スマイルレーベル

PERSON

美容師に喜ばれるプレゼント40選!常連客から担当美容師に贈りたい実用的なアイテム

美容師に喜ばれるプレゼント40選!常連客から担当美容師に贈りたい実用的なアイテム

INDEX

本記事は、企業やブランドのプロモーション情報が含まれています。広告収益が商品の掲載位置に影響を与える可能性はありますが、商品の選定や評価はスマイルレーベルが独自の基準で行なっています。

いつもお世話になっている美容師に、日頃の感謝と引き続き良好な関係を築きたいという気持ちを伝えたい。そう思うのであれば、誕生日や美容室の周年祝いにプレゼントを贈りたいところです。ただ、何を選べば喜んでくれるか分からないのと、重く受け止められたくないという配慮で悩みますよね。

美容師が常連のお客さんからプレゼントを貰うのはごく一般的です。よほど困ってしまうものでなければ迷惑に思われることもなく、人と人とのつながりを大切にする美容師にとっては選んでくれた気持ちが嬉しいと感じます。美容師との普段の会話で好きなことや悩みを聞いておくと、より的確なプレゼント選びができることでしょう。

この記事を執筆するにあたって、都内で勤務する4名の現役美容師にヒアリング。美容師のプレゼント文化、職業の特徴や悩み、仕事で使っている道具など、さまざまな業界話をうかがいました。その結果をもとに、美容師に喜ばれるプレゼントをギフトコンシェルジュが厳選し、贈答シーン別にご紹介します。

ギフトコンシェルジュによるギフト提案はこちら

この記事はこんな人におすすめ!

  • お世話になっている担当美容師へのプレゼントを探している人
  • 家族・パートナー・友達など、身近な美容師への誕生日プレゼントを探している人
  • 親交のある美容師が経営する美容室の開店祝いや周年祝いを贈りたい人

[ 意見を聞いた人 ]都内で働いている現役の美容師 4名

  • 20代/男性美容師(スタイリスト)

  • 20代/女性美容師(スタイリスト)

  • 30代/男性美容師(店長)

  • 50代/男性美容師(オーナー)

[ ギフトセレクター ]河野ひろこ/ギフトコンシェルジュ

看護師時代に培ったホスピタリティを活かし「人となり」を想像したプレゼントの見立てが得意。二児の子育てに日々奮闘しながらも、ギフトセレクトとショップ・カフェ巡りがライフワーク。


特におすすめしたい商品 Best 5

誕生日プレゼントに喜ばれるアイテム 20選

常連客にとって担当美容師の誕生日は、普段お世話になっている感謝を伝える絶好の機会。相手に遠慮させない価格帯で3000円から5000円くらいのプレゼントがベストですが、関係性によっては1万円前後でもアリでしょう。ここでは、現役美容師のリアルな意見をもとに喜ばれる誕生日プレゼントを厳選しました。

No.1 – ハンドクリーム|yuskin

これを選んだワケ

美容師の大きな悩みである手荒れ対策。病院にかかるほど悪化している美容師は多いそうですが、やはり通院は煩わしいもの。使い心地と効果が認められているハンドクリームは、そんな悩みに寄りそった美容師想いのプレゼントです。

ユースキン
¥3,234(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

ひび・あかぎれ・しもやけに効能をもつ、黄色いビタミン系クリーム。塗ったあとすぐに肌がうるおい、すぐれた保湿効果が持続します。もともとは医薬品だった指定医薬部外品なので、比較的安全性が高く、穏やかな効果が期待できます。

\ セットで贈りたいユースキンの商品 /

No.2 – ハンドケアセット|てんまん

これを選んだワケ

美容師の手荒れ予防には、仕事中に使えるハンドクリームとナイトケア用の手袋が欠かせません。ベタつかずサラっとした使用感は、ハサミやアイロンでの繊細な作業が必要な美容師にとって嬉しいポイント。水をはじくハンドクリームでも喜ばれます。

てんまん
¥6,800(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

米や日本酒がもつ保湿成分をふんだんに使ったハンドクリームと、日本製のシルク手袋がセットになったギフトボックスです。手だけではなく全身に使え、香料などの不要な成分は無添加で低刺激。シルク100%の贅沢な手袋付きなのも魅力的です。

No.3 – マルチオイル|NUXE

これを選んだワケ

美容師がカラダのどの部位に悩みを持っているか把握できていないなら、カラダだけでなく髪や顔にも使えるマルチオイルがおすすめです。お風呂上がりや朝の身支度など使い勝手がよく、香りに癒されて心のエネルギーチャージもできます。

NUXE(ニュクス)
¥5,060(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

30年以上パリジェンヌに愛されているニュクスのロングセラー商品。7種類の植物オイルがブレンドされ、保湿もエイジングケアもできる優れものです。マッサージやヘアケア、バスオイルにもなる汎用性もポイントが高いですね。

No.4 – 入浴剤|CLAYD

これを選んだワケ

立ち仕事で全身の疲労感が蓄積されている美容師には、お風呂で癒される入浴剤のプレゼントが喜ばれます。バスオイル・バスミルク・バスボムなど、商品が多様で迷ってしまいますが、効果と使い勝手で選ぶならクレイドのバスソルトがおすすめです。

CLAYD(クレイド)
¥5,830(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

体を温める・老廃物を吸着する・肌を整えるなど、多くの効果をもたらす天然100%のクレイが、きめ細やかで潤いある肌に導いてくれます。クレイはパックとしても使えるので全身くまなくケアができ、粒子が細かく排水管を詰まらせることもありません。

No.5 – アロマキャンドル|Wood Wick

これを選んだワケ

匂いに敏感で香り好きが多いという美容師におすすめしたい、アロマキャンドルのプレゼント。キャンドルは「キャンドルの数だけ天使が幸せを運んでくる」といった謂われもあるので、結婚祝いで贈っても喜んでいただけることでしょう。

スペックの推しポイント

火を灯すとパチパチと暖炉の薪がはぜるような音を楽しめるハースウィックキャンドル。エッセンシャルオイルを配合した3つの香りが層になっているので、炎の揺らぎとともに色と香りの移ろいで心身をリラックスさせてくれます。

No.6 – 練り香水|DIPTYQUE

これを選んだワケ

香水やオーデコロンが好きな美容師でも、仕事中は控えめにすることがマナー。それならば、さりげなく香らせることができる練り香水(ソリッドパフューム)のプレゼントがおすすめです。持ち運びしやすく、ネイルバームとしても使用できます。

ディプティック
¥11,445(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

詰め替えができるソリッドパフューム。ロンブルダンロー(水辺に映る影)という名のとおり、深みのある影がありつつ、透き通った川の流れる庭園をイメージした香りです。ブランドのミニポーチも付いてプレゼント映えします。

No.7 – ファブリックミスト|VITAL MATERIAL

これを選んだワケ

リネンや布製品に吹きかけるファブリックミストは、お部屋の快適性を上げてくれる優秀アイテム。自宅でしっかりとくつろいで気分よく過ごせれば、仕事の活力がチャージされ美容師として明日も頑張れそうです。

ヴァイタル マテリアル
¥3,960(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

有機サトウキビ由来の植物発酵エタノールやグレープフルーツ種子から抽出された脂肪酸フラボノイドなど、天然香料や植物エキスが配合されたルームファブリックミスト。付属のシナモンスティックを入れることでインテリアとしても楽しめます。

No.8 – ナイトフレグランス|HERMES

これを選んだワケ

安眠効果が期待できる香りのアイテムには、枕に吹きかけるピローミストもありますが、日中も使いまわせるナイトフレグランスが便利。いい香りに包まれながら睡眠環境を整えることができる、匂いフェチのマストバイフレグランスです。

エルメス
¥11,900(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

ナイルの川と自然をイメージして創り上げた、エルメスのオードトワレ。水辺に咲き誇る睡蓮をおもわせる涼しげな香りをベースに、グレープフルーツやマンゴーなどの夏らしい爽やかで透明感のある香りに仕上がっています。

No.9 – トレーニングボール|NSD Spinner

これを選んだワケ

カットやシャンプーなど、美容師はしごとがら手首をよく使うため、トレーニングで鍛えておくと痛めにくくなります。シンプルなトリガーボールもおすすめですが、プレゼントにするならNSDスピナーのトレーニングボールがおすすめです。

NSDスピナー
¥4,480(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

アスリートから一般まで世界中で利用されている手首専門のトレーニング器具。手首や肘だけでなく、肩関節まわりや握力の強化まで活用できます。測定モードを設定できるデジタルカウンター付きで、握りやすく負担の強さもスムーズに自分で調整できます。

No.10 – バランスボール|HATACHI

これを選んだワケ

バランスボールを買ったものの、部屋の隅に置きっぱなしで埃をかぶっていることってありますよね。体幹を鍛えて引き締め効果のあるバランスボールは、インテリアに馴染んで出来るだけ部屋の中央に置いても邪魔にならないものがおすすめ。

羽立工業
¥5,500(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

ニット調のやわらかいカバー付きで、インテリアとしても映えるドーナツ型のバランスボールです。転がりづらく安定感のある座り心地なので、クッションのように座るだけで楽々トレーニング。カバーを取り外して洗えることもポイントですね。

No.11 – 美容師エプロン|Water proof

これを選んだワケ

エプロンはstrong class=”c-red2″>カラーリングで衣服を汚さないために必要で、長く使うと劣化してくるため、意外と盲点だった美容師に喜ばれるプレゼントです。腰に巻くスカートタイプもありますが、上半身もガードできて収納力もあるロングタイプが定番です。

Water proof
¥5,980(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

細長いものから幅広のものまで対応した、様々なサイズのポケットが沢山ついている美容師向きのエプロンです。軽くて通気性もいいコットン・ポリエステル素材は撥水性バツグン。汚れがつきにくく落ちやすい性質で、お手入れもカンタンです。

No.12 – ワイヤレスイヤホン|Victor

これを選んだワケ

美容師の朝練や夜練に欠かせないワイヤレスイヤホン。音楽を聴きながら練習することで集中力やモチベアップにも繋がります。必需品なので既に持っていそうなアイテムですが、プライベート用と仕事用で使い分けることもでき、持っておいて損はありません。

Victor(ビクター)
¥4,950(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

小型軽量の完全ワイヤレスイヤホン。イヤホン本体は片耳約3.9gで、ファッションや好みにあわせて選べる5色のカラーバリエーションが若者ウケしそうです。本体とケース合わせて最大約23時間の再生能力で機能面も問題なく、付属品も充実しています。

No.13 – タンブラー|STTOKE

これを選んだワケ

業務中は常に慌ただしく、水分補給の時間もなかなか取れない美容師。水筒タイプよりもタンブラータイプの方がサッと飲めて便利なのでプレゼントにおすすめです。コーヒーを淹れても放置することが多いので、保温・保冷性があるタンブラーが必須。

ストーク
¥5,940(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

傾けても漏れない、蓋に二重構造のパッキンを採用したタンブラー。本体は外側と内側の間が真空断熱になっていて、中身の熱さや冷たさが手に伝わりにくい構造です。内側セラミックコーティングで金属臭を感じさせないことも嬉しいポイント。

No.14 – ヘアコーム|LOVECHROME

これを選んだワケ

美容師に櫛やコームを贈ることは”釈迦に説法”のようにも思えますが、プライベートでも使えるヘアケアのプレゼントは、ひとりの人間として嬉しいものです。外出時のお直しや前髪用としてもおすすめしたいラブクロムのコームをご紹介します。

ラブクロム
¥5,500(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

刃を傷めることなく折りたたむことができる、折りたたみ式のヘアコームです。きめ細やかな梳かし心地を実現する細かいコーム刃は、コンパクトなサイズで前髪用としても最適。肌や頭皮にかかる摩擦や静電気を軽減し、ダメージを抑制してくれます。

No.15 – ヘアクリップ|ALEXANDRE DE PARIS

これを選んだワケ

プライベートから仕事中まで、清潔感のあるスタイルで爽やかさを演出するには、髪型を整えることが手っ取り早いもの。髪をまとめなおせるヘアアクセは、ヘアスタイルをチェンジすることで気分を変えるたりもできる女性のマストアイテムです。

アレクサンドル ドゥ パリ
¥5,300(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

つるんとした自然な光沢感に引き立つカラーリングで、24金のゴールドプレーティングを施したヘアクリップ。スモールサイズなので、ハーフアップスタイルに適しています。顔回りをすっきりさせつつ、大人の女性としての色気も漂わせることができます。

No.16 – お菓子|maison du miel

これを選んだワケ

休憩中や自宅でのくつろぎ時間に重宝するスイーツは、女性だけでなく男性でもトキメキを感じるプチアゲプレゼント。クッキー缶なら毎日少しずつ食べたり、宝物入れにしても楽しめることが魅力です。

メゾンデュミエル
¥4,200(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

缶を開けるとバターの香りがふわりと漂うクッキー缶。自家製コンフィチュールで紅色を添えたサブレやシナモン香るパイ菓子、小ぶりながら本格的なガレット・ブルトンヌまで、形も色も多彩なこだわりを感じる7種の焼き菓子が詰まっています。

No.17 – ヘルシーフード|GREEN SPOON

これを選んだワケ

1つでお腹を満たせる冷凍タイプのおかずは、多忙な生活をおくる美容師の救世主。しっかりと栄養バランスが計算されたお惣菜の詰め合わせで、身も心も優しさが染みわたるプレゼントになります。

グリーンスプーン
¥7,050(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

人気のおかずが6種セットになった、ヘルシーな和洋中亜のお惣菜ギフト。プロの料理家・管理栄養士が監修しているので、味も栄養バランスも折り紙つきです。瞬間冷凍されたおかずを電子レンジで5分温めるだけで、本格レシピを味わうことができます。

No.18 – 麹ドリンク|MURO神楽坂

これを選んだワケ

健康的に過ごしてほしい担当美容師には、スムーズにエネルギー補給ができる飲み物のプレゼントもおすすめ。甘酒は、消化吸収が良いので起きたばかりの胃にも負担が少なく、ノンカフェインなので就寝前でも飲めてマルチに活躍します。

MURO神楽坂
¥5,650(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

米麹甘酒と玄米甘酒の2本セット。砂糖もアルコールも含まれていない米麹甘酒は、難消化性タンパク質が豊富な究極のエネルギー補給。自然な甘みが特徴の玄米甘酒は、玄米に含まれる栄養素で腸内環境を整え、疲労回復や代謝促進に役立ちます。

No.19 – 美容ドリンク|HACCI

これを選んだワケ

インナーケアの必要性を感じはじめる30代の美容師に贈りたい美容ドリンク。おいしく肌に良い成分を摂取できるとともに、高価なものは自分では買わないので狙い目のプレゼントになります。

ハッチ
¥4,050(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

“若返りの秘薬”とも呼ばれる高品質ローヤルゼリーや吸収率の高いフィッシュコラーゲンを配合し、20種類以上の美肌成分がふんだんに含まれたエナジードリンク。就寝前にもさっぱり飲めるパイン味で、はちみつがセットで付いていることも魅力的ですね。

No.20 – コーヒーセット|ROKUMEI COFFEE

これを選んだワケ

もはや国民的飲料となったコーヒーは、外さないプレゼントの定番。カフェインで眠気覚ましにもなり、癒しを感じる香りからも仕事への英気を養うことができます。リキッドはアイスでお家用、ドリップはホットで休憩中など、楽しみながら飲めそうです。

ロクメイコーヒー
¥6,720(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

古都奈良にある自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店のコーヒー詰め合わせ。焙煎技術の日本一に輝いた焙煎人がこだわリぬいたコーヒーを味わうことができます。4種類のドリップコーヒーとリキッドコーヒーがセットになっていて、飽きのこないバリエーションを楽しむことができます。

結婚・出産・退職祝いに喜ばれるアイテム 10選

結婚祝い・出産祝い・退職祝いなど、担当美容師が人生の節目をむかえるタイミングには、特別なプレゼントを贈ってあげたいものですよね。相場感としては1万円前後ですが、以前に美容師からプレゼントを貰ったことがあるならそれ以上でも問題ありません。ここでは、そんな特別なプレゼントの機会におすすめしたいアイテムをご紹介します。

No.1 – ホットアイマスク|NIPLUX

これを選んだワケ

スマホやPCで目元が疲れがちな現代人には、やはりホットアイマスクが貰って助かるプレゼント。仕事が終わった後にゆっくりとアイケアすることが日課になり、眼精疲労に悩む人の救世主的な存在になります。

スペックの推しポイント

指先に近い感触で優しく目元をもみほぐすエア加圧モードと、特殊素材グラフェンを採用した心地よい温熱パックを搭載。温熱×加圧のダブルケアで、心地よいリラックスタイムを過ごせます。Bluetooth搭載で音楽も聴け、自動オフ機能もついて便利です。

No.2 – マッサージガン|Lourdes

これを選んだワケ

仕事はマラソンのように長く疲労が蓄積されるもので、毎日の体メンテナンスがとても重要。自宅で手軽にボディケアを受けられるマッサージ機器は、美容師さんが持っていないのならひとつ贈ってあげたいプレゼントです。

ルルド
¥14,800(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

背中や腰に手が届きにくいというマッサージガンの不便さを解消した、モノルルドの「リリースガン プラスアーム」。絶妙なしなりの専用アームが付いているので、届きにくい箇所も“孫の手”のようにカバーしてくれます。

No.3 – レッグマッサージャー|Doctor Air

これを選んだワケ

長時間の立ち仕事で足のむくみが気になる美容師は多いでしょう。頻繁にマッサージに通うことはできないので、自宅で足の疲れを和らげることができるマッサージャーをプレゼントすると喜ばれそうです。

ドクターエア
¥11,880(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

着脱が簡単なショートタイプのフットマッサージャー。絞り揉みや揉みほぐしなど3パターンのマッサージを選べ、疲れ具合に合わせることができます。充電式&コードレスなので、寝転がった状態で使用できることもポイントです。

No.4 – ヘッドマッサージャー|MYTREX

これを選んだワケ

スタイリングやカラーに考えを巡らせつづける美容師は、自宅でしっかりリラックスしたいもの。それなら頭皮から顔、肩に至るまでケアできる美容機器がおすすめです。専門治療を受けずとも極上の心地よさを感じ、疲れのたまったカラダを楽にできます。

MYTREX(マイトレックス)
¥15,950(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

メディアでも多く取り上げられる実績十分の電気針ヘッドスパ。EMS電気針は特有のピリピリ感も気持ち良く、揉み上げる力強さが追求されたピンポイント刺激を体感できます。部位ごとに使い分けられるアタッチメントが付いているのも嬉しいポイント。

No.5 – ヘアアイロン|KINUJO

これを選んだワケ

現役美容師に貰ったら嬉しいヘアケア美容家電を聞いたところ、ドライヤーなら「レプロナイザー」か「パナソニックのナノケア」、アイロンなら「ラディアント」や「絹女」という意見があり、プレゼントで贈れば分かっていると思ってもらえそうですね。

絹女
¥22,000(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

髪内部の水分を保ち、ダメージを最小限に抑えてスタイリングできる絹女のストレートアイロン。軽量&コードレスなので、お出かけに持ち運びもできます。まっすぐストレートはもちろん、前髪や後れ毛、毛先のニュアンスカールも思い通りに決まります。

\ 予約先行販売 /

出典:rakuten.co.jp
KINUJO MINI IRON deux

No.6 – アロマディフューザー|@aroma

これを選んだワケ

香水やミストなど、香りのアイテムが大好きな美容師には、予算が確保できればディフューザーをプレゼントしてあげたいところ。普段のリラックスタイムだけでなく、自宅に友達を招いたときも活躍するユースフルギフトです。

アットアロマ
¥12,100(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

直接オイルボトルを取り付けて、エッセンシャルオイル本来の香りを楽しむ、噴霧方式のディフューザー。5時間の充電で40時間も稼働でき、シンプルなボタン操作で3段階の濃度調整が可能です。10mlのオイルボトルをそのまま装着するので補充や交換の手間も少ないのが特徴。

No.7 – フラワーギフト|Sissi Flower Design

これを選んだワケ

結婚祝いや退職祝いの定番であるお花は、ダイレクトにお祝いの気持ちを届けることができるプレゼント。消えものなので美容師さんの自宅のスペースを恒久的に狭めてしまう心配もなく、負担に思わせない心遣いも感じます。

Sissi Flower Design
¥9,980(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

ドイツ国家検定フラワー装飾技能士1級などを有するフローリストがつくる、季節のお花を使ったフラワーブーケ。かわいい、ビタミンなど、6種類のテーマから選べるので、お花のことをよく知らない人でも贈りやすいと評判です。

No.8 – お米の詰め合わせ|AKOMEYA TOKYO

これを選んだワケ

このご時世、喜んでもらえるプレゼントといえばお米。日本人の主食なので誰にでも受け入れてもらえそうで、災害時に役立つ備蓄品として活用することもできます。美容師さんの所縁のある地域の品種が入っていれば、渡すときに会話が弾みそうです。

アコメヤ トウキョウ
¥9,900(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

高級感のある謹製桐箱に、日本各地から厳選した品種を9種類セットしたお米。もっちり、しっかり、やわらか、あっさりなど、お米の味わいがバランスよく入っていて利き米も楽しめます。1パック2合の使い切りサイズで冷凍保存もしやすくて便利ですね。

No.9 – ペアグラス|Baccarat

これを選んだワケ

フランスでは「贈った人も贈られた人も幸せになる」と言われ、縁起の良いプレゼントとして知られるペアグラス。第二の人生のスタートとなる退職祝いや転職祝い、夫婦生活の門出を華やげる結婚祝いにゲンを担いでくれそうなプレゼントです。

バカラ
¥21,399(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

ラウンドシェイプの装飾が印象的なバカラのタンブラー。ベルーガは、美食家をうならせる黒海・カスピ海産のキャビアの名から取った名称。カクテル愛好家やウイスキーファンにピッタリなコレクションです。

No.10 – 子ども食器セット|Le Creuset

これを選んだワケ

担当美容師に子どもが生まれたなら、出産祝いのプレゼントで盛大にお祝いしてあげましょう。5か月頃からはじまる離乳食。生活が落ち着く頃には開始するので、最初からおしゃれな食器セットが揃っているとパパママの離乳食づくりの意欲も湧いてきます。

ル・クルーゼ
¥22,000(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

ル・クルーゼのベビー・テーブルウェアセット。高級感のある質感とクマのデザインで、ただの茹で野菜だって上等な食事に見せられます。電子レンジOKな点は、調理する人想い。小さい頃から本物の質感に触れられる環境もプレゼントできます。

開店祝いや周年祝いに喜ばれるアイテム 10選

お世話になっている美容師が独立開業したり、5周年や10周年など美容室として節目を迎えるタイミングには、今後も良好な関係を築いていくためにプレゼントを贈りたいところです。どんなジャンルのものが欲しいのか美容師に確認しておき、美容室として箔が付くような記憶や形に残るプレゼントを選びましょう。

No.1 – クリーナーセット|Komons

これを選んだワケ

毎日大切なお客さまを迎える美容室にとって、魅せるクリーニング用品は贈られると嬉しいプレゼントです。スーパーやコンビニで手に入るクリーナーでは野暮ったく格好がつかないもの。客席やトイレなどに統一感のあるデザインで並べてあると素敵ですね。

コモンズ
¥15,231(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

ホームケアブランドのマルチクリーナー、食器用洗剤、除菌消臭ミスト、トイレクリーナー、バスクリーナー、ハンドソープのセット。原料はすべて植物由来の成分を使っていて、ボトルもおしゃれ。天然精油をブレンドした香りづけで心から癒されます。

No.2 – ハンドケアセット|Aesop

これを選んだワケ

美容室に贈って従業員でシェアしてもらったり、特定の美容師さんに贈っても喜ばれるハンドケアセットは、定番ながら外さないプレゼント。水仕事が多い美容師の悩みに寄りそった心遣いが伝わり、お店でも自宅でも使える貰って困らない消えものです。

イソップ
¥14,580(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

ハンドウォッシュ・ハンドバーム・ハンドジェルがセットになった、イソップのハンドケア定番3種。ロングセラー商品の安心感とともに、ギフトボックスのしっかり感が稀有な贈答シーンにピッタリです。

No.3 – 洗濯用洗剤|LIVRER

これを選んだワケ

美容室ではタオルや散髪ケープなど、お客さんに直接触れるものも多く、洗いあがりにこだわった洗濯用洗剤が求められます。洗濯ブラザーズが経営することでも有名な、国内外のアーティストが着るライブ衣装のクリーニングを数多く手がけるリブレのランドリーディタージェントをご紹介します。

スペックの推しポイント

柔軟剤が不要、すすぎ1回でOK、赤ちゃん服にも使用可というだけでなく、衣装洗濯を手掛けるノウハウが基になった高い洗浄力を持つ洗剤。取扱い困難な衣装洗濯のノウハウを基に、衣類のアンチエイジングを実現する逸品です。念入りに汚れを落としたいときに使える、前処理スプレーもおすすめです。

\ セットで贈りたいリブレの商品 /

No.4 – ディフューザー|Santa Maria Novella

これを選んだワケ

客席やトイレなどに置いてくつろぎの空間を演出できるディフューザーは、お客さんだけでなく働いている美容師たちにも嬉しいプレゼント。美容室の洋風な雰囲気にマッチするモダンなデザインのディフューザーがおすすめです。

サンタ・マリア・ノヴェッラ
¥13,800(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

五大大陸の香りが表現された、木製スティック8本付きのルームディフューザーシリーズです。五感の旅に連れてってくれるようなニュアンスが特徴的で、パッケージからも洗練されたおしゃれ感が溢れだしています。

No.5 – アーティストの本|TASCHEN

これを選んだワケ

美容室でたまに見かける洋書のアート本。置いてあるとインテリアとしても優秀で、美容室としても箔がつきますよね。実は開店祝いに貰ってうれしいプレゼントのひとつとして知られ、他の人とあまり被らないこともポイントです。

TASCHEN
¥8,228(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

ドイツの美術史家ノルベルト・ヴォルフが印象派の歴史的な先駆性、同時代のライバル、影響を受けた運動など多角的に注目した一冊。200点を超える作品の全体像と詳細部分の再現を通じて、印象派の美学と技法が紹介されています。

\ 他におすすめしたい本 /

出典:rakuten.co.jp
IMPRESSIONISM(TEN IN ONE)

出典:rakuten.co.jp
KENGO KUMA:COMPLETE WORKS

出典:rakuten.co.jp
KATE MOSS BY MARIO TESTINO

出典:rakuten.co.jp
MAKING FACES

No.6 – 掛け時計・置き時計|INTERFORM

これを選んだワケ

美容師やお客さんが時間をサッと確認できる掛け時計や置き時計は、開店祝いにプレゼントしたい美容室のマストアイテム。アートピースのように空間を演出してくれるシャープなデザイン性で選びましょう。

インターフォルム
¥13,200(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

透明なガラス製の文字盤がモダンな、スクエアタイプのウォールクロック。数字とインデックスが宙に浮いたようなデザインで、光が当たると影が落ちてオシャレ感もバッチリ。音がしないスイープムーブメントで、落ち着いたムードを醸しだしてくれます。

\ 他におすすめしたい置き時計 /

出典:rakuten.co.jp
Divoom Times Gate

No.7 – 鉢植えの観葉植物|彩植健美

これを選んだワケ

観葉植物は置くだけで癒し効果が期待でき、空間を明るい雰囲気に変えてくれます。見栄え・リラックス効果・清潔感・虫の付きにくさなど、さまざまなポイントで選びましょう。個人的なおすすめは、乾燥に強く水やりの頻度が少なく、風水的にも邪気を祓うとされるサンスベリア。

彩植健美
¥6,980(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

ガジュマル、サンスベリア、幸福の木、パキラ、ベンガレンシスなど、人気の樹木から選べる観葉植物のプレゼントです。観葉植物専門店ならではのアドバイスが書かれた育て方ガイドがつき、7号鉢のカラーも選べて美容室のテイストに合わせられます。

No.8 – ロールクリーナー|tidy

これを選んだワケ

ヘアカットの後には床だけでなく、椅子やテーブルまわりにも髪が散らばってしまうため、美容師にとってお掃除は手間がかかり面倒な作業。掃除機だと音がうるさくて迷惑になってしまうので、サッと手軽にお掃除できるロールクリーナーがおすすめです。

ティディ
¥2,970(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

コロコロと滑らせるだけでゴミやホコリが取れる粘着式クリーナー。温かみのある木製グリップと、クリーナーを収納する専用のコップ型ケースもおしゃれなデザインで、手近な場所に置いても美容室の雰囲気にしっくり馴染みます。

\ セットで贈りたいティディの商品 /

出典:rakuten.co.jp
Floorwipe フロアワイプ

出典:rakuten.co.jp
Bucket バケット

出典:rakuten.co.jp
ワイプクロス

No.9 – ポータブル加湿器|cado

これを選んだワケ

室内の乾燥は美容師の手荒れの原因にもなり、お客さんとしても加湿された空間で滞在したいと思うもの。大容量の加湿器だと美容室としての方向性を損なう可能性があるので、ポータブルタイプでおしゃれなデザイン性で選びたいところです。

カドー
¥15,400(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

どこでも持ち運びができる、手のひらサイズのマルチディフューザー。加湿はもちろん、別売りの電解酸性イオン水や除菌消臭剤を使用することで、ミスト除菌もできます。充電式でコンパクト、すぐれた静音性もおすすめできる所以です。

\ 他におすすめしたい加湿器 /

出典:rakuten.co.jp
BRUNO 卓上加湿器

出典:rakuten.co.jp
LUMENA コードレス加湿器

出典:rakuten.co.jp
wasser 超音波加湿器

No.10 – シャンパン|Moet & Chandon

これを選んだワケ

シャンパンはグラスに注ぐときのシュワシュワという音が、相手を祝福する拍手のようにも聞こえる縁起のいいお酒。美容室の開店祝いや周年祝いにふさわしいプレゼントで、オープン作業に勤しんだ美容師をねぎらって、ささやかな打ち上げもできます。

モエ・エ・シャンドン
¥10,480(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

世界中の人々を魅了するモエ・エ・シャンドン。エレガントな味わいと気品あふれるボトルに、世界でひとつだけのオリジナルメッセージを入れることができます。アルコールは12度で刺激がやわらかく、しなやかな口当たりなので、乾杯酒として最適です。

\ 他におすすめしたいシャンパン /

美容師に喜ばれる、プレゼント選びの3つの秘訣

美容師にプレゼントを贈るとき、相手のパーソナリティを深く理解していればプレゼント選びで悩むことは少ないかもしれませんが、現実にはそればかりではありません。ただ、どんな職業でも特有の業務内容があり、職業病とも言うべき悩みがあるので、それらをヒントにしてプレゼントを成功させるための下地を固めていきましょう。

① 美容師界隈のプレゼント文化を念頭に置く

まず気になることが、美容師界隈にはプレゼント文化があるのかどうか。結論から言って、プレゼント文化はあります。ヒアリングした現役美容師さんの全員がギフトシーンは多いと仰っていて、顧客からだとしても気兼ねなく贈って良いでしょう。

馴染みの常連客であれば、誕生日プレゼントだけでなく、結婚祝いや出産祝いなど節目のシーンにプレゼントされることがあります。また、バレンタインや旅行のお土産など、ちょっとした機会のプレゼントも少なくないそうです。

プレゼントの金額相場としては、誕生日プレゼントであれば3000円~5000円で気を遣わせない程度。結婚祝いや出産祝いは1万円前後で、関係性によってはそれ以上のこともあります。お花が定番の退職祝いは1万5000円までの価格帯で選ばれることが多いそうです。

リアルボイス

お客さまが同性ならモノ、異性なら食べ物を贈られることが多いです。スタッフ同士は食べ物ばっかですね。

職場にもよりますが、長い時間をともにする美容師同士でプレゼントする機会も少なくないと言います。誕生日プレゼントは、職場の同僚でお金を出し合ったりして贈り、オーナーが個人的にプレゼントすることもあります。一方で、寿退社などの退職祝いは贈らないことが一般的だそうです。

② 美容師の職業柄(しごとがら)を理解する

いつも明るく穏やかで、親身に話を聞いてくれる美容師さん。しかし、その笑顔の裏にはさまざまな悩みを抱えていることも少なくありません。プレゼント選びで大切なことのひとつが、相手の悩みに寄りそうこと。ここでは、美容師が普段どんな生活を送っているのか聞いてみました。

美容師ってどんな人が多い?

現役美容師さん曰く、美容師として勤めている男女比は3:7くらいだと言います。美容学校にさかのぼると男女比は1:9だそうですが、まつ毛パーマやマツエクの職に就くために美容師免許を取る人も含まれます。

美容師として働いている人の年齢層は若く、最近では年齢を重ねてもリタイアする人が少なくなっているそうです。多くの顧客を抱える売れっ子だと男女比は8:2くらいだそうで、プレゼントをもらう機会は男性美容師の方が多いのかもしれません。

美容師の人となりは、基本的にお客さんと接することが好きな人で外交的。カットやカラーなど技術が好きで美容師職に就いた人もいますが、ほとんどの人はコミュニケーションが上手で人懐っこい性格だそうです。経営層ともなると独自のセンスを持ち合わせた人が多いと言います。

美容師に多い職業病はある?

現役美容師が口をそろえて悩みと言うのが「手荒れ」。シャンプーの界面活性剤やアミノ酸で手荒れ・肌荒れを引き起こすことが多く、ほとんどの美容師が病院にかかっています。手袋をつけながらシャンプーをする人もいるそうで、水をはじくハンドクリームなどで対策したりもします。

次に多く声の挙がった悩みが「腱鞘炎」です。やはりハサミを使うことが必須なので手を痛める人は多く、自宅では常にサポーターを巻いたり、筋トレでリストを強くするよう心がけていたりします。他には、立ち仕事ならではの「足のむくみ」や、中腰の姿勢が多いので「腰痛・ギックリ腰」といった悩みをもつ人も多いそうです。

悩みとは違いますが、”業界あるある” として意見が挙がった特徴に、美容師は「香り好き」が多いということ。普段からさまざまな液剤に接していることもあって匂いに敏感で、香水やお香に興味を持っていたり、ディフューザーやトイレの消臭にこだわっていたりする人も少なくないそうです。

通勤やお昼休憩はどうしてる?

全国にある美容室の数は、コンビニよりも5倍近く多いと言われています。首都圏では特に顕著で、そういった特性上、美容師は職場に30分以内で通勤できる場所に住んでいることが多いそうです。通勤手段としては電車が一般的で自転車通勤も人気。国道246で渋谷まで一本の三軒茶屋は若い美容師が多いとのことです。

美容師としてのステップアップに欠かせないカット・カラー・パーマは、多くが美容室のオープン前である朝時間に練習しています。残業代が出ない美容室は多く、練習は営業時間内と決められているところもあるそうです。ただし、カットモデルの入店は営業後という規則がある場合は、夜間に練習することもあります。

職場によっても変わりますが、美容室はお店としての昼休憩がないため、一般的に美容師はそれぞれの休憩時間にバラバラで昼食をとります。想定外にお店が忙しくなることもあるので、休憩中でも応援を要請できるよう、店舗外での昼食がNGとなっている美容室もあるそうです。

③ 美容師が仕事で使っているものを把握する

美容師にプレゼントを選ぶうえで、普段から使っている仕事道具を把握することは大切です。美容師が仕事でつかう道具の中で自ら用意するものは、基本的に腰につけているものです。ただし、ハサミは好みがあって高価なものが多く、櫛やダッカールはプレゼントで貰うほどでもないので、意外とここに需要は少ないかもしれません。

リアルボイス

珍しいかもしれませんが、私はハサミだけでなくブラシやアイロン、髪につける薬剤までこだわって自前で用意しています。

美容室から支給・用意されている仕事道具としては、ヘアドライヤー・バリカン・ヘアアイロンなどの電化製品、ブラシやスタイリング剤などがあります。これらは美容室からの指定があったり、こだわりがある人は自前で用意するので、プレゼントで贈る場合は注意が必要です。

顧客につかう用途ではなく、仕事中に美容師自身につかうものであれば筋が良さそうです。たとえば、髪の長い女性美容師ならヘアクリップやシュシュ、男女共通して消耗品のエプロン、手肌をいたわるハンドクリーム、休憩中につまめるお菓子やスイーツなどは喜ばれる確率が上がりそうです。

職場ではなく、自宅やプライベートで使えるものであれば、ドライヤーやアイロンも候補に挙がりますが、ダイソンやリファはスタッフ割引のある美容室も多いそうで注意が必要です。美容師の職業柄を考慮すると、リラックス家電や香りアイテム、入浴剤、ヘルシーフードやビバレッジなどが落としどころになるかもしれません。

仕事の励みになるプレゼントを美容師に贈ろう!

  • 美容師の仕事を把握して、職業病とも言うべき悩みに寄りそうことが大切
  • 顧客に使うものは避け、美容師自身に使うものや自宅で使えるものを選ぶ
  • 美容師の多い悩みは手荒れや腱鞘炎で、香りアイテムが好きな人が多い

美容師は髪の手入れをしてくれるだけでなく、楽しい会話や相談もできる身近なメンタルカウンセラー。恩返しのように日頃の感謝を込めつつ、美容師の業務や生活で役立つようなプレゼントを贈って仕事のモチベーションを高めてもらいましょう。相手を想って選んだ気持ちは必ずや伝わり、いい関係を続けていくための要になることでしょう。

他におすすめしたい記事

河野 ひろこ

河野 ひろこ

ギフトコンシェルジュ、コンテンツライター、縁起物アドバイザー。看護師時代に培ったホスピタリティを活かし、贈り相手の「人となり」を想像したプレゼントの見立てが得意。子育てに奮闘しながらも、週に1回以上の東京まち歩きとショップ巡りを10年来ライフワークにしている。

GO TOP