スマイルレーベル

おくりもの研究室

左右で異なるご利益をGET!愛らしくもオシャレな「招き猫」ギフト

左右で異なるご利益をGET!愛らしくもオシャレな「招き猫」ギフト

本記事は、企業やブランドのプロモーション情報が含まれています。広告収益が商品の掲載位置に影響を与える可能性はありますが、商品の選定や評価はスマイルレーベルが独自の基準で行なっています。

日本を代表する縁起物のひとつが「招き猫」。小判を持ち片手を挙げて何かをこまねいている風貌の猫は、いかにも金運を呼び込んでくれそうです。実は素材や大きさも多様で、自宅にちょこんと置きやすい招き猫も多く登場しています。

招き猫ギフト

そんな縁起物の招き猫ですが、挙げる手や位置が違うと意味合いが変わることをご存知ですか? 今回は、招き猫がもつバラエティー豊富な意味合いや起源、ギフトオススメしたい招き猫グッズなどをご紹介します。

招き猫の発祥の地は、豪徳寺?

いくつかの伝承が残っている中で、最も有名なエピソードのひとつが、東京都世田谷区にある「豪徳寺ごうとくじ」にまつわる伝説です。彦根藩主の井伊直孝が鷹狩から帰る途中、とある寺の前を通り過ぎようとしたところ、白い猫に招かれ寺に寄ります。すると、寺の門前に落雷が。命拾いした井伊直孝は、この寺を井伊家の菩提所ぼだいじょ(先祖の位牌を納める寺)と定め、田畑を寄付したため寺が栄えた…、というエピソードです。 招き猫ギフト 猫寺といわれる京都府「称念寺しょうねんじ」にも、恩返しにより寺を反映させたという伝説が残っており、ペット供養の寺として知られています。人々の暮らしに馴染みのある猫は、その可愛さからハートフルなエピソードが作られやすかったのかもしれません。浅草や新吉原にも、幸せを運ぶ猫の言い伝えは複数存在するので、気になる方は調べてみてくださいね。 招き猫ギフト 中国唐代の古典「酉陽雑俎ゆうようざっそ」には、こんな一節があります。国が違えど、猫が顔を洗う様子は、何かをこまねいているように感じられたのでしょうか。

猫洗面過耳、則客至(猫が顔を洗い、その手が耳を過ぎれば、客がやってくる)

白だけじゃない、黒や赤、金色の招き猫

招き猫といえば、白色が定番のように感じますが、なんと黒い招き猫もいます。「昼間の商売は白い猫、夜の商売には黒い猫」という説や、「福を招くのが白い猫、病を防ぐのが黒い猫」など諸説あります。 招き猫ギフト また、赤色の猫は疱瘡ほうそう除け、金色の猫は金運と開運招福、といった具合で、色によって異なる意味合いをもつようです。私が調べた中には、嘘か誠か「黒い猫はへそくりが溜まる」なんて書かれているものもありました。あなたは、何色の猫を置きたいですか?

現存する日本最古の招き猫[京都府左京区]

京都府・左京区にある「檀王法林寺だんのうほうりんじ」には、寺社関連のものとしては最古といわれている招き猫があります。これは「恐怖諸難を取り除き、衆生を救護し、光を以って諸法を照らし、悟りの道を開かせる」と言われる主夜神しゅやじん(夜を守る神)が祀られていることに由来します。 招き猫ギフト 主夜神は、主夜が守夜に転じ、夜の火災や盗難にもご利益があるとされ、黒猫が使いと言われました。暗闇で眼を光らせる黒猫の姿に通じたのでしょうか。こちらのお寺では、お財布用の小さな金の招き猫や、招き猫の絵柄の金太郎飴が手に入るので、「厄除安全」を願ったお土産を購入してみてはいかがでしょう。

色々な素材で楽しまれている招き猫

古来から張子や土人形で楽しまれていた招き猫は、しだいに各地の工芸品と融合していきます。伝統工芸品で作られる招き猫は、可愛さだけでなく重厚感も生まれ、一層のオーラを放ちます。九谷焼(石川県)で作られた招き猫は、鮮やかな絵具で色づけられ絢爛華麗。「加賀百万石」の栄華にあやかってか、商売人に人気があるようです。 招き猫ギフト 一方、常滑焼(愛知県)で作られた招き猫は、ふっくらしており小判をもった馴染みのあるデザインが多い印象です。それもそのはず、なんと常滑は日本一の招き猫の生産地なのです。常滑市にある「とこなめ招き猫通り」は、39体もの招き猫がコンクリートの壁からひょっこり顔を出している愉快な通り。多彩な招き猫と出会う旅をしてみては、いかがでしょう。 招き猫ギフト 瀬戸ものとして有名な瀬戸焼には、「瀬戸ヌーボー」というプロジェクトがあります。このプロジェクトは、廃れてしまった招き猫の型を復刻させるためのもので、古い型で作った白生地の招き猫に、猫をテーマにして活動している現代アーティストが絵付けするもの。各アーティストの個性で飾り付けられた招き猫は、現代アートとして心躍らせるものばかりです。

招き猫の持ち物にも様々なものがある

招き猫といえば、小判を抱えている姿を思い浮かべるのでは。これは、常滑で生産された招き猫がはじまりなのだそう。それまでは、首元に鈴を付けているデザインが一般的でした。小判に書かれた文字は、千両や万両と控え目だったものが、千万両、億万両…と金額が上がっていき、「$」が書かれることも。あからさまな欲望が感じられて面白い一面ですね。 招き猫ギフト 現代では、願い事に応じた文字やアイテムを持たされた招き猫も登場しています。「合格」「恋」の文字や、そろばんや「宝くじ大当たり」と描かれたボートまで…!人間は欲張りだにゃ、なんて招き猫に思われているかもしれませんね。

招き猫ミュージアム[愛知県瀬戸市]

愛知県瀬戸市には、日本最大の招き猫専門博物館「招き猫ミュージアム」なるものがあります。ここには、骨董ものから日用雑貨まで、数千点にも及ぶ招き猫が展示してあります。招き猫や貯金箱、猫ポットなどに絵付けする「染付体験」ができる点も魅力的!ご自身の招き猫を体現してみてください。 招き猫ギフト また、館内カフェでは、招き猫をかたどったポットで淹れるお茶とお菓子のセットを頂くことができます。ゆったりしたひとときを楽しめるのは、招き猫が小さな福を運んできてくれるからでしょうか。

9/29(くるふく)は、招き猫の日

いつも手を挙げて、人間に福を招いてくれる招き猫に1年に1度くらい感謝する日があってもいいのでは、と作られたのが「招き猫の日」です。1995年に招き猫愛好団体「日本招猫倶楽部」が、「くるふく」と掛けて毎年9月29日を記念日に制定しました。 招き猫ギフト

招き猫は、挙げる腕の左右で異なるご利益を持つ

招き猫は、挙げる手が左右どちらかによってご利益の内容が異なります。しかしながら、挙げる手の高さや色まで細分化されると、正直意味合いがわからなくなりますね。せめて左右差の意味だけでも知っておくと、贈り物を選ぶときに助かるのではないでしょうか。

右手は金運招福、左手は千客万来

右手を挙げた猫は、福や金運を招くと言われています。左手を挙げた猫は、客を招くと言われています。また、ご縁を招くとも言われています。

両手を挙げたバンザイポーズ

両手を挙げた招き猫は、ご想像の通り、金運もお客さんも招きたい欲張りネコさんです。しかし、お手上げ状態にも見えることから、敬遠されることがあるようです。 招き猫ギフト

腕の高さで福の度合いが変わる?

手を耳より上に挙げていると遠来の客や大きな福を、耳より下だと身近な客や小さなを招くと言われています。大きく手を挙げているとハツラツと、小さく手を挙げているとお上品に「いらっしゃいませ」と言っているようにも見えますね。

時代とともに置き場も変遷している

いまやどこにでも置いてある招き猫ですが、はじめは民間信仰の対象として神棚に飾られていました。それが、昭和20年代後半には、常滑焼招き猫の生産によって青果店や食堂などの一般的な店頭にも置かれるようになったそうです。「ようこそ」の意味合いを持たせ、目立つ場所に飾っていました。近年では、愛らしい見た目から、自宅の玄関や居間に飾ることも増えました。置き場に合わせたデザインや大きさを選びたいものです。 招き猫ギフト

招き猫ギフトを贈るときのセレクトポイント

金運やご縁を呼び込む招き猫モチーフは、開業祝いや就職祝いにもってこい。ただ、招き猫がドドーンと描かれたものだと身につけづらいですよね。ギフトの中にさりげなく取り入れるためにはどうしたらよいでしょう。 私が考えるセレクトポイントとしては、ワンポイントとして描かれていること。大きく描かれていると子供っぽい印象になってしまいます。そして、場合によっては招き猫の顔が描かれていないものを選ぶことです。顔が描かれていないだけで、スタイリッシュな印象に変わります。 招き猫ギフト また、顔を洗っている姿や獲物を捕らえようとジャンプしている姿の猫デザインを、招き猫の仕草として捉えても面白いですね。前述の「酉陽雑俎」からもわかるように、猫が顔を洗っている様子から招き猫の着想を得た説もあるほどです。招き猫だと「金運アップ」感が出てしまいますが、広く捉えることでどなたにも受け入れやすい贈り物になるのではないでしょうか。 招き猫ギフト お客様を呼び込み商売繁盛の縁起物とされる招き猫は、開業祝いの代表格。九谷焼や瀬戸焼で作られた置物や、左右の手を挙げている2対の招き猫を贈ってみてはいかがでしょう。その際は、店内の雰囲気を確認してから選ぶと、お店のイメージに合うものを探すことができるかと思います。また、伝統工芸品でできた置物は、日本らしさ溢れる逸品。海外の人へのお土産や贈り物にもオススメです。 招き猫ギフト ご縁を運ぶので、恋愛の応援として贈ってもいいですね。素敵な出会いがやってきますようにと願いを込めて、刺繍入りハンカチーフや猫柄の手ぬぐいを贈ってみてはいかがでしょう。可愛い縁起物が良縁をこまねいてくれているようで、心強い気持ちで出かけられるのでは。 招き猫ギフト 福を招くとも言われる招き猫は、新築祝いとしてもおあつらえ向き。猫が描かれたお皿や猫をかたどった箸置きなら、日常に取り入れやすい生活雑貨となります。食卓にちょこんと居座るキュートな縁起物に、家族の笑顔もこぼれます。 母の日・父の日・敬老の日に贈るなら、ふとした時に目に入るファッション小物やインテリア雑貨に取り入れられるといいですね。福や金運を呼び込む招き猫に、日頃の感謝を託しましょう。 招き猫ギフト 引越しや出産祝いのお返し(内祝い)にも、招き猫は活躍します。消えモノである食べ物なら、気軽に縁起物を取り入れられ、美味しく召し上がっていただけます。幸せのお裾分けをするような気持で贈ってみてはいかがでしょう。

オススメしたい「招き猫」ギフト7選

金運や商売繁盛だけでない、招き猫の意味を知ったところで、おすすめの招き猫ギフトをご紹介します。

瀬戸焼の置物、Floyd の「Fortune Cat」

両手をあげた招き猫は、開店祝いにぴったり。でも、前述の通り、欲張っている印象を持つ人もいらっしゃいます。そこで、左右それぞれの手を挙げている、縁起の良い2匹の招き猫セットを贈ってみてはいかがでしょう。千客万来、商売繁盛、良縁成就など、多くの幸せが実りそうです。

Floyd Fortune Cat」は、美容室やカフェに置いても違和感のないスタイリッシュなデザイン。ホワイトとブラックの2色ですが、金・銀のドットが映えて華やかさにも欠きません。現代に合ったデザインでお祝いの気持ちを届けます。

猫の手ぬぐい、にじゆら の「猫とモビール」

母の日や敬老の日には、手ぬぐいをプレゼント。ランチョンマットやタペストリーなど、様々な使い方ができる手ぬぐいは、贈り相手のお好きな使い道ができ重宝します。 招き猫ギフト手ぬぐい|猫とモビール 注染手ぬぐいの専門店「にじゆら」は、大阪に主な拠点を置く注染工場のオリジナルブランド。モビールと戯れる猫に心和まされる1枚は、猫好きなお母さんやカフェ好きのおばあちゃんに贈りたいところ。

プレートセット、Noritake の「えんぎもん」

結婚祝いに贈りたいお皿。瀬戸焼や常滑焼と同じく、愛知県に本社を構える「Noritake」より、プレート5枚セットをご紹介します。15.5cmと取り皿として使いやすいサイズで、カップルやファミリーに喜ばれることでしょう。招き猫だけでなくダルマや虎など他の縁起物も描かれ、お正月やハレの日にも使いたくなるデザインもポイントです。

招き猫のディフューザー「ねこのもてなし」

お母さんや友達へは、ディフューザーはいかがでしょう。前身にクローバーや千鳥柄が描かれた招き猫は素敵なインテリアに。京都の伝統工芸「京陶人形」を製作している窯元が作成しており、大人の室内に置いても可愛くなりすぎません。

銀座夏野 の「越前塗 夫婦箸セット」

結婚や新築祝いに、猫モチーフを取り入れた箸はいかがでしょう。都内を中心に展開する箸専門店「銀座夏野(ぎんざなつの)」から、夫婦円満も祈る夫婦箸のご紹介です。猫の首元には鈴にみたてたスワロフスキービーズがあしらわれています。小判にみたてても面白いですね。越前塗で作られた箸は、日本らしい贈り物となります。 招き猫ギフト越前塗 夫婦箸セット

CLASSICS the Small Luxury「ハンカチーフ」

上品なハンカチーフは、女性への贈り物のテッパンですよね。「CLASSICS the Small Luxury」の大判ハンカチーフは、友達や彼との食事のお供にしたくなる上質な素材感が魅力。ハンカチーフの淵につかまっている猫は「良縁はあちら側かにゃ?」と、むこう側を覗こうとしているようにも見えます。こんな素敵なハンカチーフをバッグに忍ばせて、ご縁を引き寄せてもらいましょう。贈り相手のイニシャルを入れれば、特別感アップです。 招き猫ギフトHIKKOMI ねこ(ピンク)

KUGENUMA SHIMIZU の「招き猫もなか」

KUGENUMA SHIMIZU」が届ける招き猫もなかは、内祝いにぴったり。最中の皮と餡を分けて包装されており、食べる直前に餡を詰めるタイプなので、最中のサクサク感を楽しむことができます。個包装なので、複数人で分けやすい点も高ポイントです。見て嬉しい、詰めて楽しい、食べて美味しい贈り物は、結婚挨拶の手土産にもオススメ。可愛い見た目は、会話の話題になり、和やかな雰囲気を作りだしてくれるでしょう。

おわりに

招き猫は、ご縁やお客様を招く、人とのつながりを大切にした縁起ものでした。置き物のイメージが強い招き猫ですが、生活雑貨やファッション雑貨に取り入れれば贈り物として活用できることがわかりました。皆さんも、キュートな招き猫ギフトを贈ってみてくださいね。

河野 ひろこ

河野 ひろこ

ギフトコンシェルジュ/コンテンツライター/縁起物アドバイザー。看護師時代に培ったホスピタリティを活かし、贈り相手の「人となり」を想像したプレゼントの見立てを得意とする。子育てに奮闘しながらも、週に1回以上の東京まち歩きとショップ巡りがライフワーク。

GO TOP