAuH— AirX【公式】 (@airos_skyview) May 6, 2022
幅広い価格帯で種々洋々のプランが用意された AIROS Skyview の「ヘリギフトチケット」。ライトアップされた浅草周辺を周遊する「東京夜景22分プラン」や東京タワーとスカイツリーを巡る「二大ツリーを周遊する25分プラン」など、二人きりでロマンチックな東京観光を堪能できる夜景プランがおすすめです。追加オプションで花束も用意してくれます。
フライトシュミレーター体験[ Skyart JAPAN ]
Skyart JAPANでは、人気のフライトシミュレーター体験を贈り物にできる「ギフトフライトコース」が用意されています。プロのパイロットも操縦訓練で使用するリアルな本格フライトシミュレーターで、思い出の地や一度は行ってみたい憧れの国など、世界の空港や場所にフライトできます。
夜22:00まで営業 !! 夜のフライトはいかがでしょうか?
皆様
日頃からSkyart JAPANをご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。おかげさまで多くのお客様からご愛顧頂いております!!https://t.co/8HK30NW7R6 pic.twitter.com/WJAn42eGNX
— Skyart JAPAN (@SkyartJapan) March 2, 2023
ブリーフィングでは、約45,000の世界の主要な空港から飛行ルートと時間を設定し、操縦士技能証明の資格を所持するインストラクターと一緒に飛行計画を立てます。本物の飛行機のスイッチやボタンが実物大で搭載され、ソフトウェアもボーイング社と同じものを使用。特典で、パイロットシャツの貸出やボーディングパスと案内状ももらえます。
東京ベイ・クルーズ[ シンフォニー ]
お気に入りの服で着飾って、クルージングを楽しむ時間を贈ってみるのはいかがでしょう。船上からゆっくりと流れる景色を眺めながら食事を楽しむ時間は、日常を忘れ記憶に刻まれるひとときに。とっておきのロケーションとご馳走で、大切な人をねぎらう贈り物となるでしょう。
頂き物のギフトカードでアフタヌーンクルーズ⛴#シンフォニークルーズ pic.twitter.com/e4HcfHgMUY
— はっさく (@FxFopQMS0OVjPqp) May 3, 2021
シンフォニークルーズは、日の出ふ頭から出発して湾岸を周遊する東京ベイの人気クルージング。贈答用に最適な「ギフトカード」は、ダイナミックな景色を堪能できるランチクルーズ、トワイライトの幻想的な風景を臨むサンセットクルーズ、ロマンチックな夜景に包まれるディナークルーズなど、様々なコースで利用できる便利なチケットです(1枚で大人1名分、未就学児不可)。
飛鳥クルーズ[ 飛鳥Ⅱ ]
日本最大の豪華客船「飛鳥Ⅱ」でのクルージングは、人生で一度は経験してみたい憧れの船旅。ワンナイトクルーズからゆったり見所を巡るミドルクルーズ、世界一周・グランドクルーズまで。豊富なラインアップの中から、それぞれの人にピッタリなクルーズシーンを選ぶことができます。
豪華客船飛鳥Ⅱ東京島めぐりクルーズに乗船してきました
横浜~青ヶ島~鳥島~孀婦岩へ。
八丈島近海就航中にプールサイドで島の食材をふんだんに使ったデッキランチを開催海風しいたけチーズ島酒八丈太鼓、全て八丈島づくし!
何より飛鳥クルーズの八丈島愛を感じました!感謝感謝です!#飛鳥2 pic.twitter.com/jQvYmFXOHT— Guesthouse sasaosou@八丈島 (@sasaosou) April 19, 2023
郵船クルーズ(株) と客船「飛鳥Ⅱ」船上施設で利用できる「飛鳥クルーズ商品券」。郵船クルーズ(株)や 飛鳥Ⅱレセプションで購入でき、期限は発行日から2年間有効です。ハイクオリティな食事・空間・エンターテイメントなど、充実のクルーズライフを贈り届けてみませんか。
横浜クルーズ[ マリーンルージュ ]
サザンオールスターズの楽曲歌詞でも有名な「マリーンルージュ」は、ロマンティックな横浜クルーズの王道プラン。山下公園から出航し、海上からいつもと違う横浜を満喫できるレストランシップです。記念日のプレゼントにピッタリな「クルーズチケット」は、横浜クルーズオンラインショップで購入できます。
はい!今日はマリーンルージュのアフタヌーンクルージングに行って(乗って?)きたよー️父に秘密で予約取ったりしたんだけど、驚いてくれた&喜んでくれて良かった(∩´﹏`∩)✨
地味に疲れたので船の写真等は後日上げられたらと写真は乗船券!日付は印字されないそうで… pic.twitter.com/DcPoQEikXR
— なでこ (@A6sheep_3rd) May 5, 2023
太陽が降り注ぐランチクルーズ、夕焼けに映えるサンセットクルーズ、横浜夜景とワインが似合うディナークルーズなど、一流シェフの選りすぐりの料理とともにクルージングを楽しめます。それぞれのコースには子供料金も設定されていて、ベビーカーも持ち込めます(ペットは不可)。日頃の感謝を込めて家族や友人をご招待して差し上げましょう。
クルージングチケット[ Sow Experience ]
Sow Experience(ソウ・エクスペリエンス)の「クルージングチケット(RED)」は、東京・神戸のクルーズプランを選べるペアチケット。「ザ・クルーズクラブ東京」の東京湾ランチクルージングコースや、「THE KOBE CRUISE コンチェルト」の鉄板焼ランチクルーズコースなど、ランチクルーズからリッチなディナークルーズまでプランがラインナップされています。
船上での食事と非日常の景色を楽しめるクルージングは、結婚祝いや記念日祝いなどカップルに贈りたい体験ギフト。海から望む街並みや船上での食事など、日常では味わうことのできない体験が待っています。普段は照れくさくて誘い出せないお父さんも、ギフトチケットのプレゼントならエスコートの勇気を与えてくれそうです。
◉ 活発に「アウトドア・スポーツ」で体を動かす
都会でしのぎを削っていると、「スポーツ」で爽快な汗を流したり「アウトドア」で自然に囲まれ過ごすことが、精神の潤いを保つために必要なことだと感じたりします。そんなアクティビティ体験は、相手の健康を願った気持ちも伝わる思いやりギフト。ピンポイントに絞るよりも、好みの体験ジャンルを選ばせてあげると喜ばれそうです。
アウトドアの体験ギフト[ アソビュー ]
アソビューギフトの「EXPERIENCE GIFT Exciting Special」は、爽快感あふれる体験を贈れるカタログギフトです。66種類の体験、プラン数は614件、収録エリアは46都道府県。レジャーに特化したアソビューだからこその豊富なラインナップが魅力です。
SUP・シュノーケリング・船釣り・サーフィンなど「海の体験」、乗馬・アスレチック・ロッククライミング・マウンテンバイク・バギーなど「山の体験」、ラフティング・カヌー・渓流釣りなど「川・湖の体験」、パラセーリング・パラグライダー・ハンググライダーなど「空の体験」が収録されています。
アウトドアからインドアまで圧倒的なバリエーションを誇る「総合版カタログギフト」は、贈り物のジャンルに迷ったらおすすめしたい定番コトギフト。アクティビティー以外にも、陶芸体験・ハーバリウム体験・ガラス細工作りなどインドア体験も豊富で、必ずや贈り相手の好みに合ったジャンルが見つかることでしょう。
体を動かす楽しみギフト[ Sow Experience ]
体を動かすと、他の何にも代えがたい爽快感と充実感が味わえます。Sow Experience(ソウ・エクスペリエンス)の「体を動かす楽しみギフト」は、運動のきっかけと楽しみを贈るギフトチケット。新しいスポーツに挑戦したり、運動不足解消の手がかりにしたり、趣味探しの参考にしたり、やってよかったと思ってもらえる体験が満載です。
アクティブな人には新しい挑戦の選択肢を、運動の機会があまりない人には重い腰を上げるきっかけを、「初めて」を重視したコースが充実。人気ながらまだまだ未経験者が多いボルダリングやヨガはもちろん、体を整えるのが目的のコンディショニング、心身をリフレッシュする乗馬、護身にも役立つキックボクシングなど、受け取った人の思いに応えてくれます。
2人で楽しめる体験が充実した「総合版カタログギフト(RED)」は、自然の中で思い切り体を動かす時間や、ものづくりに黙々と取り組む時間など、リフレッシュやリラックスに特化したラインナップが魅力。「こんな休日を過ごしてみたい」というアイディアがつめ込まれ、どんな相手に贈っても好みの体験が見つかるはずです。
1 / 2