長寿だけじゃない!ハレの日に寄り添う「鶴亀」モチーフ

縁起物コラム

いで立ちに気高さすら感じさせる鶴(つる)、守り神のごとく池に鎮座する亀(かめ)。「鶴は千年、亀は萬年」と言い伝えにあるように、どちらも長寿の縁起物として考えられています。掛け軸や着物にも多く使われるモチーフは、古くから多くの人に重宝される身近なラッキーモチーフでした。

縁起物の鶴亀

そんな健康の象徴ともいえる鶴亀ですが、それぞれ縁起物として他の意味合いを持っていることをご存知ですか? 今回は、長寿だけではない、鶴と亀の「言われ」についてご紹介します。年末年始ならではのおめでたい話題で、家族団らんのお正月をお過ごしください。

夫婦円満の象徴とも言われる鶴と亀

鶴は、一度結ばれると、ほかの鳥とは決して一緒にならない「節操を守る」鳥と言われることから、夫婦円満の象徴とされています。仲睦まじいカップルを「夫婦鶴(めおとつる)」なんて呼ぶこともあります。

夫婦鶴

亀もまた、一度結ばれると暫くの間、夫婦一緒に暮らすと言われています(ずっと一緒ではないところが面白くもあります‥)。鶴と亀、どちらも夫婦仲良くゆったりと過ごしている姿が目に浮かぶようです。

亀の夫婦

結婚祝いに鶴亀のデザインや絵柄の皿や箸を贈ってみれば、粋で素敵な演出になりそうですよね。夫婦円満の縁起物を日常生活に取り込め、食卓に並べる度に心が和みそうです。正月や祝いの席でも活躍する、便利なアイテムとなるでしょう。

鶴亀の夫婦箸

お箸の専門店である「銀座夏野」では、鶴や亀をはじめとした多種多彩な形の箸置きもラインナップされています。男女で大きさと長さの異なる夫婦箸と、夫婦鶴ならぬ鶴亀の箸置きを組み合わせてギフトセットにしてみても素敵です。

鶴は、とにかく強いイメージがある?

鶴に関することわざを調べてみると、「鶴の一声」や「鶏群の一鶴」など、優秀な人や物の例えに用いられることが多いようです。他よりも優れていたり、強い力を持ったりしているイメージが昔からあったのでしょうか。孤高とも感じられる気高い姿は、人々の憧れの対象になったのでしょうね。

おめでたい鶴と亀の模様

吉祥文様(きっしょうもんよう)とは、縁起のいい意味合いを持つ柄のことを指し、現代でも長寿や結婚式などのハレの席で目にします。より華やかに装い、めでたさを強調させるために、複数の模様を組合せることもあります。

吉祥文様

亀甲(きっこう)という六角形をつないだ文様は、亀の甲羅に似ていることから名付けられました。亀は万年といわれるように、長寿を象徴する吉祥文様となっています。また、鶴は菱文(ひしもん)や丸文(まるもん)という形で表されることもあります。その優美な姿から古来より衣服や工芸品に広く使われています。

亀甲

着物にも使われる、貫禄たっぷりな図柄

豊かな生命力と長寿を象徴する縁起の良い鳥「鶴」は、幸せを祝うシーンに最適の模様です。松や亀、瑞雲との組み合わせが多く見られ、意匠としても「折り鶴」「千羽鶴」「飛鶴」「雲鶴」など様々なものがあります。長寿を祈ったり祝ったりするシーンにふさわしい文様とされてきました。一度つがいになると一生添い遂げるという鶴の性質から夫婦円満の象徴にもなっており、婚礼の場にも良く合う図柄です。着物の柄の意味と種類・季節をまなぶ Vol.2 植物・動物にまつわる文様~縁起の良い吉祥文様とは | 着物・和・京都に関する情報ならきものと

女性なら一度は、お祝いの場に美しい「鶴文(つるもん)」の着物で参加したいと思うものですよね。ただし、着物は品格的にも価格的にもハードルが高いと思うこともあるでしょう。そんなときは、手ぬぐいを使うことで、もっと気軽に日常生活に文様を取り入れることができます。

鶴文

手ぬぐいでティッシュボックスを包んだり、ランチョンマット代わりにしたなら、生活空間がぐんと華やかになります。タペストリーのように壁に飾れば、立派な絵画のように絵柄を楽しむことも。絵画ほど保管場所や難しい管理を必要とせず、取り換えもラクなので、季節や気分に合わせてお部屋の模様替えができます。

鶴亀の手ぬぐい

JR山手線・秋葉原/御徒町の間にある「2k540 AKIOKA-ARTISAN」。その複合施設にお店を構える「にじゆら(染めこうば店)」は、注染染めで作られた手ぬぐいの専門店。デザイナーが手掛けるモダンな図柄の手ぬぐいもあり、若い人にも生活に取り入れやすくなっています。ハレの日だけでなく日常の中にも飾りたくなる、お気に入りの1枚を探してみてください。

ハワイにおける亀の重要な位置付け

日本国内でもファンが多いハワイアンジュエリーにも、亀のモチーフが欠かせません。「神の加護」、「長寿」、「幸運」といったご利益を享受できると信じられています。

ハワイのウミガメ

ハワイではウミガメのことを「ホヌ」と呼び、神の使いや神の化身、幸運を運ぶ「海の守り神」として大切にされてきました。ホヌがサメから子供たちを救うために身代わりになったという昔話や、サーファーをサメから守ったという伝説もあり、海での災難から身を守る御守りとして人気の高いモチーフだそうです。

ハワイのウミガメ

ハワイでは、代々の先祖が生き物や自然に姿を変え、家族を守っていると信じられていることから、結婚指輪や婚約指輪に入れるモチーフとしてもウミガメが使われます。優しい眼差しのウミガメをモチーフにしたジュエリーは、夫婦となる2人の心を温かく包み込んでくれそうですね。

不吉な象徴とされる地域もある

日本では、悪い出来事などを口にしたときに「鶴亀、鶴亀、鶴亀」と三度唱えると、不吉なことを払い除けられるというおまじないがあります。そんな信仰の対象にもなった縁起物ですが、世界には鶴や亀を不吉な象徴として考えている国もあるようです。

日本ではおめでたいときなどに登場する「鶴亀」が、国によっては不吉なものになることにも注意が必要です。 鶴は、北欧方面では「死を運ぶ鳥」であり、「ケルト神話」では殺戮を好む神、エススと一緒に鶴が描かれるなど「不吉な鳥」の象徴となっています。 また、亀は中国では「悪魔の使い」とされており、亀の描かれたものは嫌われます。【日比谷花壇】コラム「世界の縁起物」|敬老の日ギフト特集2015

北欧では、縁起のいい鳥というと白鳥や青い鳥なのでしょうか? 鶴と白鳥、どちらも色が白く、優雅で美しい鳥ですが、国が違うと捉え方も変わりますね。亀が悪魔の使いとなると、なんだか勝てそうな気がするのは私だけでしょうか‥。

お年賀ギフトにぴったりな鶴亀のお菓子

生菓子や最中でも見かける鶴亀の図柄は、お年賀ギフトにもぴったりの一品。新年早々に、縁起が良くて美味しい鶴亀のお菓子を、家族みんなで分かち合ってはいかがでしょう。手軽に縁起物に触れられ、新年早々にエネルギーをもらえるような気持ちになれますよ。

お年賀

古くから人々の心の支えとなってきた鶴亀モチーフは、今も私たちのハレの日に寄り添います。婚礼イベントだけにとどまらず、雑貨で生活に取り入れて活用してみてくださいね。

この記事を書いた人

ギフトコンシェルジュ/ライター/縁起物アドバイザー。看護師時代に培ったホスピタリティを活かし、贈り相手の「人となり」を想像したプレゼントの見立てを得意とする。子育てに奮闘しながらも、週に1回以上の東京まち歩きとショップ巡りをライフワークにしている。個人向け「ギフト提案サービス」の依頼を受付中。

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキング

  1. 1

    お祝いをもらったりご馳走になったら心掛けたい「お礼の電話」マナー

  2. 2

    結婚式の受付でご祝儀を渡すとき、スマートなあいさつとは?

  3. 3

    産休・育休明けの妻におくる「職場復帰」ギフト|ねぎらいと激励の気持ちを込めた心温まるプレゼント

  4. 4

    デキる社会人と思われる、上司に対する贈り物マナー

  5. 5

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.07 中目黒|目黒川沿いのカフェ&ショップを巡る旅

  6. 6

    外国人への贈り物マナーとおすすめプレゼント30選|海外出身の日本在住者から海外VIPなど訪日外国人まで

  7. 7

    「推し」に喜ばれるプレゼント30選|アイドル・俳優・スポーツ選手・アーティスト・芸人・配信者など

  8. 8

    謝意を丁寧に表す手段「お礼状」を送るタイミングと書き方マナー

  9. 9

    物欲がない人に贈る、もらっても困らない「消えもの」ギフト

  10. 10

    相手方の印象に残る!両家顔合わせの食事会でオススメしたい「手土産」20選

おすすめ ショップ おくりもの
  1. 感謝の気持ちを綴る、和紙専門店の便箋&レターセット

  2. オーダーメイドの挽き立てミックススパイス

  3. Giving Store(ギビングストア)

  4. 出産祝いにおすすめしたい!産後のお母さんをねぎらうご褒美ギフト

  5. 銀座のジンジャー

  6. にしきや

  7. LIGHT UP COFFEE(ライトアップコーヒー)

  8. SABON GOURMET(サボングルメ)

  9. 食べ物以外で「お中元」をセレクト、涼しげなモノギフトで夏のご挨拶

  10. &SPIRITS(アンドスピリッツ)

  1. LIVRER MISHUKU(クリーニング リブレ 三宿ストア)

  2. TRAVELER’S FACTORY(トラベラーズファクトリー)

  3. ちえの木の実

  4. CLASSICS the Small Luxury(クラシクス・ザ・スモールラグジュアリ)

  5. 薫玉堂(くんぎょくどう)KITTE丸の内店

  6. NOOKS FOODS(ヌークスフーズ)

  7. Pen Boutique 書斎館(しょさいかん)

  8. 小宮商店(こみやしょうてん)東日本橋ショップ

  9. TOKYO COWBOY(トウキョウカウボーイ)

  10. 榛原(はいばら)

  1. お母さんのために贈る、野菜たっぷりスープの出産祝い

  2. 心に刻み込まれる思い出、ソウ・エクスペリエンス「体験ギフト」の魅力

  3. 洗濯のお悩み解決ギフト、服をアンチエイジングするランドリーソープ

  4. 極上の空間で心身を癒す「オリーブスパ」のトリートメントチケット

  5. 口福感あふれる絶品ミートを届ける、フルオーダーカットの黒毛和牛ギフト

  6. 生活に彩りをもたらす「九谷和グラス」、二つの伝統工芸が織りなすエレガントな調和

  7. オーダーメイドで愛を込める「サンジョルディフラワーズ ザ・デコレーター」のフラワーギフト

  8. おうちカフェ&パーティーを盛り上げる! レトロ可愛い「Toffy」のキッチン家電

  9. 厳選された素材の口福な味わいを愉しむ、名店「とうふ屋うかい」の自家製豆腐ギフト

  10. あったかスープでさまざまな冠婚葬祭のシーンに寄りそう、麻布十番「花一会」の花椀もなか

バックナンバー

  1. SLEEPY SLEEPY(スリーピー・スリーピー)

  2. tuti bella(トゥティベラ)

  3. テーブルを華やげる絶品のアペロ(おつまみ)

  4. 魔法のような吸水力!水まわりを優美にみせる高機能スポンジ「suuu」

  5. 生活に彩りをもたらす「九谷和グラス」、二つの伝統工芸が織りなすエレガントな調和

  6. デリケートな期間でもおめでとうを伝えたい「妊娠祝い」のプレゼント

  7. 東京まち歩きコレクション - 散歩No.23 代々木上原|大人グルメと神聖な建造物に異国文化を感じる、春のポてポてさんぽ

  8. 内定をもらった弟に、ビジネススーツに映える就職祝いを贈ってみた

  9. まかないこすめ

  10. おすすめの手土産ギフト7選!大型連休のゴールデンウィーク帰省に

ピックアップ記事

  1. 世界にひとつの歌で気持ちを届ける、Tokyo Marry Letter の「ハートソング」ギフト

  2. 産休・育休明けの妻におくる「職場復帰」ギフト|ねぎらいと激励の気持ちを込めた心温まるプレゼント

  3. からだの中から幸福になれそうな「縁起のいい食べ物」と、知っておきたい「縁起の悪い食べ物」とは

  4. 外国人への贈り物マナーとおすすめプレゼント30選|海外出身の日本在住者から海外VIPなど訪日外国人まで

  5. &SPIRITS(アンドスピリッツ)

  6. 大人から子供まで夢中になる!「宇宙」を感じるプレゼントで銀河の神秘に魅了

  7. 手にとる人を瑞々しく魅せる美しさ、クラシカルな雰囲気がただよう「洋傘」ギフト

  8. 東京まち歩きコレクション - 散歩No.30 戸越銀座|人情味あふれる下町の銀座「戸越銀座」商店街で、心も体もポカポカにあたたまる

総合ランキング

  1. 1

    祝福の意味を込めた「結婚祝い」にオススメしたいプレゼント30選

  2. 2

    お祝いをもらったりご馳走になったら心掛けたい「お礼の電話」マナー

  3. 3

    結婚式の受付でご祝儀を渡すとき、スマートなあいさつとは?

  4. 4

    物欲がない人に贈る、もらっても困らない「消えもの」ギフト

  5. 5

    謝意を丁寧に表す手段「お礼状」を送るタイミングと書き方マナー

  6. 6

    お宅訪問で気をつけよう!玄関の上がり方やお茶のいただき方マナー

  7. 7

    デキる社会人と思われる、上司に対する贈り物マナー

  8. 8

    突然の来客でも大丈夫!お茶出しでおもてなしの心を表現する方法

  9. 9

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.07 中目黒|目黒川沿いのカフェ&ショップを巡る旅

  10. 10

    結婚式の受付を依頼されたら要チェック!当日の流れや受け答えマナー

新着 おすすめ コラム
  1. belle-de-savon(ベルデサボン)

  2. 南仏の香りを届けるフランス産ルームフレグランス

  3. tuti bella(トゥティベラ)

  4. とびっきり可愛くなれる憧れのプリンセスドレス

  5. 灯りと香りを楽しむラグジュアリーなアロマキャンドル

  6. natural light candle company(ナチュラルライトキャンドルカンパニー)

  7. にしきや

  8. 化学調味料が無添加のごちそうレトルト

  9. ロンドン生まれの本格フレグランスランプ

  10. RROZESTT(ロゼスト)

  1. TRAVELER’S FACTORY(トラベラーズファクトリー)

  2. 榛原(はいばら)

  3. 小宮商店(こみやしょうてん)東日本橋ショップ

  4. LIVRER MISHUKU(クリーニング リブレ 三宿ストア)

  5. スワロフスキー(Swarovski)銀座

  6. Pen Boutique 書斎館(しょさいかん)

  7. ちえの木の実

  8. NOOKS FOODS(ヌークスフーズ)

  9. 薫玉堂(くんぎょくどう)KITTE丸の内店

  10. CLASSICS the Small Luxury(クラシクス・ザ・スモールラグジュアリ)

  1. あったかスープでさまざまな冠婚葬祭のシーンに寄りそう、麻布十番「花一会」の花椀もなか

  2. 日本最古の御香調進所でセレクトする「線香」ギフト、現代の暮らしに寄り添う香りのリラクゼーション

  3. 口福感あふれる絶品ミートを届ける、フルオーダーカットの黒毛和牛ギフト

  4. 生活に彩りをもたらす「九谷和グラス」、二つの伝統工芸が織りなすエレガントな調和

  5. 厳選された素材の口福な味わいを愉しむ、名店「とうふ屋うかい」の自家製豆腐ギフト

  6. オーダーメイドで愛を込める「サンジョルディフラワーズ ザ・デコレーター」のフラワーギフト

  7. 洗濯のお悩み解決ギフト、服をアンチエイジングするランドリーソープ

  8. お母さんのために贈る、野菜たっぷりスープの出産祝い

  9. 極上の空間で心身を癒す「オリーブスパ」のトリートメントチケット

  10. おうちカフェ&パーティーを盛り上げる! レトロ可愛い「Toffy」のキッチン家電

ピックアップ記事

  1. CLASSICS the Small Luxury(クラシクス・ザ・スモールラグジュアリ)

  2. 榛原(はいばら)

  3. TRAVELER’S FACTORY(トラベラーズファクトリー)

  4. Pen Boutique 書斎館(しょさいかん)

  5. LIVRER MISHUKU(クリーニング リブレ 三宿ストア)

  6. 薫玉堂(くんぎょくどう)KITTE丸の内店

  7. NOOKS FOODS(ヌークスフーズ)

  8. スワロフスキー(Swarovski)銀座

月間ランキング

  1. 1

    結婚式の受付でご祝儀を渡すとき、スマートなあいさつとは?

  2. 2

    お祝いをもらったりご馳走になったら心掛けたい「お礼の電話」マナー

  3. 3

    産休・育休明けの妻におくる「職場復帰」ギフト|ねぎらいと激励の気持ちを込めた心温まるプレゼント

  4. 4

    デキる社会人と思われる、上司に対する贈り物マナー

  5. 5

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.07 中目黒|目黒川沿いのカフェ&ショップを巡る旅

  6. 6

    謝意を丁寧に表す手段「お礼状」を送るタイミングと書き方マナー

  7. 7

    外国人への贈り物マナーとおすすめプレゼント30選|海外出身の日本在住者から海外VIPなど訪日外国人まで

  8. 8

    「推し」に喜ばれるプレゼント30選|アイドル・俳優・スポーツ選手・アーティスト・芸人・配信者など

  9. 9

    物欲がない人に贈る、もらっても困らない「消えもの」ギフト

  10. 10

    相手方の印象に残る!両家顔合わせの食事会でオススメしたい「手土産」20選

TOP