結婚式の受付でご祝儀を渡すとき、スマートなあいさつとは?

贈答マナー

本記事は、贈答マナーに関する、皆様のちょっとした疑問を解決していくコーナーです。いざという時に困らないよう、ぜひご参考にしてみてください。今回は、結婚式に招かれたとき、受付でスマートなあいさつをする方法についてご説明します。

ご祝儀を渡すとき

結婚式に招かれたとき、受付で何とあいさつすれば良いかわからず、無言でご祝儀を出してしまったことはありませんか?それでも場をやり過ごすことはできますが、あいさつも大人としてスマートに対応したいところですよね。本稿では、そんなちょっとした結婚式の受付時マナーをご紹介します。

結婚式の受付で、想定される問答集

結婚式の受付でご祝儀を渡すとき、簡単なやりとりだとしても、品のあるスマートなあいさつが出てこないことはありますよね。ここでは、結婚式の受付で想定される問答集をご紹介しますので、是非とも実践してみてください。

1. あいさつ
【あなた】「本日はおめでとうございます。」
[受付係]「本日は、お忙しい中ご出席いただき、ありがとうございます。」
2. 名乗る
【あなた】「新郎(新婦)友人の〇〇です。この度はお招きいただきありがとうございます。」
3. ご祝儀を渡す
【あなた】「ささやかですが、お祝いでございます。」(受付の前で袱紗からご祝儀袋を出し、ご祝儀を渡す)
[受付係]ありがとうございます。お預かりいたします。
4. 芳名帳に記帳する
[受付係]「恐れ入りますが、こちらにご記帳をお願いいたします。」
【あなた】「承知しました。」(フルネームで記帳する)

結婚式に参加した経験のある方は、それとなくイメージがつくのではないでしょうか?事務的な会話にとどまらず、手短なあいさつとお祝いの言葉を挟めると、印象が大きく変わります。それでは、順を追ってひとつずつご説明します。

結婚式の受付で、ご祝儀を渡すときのマナー

ご祝儀を渡すとき

① あいさつでのマナー

結婚式の会場に到着し、受付を済ませる際には、まずはあいさつから入りましょう。受付の係は、新郎新婦の友人が受け持つことが多いです。知り合いが受付をしていると、あいさつで終わらずつい話しかけたくなりますが、長話は絶対に禁物です。

結婚式当日の受付は、新郎新婦の代理であり、お客様を最初にお迎えする両家の「顔」です。他のお客様もいらっしゃるので、丁寧なあいさつと軽い会話程度で終わらせましょう。

あいさつの言葉としては、「本日はおめでとうございます。」など、お祝いの気持ちを端的に表現するとスマートな対応に見えます。

② 名乗るときのマナー

結婚式の受付では、新郎側の受付と新婦側の受付に、分かれていることがよく見受けられます。したがって、受付係に【どちらの招待か】【どのような関係か】を明確に伝えて、適切な場所で受付を行いましょう。

あいさつを済ませたら、「新郎(新婦)友人の〇〇です。お招きいただきありがとうございます。」などと、自分の名前を名乗るとともに、招待への感謝を示すとより丁寧な印象を受けます。

新郎友人が新婦側の受付に誤って並んでしまっても、名乗ることで正しい受付に案内してもらうことができます。また、受付の方が名簿を見ながら、結婚式に参列する方の来場状況を確認していることもあるので、名乗るとスムーズに受付ができ、コミュニケーションも円滑になります。

③ ご祝儀を渡すときのマナー

お礼の気持ちを伝え、ご祝儀を渡します。ご祝儀袋は、汚れたり傷んだりしないよう、袱紗(ふくさ)に必ず入れて持ち歩きます。

袱紗(ふくさ)の色について、お祝いごと用には、赤色・朱色・桃色など暖色系の明るい色を、お悔やみごと用には、緑色・藍(青)色・鼠色など寒色系の沈んだ色を用います。慶事弔事兼用の場合は、男性用は藍色(青)、女性用はエンジ色、男女共用とする場合は紫色を用いるので、紫色の袱紗を1枚持っていると便利です。

受付の前で袱紗からご祝儀袋を出し、袱紗を畳んだ上にご祝儀袋の乗せ、受付に渡します。名前が書いてある面を上にし、受付から見て正面になるように両手で渡します。

「心ばかりのお祝いでございます。」「ささやかですがお祝いの気持ちです。」などと、お祝いの言葉を添えてもスマートです。

④ 芳名帳に記帳するときのマナー

あとは、芳名帳に記帳したら受付は完了です。芳名帳への記帳も、自分で(字が汚いからと人に書いてもらわない)、丁寧に書けば失礼にはあたりません。

記帳を終えたら、受付付近に立ち止まらず、控室など誘導される場所に移動しましょう。いかがでしたでしょうか?これで、結婚式の受付も、正しいマナーでスマートに通過できますね。

熨斗の起源と活用例

これからも、贈答マナーに関する、皆様の疑問を解決していきます。「これってどうすればいいの?」という疑問も大募集していますので、ご遠慮なくお問い合わせフォームからご連絡ください。

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキング

  1. 1

    結婚式の受付でご祝儀を渡すとき、スマートなあいさつとは?

  2. 2

    お祝いをもらったりご馳走になったら心掛けたい「お礼の電話」マナー

  3. 3

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.12 清澄白河|深川めしと、相撲部屋と、コーヒーの街

  4. 4

    外国人への贈り物マナーとおすすめプレゼント30選|海外出身の日本在住者から海外VIPなど訪日外国人まで

  5. 5

    大人から子供まで夢中になる!「宇宙」を感じるプレゼントで銀河の神秘に魅了

  6. 6

    産休・育休明けの妻におくる「職場復帰」ギフト|ねぎらいと激励の気持ちを込めた心温まるプレゼント

  7. 7

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.23 代々木上原|大人グルメと神聖な建造物に異国文化を感じる、春のポてポてさんぽ

  8. 8

    祝福の意味を込めた「結婚祝い」にオススメしたいプレゼント30選

  9. 9

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.07 中目黒|目黒川沿いのカフェ&ショップを巡る旅

  10. 10

    「推し」に喜ばれるプレゼント30選|アイドル・俳優・スポーツ選手・アーティスト・芸人・配信者など

PR
おすすめ ショップ おくりもの
  1. Floats!(フローツ)

  2. 知恵と学問を象徴する、「フクロウ」にまつわる縁起物コラム

  3. 東京まち歩きコレクション - 散歩No.03 両国 | 両国エリアをぐるっと一周散策したコース

  4. 宮脇賣扇庵(みやわきばいせんあん)東京支店

  5. 灯りと香りを楽しむラグジュアリーなアロマキャンドル

  6. 極上の空間で心身を癒す「オリーブスパ」のトリートメントチケット

  7. ちえの木の実

  8. 世界にひとつだけの特別なオーダーノート

  9. お祝いをもらったりご馳走になったら心掛けたい「お礼の電話」マナー

  10. 東京まち歩きコレクション - 散歩No.33 目黒|東京23区のお家派「目黒」周辺で、名建築巡りとインテリア探しを愉しむ

  1. 小宮商店(こみやしょうてん)東日本橋ショップ

  2. Pen Boutique 書斎館(しょさいかん)

  3. NOOKS FOODS(ヌークスフーズ)

  4. 榛原(はいばら)

  5. DAYLILY(デイリリー)誠品生活日本橋店

  6. CLASSICS the Small Luxury(クラシクス・ザ・スモールラグジュアリ)

  7. ちえの木の実

  8. TOKYO COWBOY(トウキョウカウボーイ)

  9. 宮脇賣扇庵(みやわきばいせんあん)東京支店

  10. Groovy Nuts(グルーヴィナッツ)中目黒店

  1. お母さんのために贈る、野菜たっぷりスープの出産祝い

  2. 魔法のような吸水力!水まわりを優美にみせる高機能スポンジ「suuu」

  3. 心に刻み込まれる思い出、ソウ・エクスペリエンス「体験ギフト」の魅力

  4. 洗濯のお悩み解決ギフト、服をアンチエイジングするランドリーソープ

  5. 極上の空間で心身を癒す「オリーブスパ」のトリートメントチケット

  6. 口福感あふれる絶品ミートを届ける、フルオーダーカットの黒毛和牛ギフト

  7. 生活に彩りをもたらす「九谷和グラス」、二つの伝統工芸が織りなすエレガントな調和

  8. オーダーメイドで愛を込める「サンジョルディフラワーズ ザ・デコレーター」のフラワーギフト

  9. 手にとる人を瑞々しく魅せる美しさ、クラシカルな雰囲気がただよう「洋傘」ギフト

  10. 厳選された素材の口福な味わいを愉しむ、名店「とうふ屋うかい」の自家製豆腐ギフト

PR

バックナンバー

  1. 厳選された米ギフト、炊き立てのごはんを味わう贅沢

  2. 東京まち歩きコレクション番外編 - 手紙にまつわるエトセトラ|紙・切手・筆記具をテーマに各所をめぐる東京散策

  3. 東京まち歩きコレクション - 散歩No.32 巣鴨|聖俗あわせもつ、昔ながらの門前町の観光スタイルを楽しむブラり旅

  4. cuisson-lucca(キュイソンルカ)

  5. 10月16日はボスの日!尊敬する上司に感謝の意を伝えよう

  6. solco(ソルコ)

  7. Waterfront(ウォーターフロント)

  8. 東京まち歩きコレクション - 散歩No.10 松陰神社前|歴史と文化が息づく街をめぐる小さな旅

  9. 自分だけの色に出会えるオリジナルインク

  10. 旅するように毎日を過ごす「トラベラーズノート」の贈りもの

PR

ピックアップ記事

  1. 現代のライフスタイルに色艶と伝統を差し添える「漆器」ギフト、節目祝いや日本土産で思い出にのこる贈り物

  2. 商売繁盛を願った「開店・開業祝い」の贈り物、失礼のないように知っておきたいマナー

  3. PIGMENT TOKYO(ピグモン トーキョー)

  4. 外国人への贈り物マナーとおすすめプレゼント30選|海外出身の日本在住者から海外VIPなど訪日外国人まで

  5. からだの中から幸福になれそうな「縁起のいい食べ物」と、知っておきたい「縁起の悪い食べ物」とは

  6. 予算5万円~10万円台の「高額ギフト」|連名でおくる場合や特別なシーンでおすすめしたい高価な贈答品

  7. 東京まち歩きコレクション - 散歩No.34 合羽橋|キッチン用品からスイーツまでが揃う、春爛漫の「かっぱ橋道具街」さんぽ

  8. 思い出や感動を紡ぐ「体験ギフト」で、形にのこる〈モノ〉ではなく、知識や経験にのこる〈コト〉を贈る

総合ランキング

  1. 1

    祝福の意味を込めた「結婚祝い」にオススメしたいプレゼント30選

  2. 2

    お祝いをもらったりご馳走になったら心掛けたい「お礼の電話」マナー

  3. 3

    結婚式の受付でご祝儀を渡すとき、スマートなあいさつとは?

  4. 4

    物欲がない人に贈る、もらっても困らない「消えもの」ギフト

  5. 5

    謝意を丁寧に表す手段「お礼状」を送るタイミングと書き方マナー

  6. 6

    お宅訪問で気をつけよう!玄関の上がり方やお茶のいただき方マナー

  7. 7

    デキる社会人と思われる、上司に対する贈り物マナー

  8. 8

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.07 中目黒|目黒川沿いのカフェ&ショップを巡る旅

  9. 9

    突然の来客でも大丈夫!お茶出しでおもてなしの心を表現する方法

  10. 10

    相手方の印象に残る!両家顔合わせの食事会でオススメしたい「手土産」20選

PR

ピックアップ記事

  1. ちえの木の実

  2. TRAVELER’S FACTORY(トラベラーズファクトリー)

  3. 小宮商店(こみやしょうてん)東日本橋ショップ

  4. LIVRER MISHUKU(クリーニング リブレ 三宿ストア)

  5. &SPIRITS(アンドスピリッツ)

  6. NOOKS FOODS(ヌークスフーズ)

  7. 宮脇賣扇庵(みやわきばいせんあん)東京支店

  8. Pen Boutique 書斎館(しょさいかん)

PR

月間ランキング

  1. 1

    結婚式の受付でご祝儀を渡すとき、スマートなあいさつとは?

  2. 2

    お祝いをもらったりご馳走になったら心掛けたい「お礼の電話」マナー

  3. 3

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.12 清澄白河|深川めしと、相撲部屋と、コーヒーの街

  4. 4

    外国人への贈り物マナーとおすすめプレゼント30選|海外出身の日本在住者から海外VIPなど訪日外国人まで

  5. 5

    祝福の意味を込めた「結婚祝い」にオススメしたいプレゼント30選

  6. 6

    「推し」に喜ばれるプレゼント30選|アイドル・俳優・スポーツ選手・アーティスト・芸人・配信者など

  7. 7

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.23 代々木上原|大人グルメと神聖な建造物に異国文化を感じる、春のポてポてさんぽ

  8. 8

    産休・育休明けの妻におくる「職場復帰」ギフト|ねぎらいと激励の気持ちを込めた心温まるプレゼント

  9. 9

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.07 中目黒|目黒川沿いのカフェ&ショップを巡る旅

  10. 10

    大人から子供まで夢中になる!「宇宙」を感じるプレゼントで銀河の神秘に魅了

PR
TOP