INDEX
本記事は、企業やブランドのプロモーション情報が含まれています。広告収益が商品の掲載位置に影響を与える可能性はありますが、商品の選定や評価はスマイルレーベルが独自の基準で行なっています。
あなたの身近では、ミニマリストと呼べるスマートな暮らしを心掛けている人はいますでしょうか。お祝いごとや感謝のしるしなど、相手に気持ちを伝えたいときには、どんなプレゼントならミニマルな生活の邪魔にならないか悩んでしまいますよね。
ミニマリストへのプレゼント選びのコツは、生活に最低限必要なものや、経験や成長につながるものといった観点を持っておくことがおすすめです。また、使いきれたりする消えもの、高品質で少量・コンパクトなものも候補として挙げられます。
この記事では、生活必需品や体験ギフトを中心として、ミニマリストに喜んでもらえそうなプレゼントを厳選してご紹介します。ミニマリストに贈りづらかったり贈ることを諦めていた人も、ぜひ記事をご覧になって参考にしてみてください。
この記事はこんな人におすすめ!
- ミニマリストにプレゼントを贈りづらかったり、贈ることを諦めていた人
- 物欲がないパートナー・家族・友人・同僚に、プレゼントを贈りたい人
- 不要なものを処分している両親や祖父母に、プレゼントを贈りたい人

[ ギフトセレクター ]河野ひろこ/ギフトコンシェルジュ
看護師時代に培ったホスピタリティを活かし「人となり」を想像したプレゼントの見立てが得意。二児の子育てに日々奮闘しながらも、ギフトセレクトとショップ・カフェ巡りがライフワーク。
特におすすめしたい商品
ブランド:Komons
- 食器用洗剤&マルチクリーナーセット
- ¥4,981楽天市場|2025.5.13
ブランド:LIVRER
- ランドリーディタージェント
- ¥2,860楽天市場|2025.5.13
ブランド:dancyu
- グルメカタログギフト
- ¥6,600楽天市場|2025.5.13
ブランド:ROKUMEI COFFEE CO.
- クラフトコーヒー 飲み比べセット
- ¥4,560楽天市場|2025.5.13
ブランド:SOW EXPERIENCE
- 体を動かす楽しみギフト
- ¥12,485楽天市場|2025.5.13
◉ ルームアイテム&消耗品 8選
ミニマリストといえども、お風呂・食器洗い・洗濯などのお家ライフに必要なものは多少なりとも揃えておく必要があります。そんなルームアイテムや消耗品の中で、ちょっぴり高級で高品質なものを選んでプレゼントしてみてはいかがでしょう。
No.1 – 食器洗剤&マルチクリーナー|Komons
これを選んだワケ
スマートなミニマリストに日用品を贈るなら、おしゃれで洗練されたキッチンまわりの消耗品を選ぶのがおすすめ。豊かな暮らしを演出するとともに、来客時にも格好のつく魅せるクリーニング用品は、贈られると嬉しいプレゼントです。単品だとボリューム感に欠けるので、セットになったものを選びましょう。
スペックの推しポイント
食器用洗剤とマルチクリーナーのキッチンコンビ。原料はすべて植物由来の成分が使われているため、環境にも肌にも優しいことが高ポイントで、天然精油をブレンドした香りづけで心から癒されます。毎日の面倒な食器洗いとキッチン周りのお掃除をサポートするプレゼントになりそうですね。
No.2 – バスソルト|CRAYD
これを選んだワケ
定番系であまり外すことがない入浴剤は、商品が多様で意外と迷ってしまいます。デザイン性で選んでもいいですが、効果と使い勝手にこだわって選ぶならクレイドのバスソルトがおすすめ。粒子が細かいので配水管を詰まらせる心配もなく、浴槽内の汚れまで吸着して軽くスポンジでこすれば洗剤いらずです。
スペックの推しポイント
体を温めて、老廃物を吸着し、肌を整えてくれるなど、多くの入浴効果を期待できる天然100%のクレイ。入浴剤としてお湯に溶かすだけでなく、クレイパックとしてお顔や体に使うこともできて便利です。敏感肌の人やペットにも使用できるので安心してプレゼントできます。
No.3 – シャンプー&ボディソープ|QUATTRO BOTANICO
これを選んだワケ
スキンケアをしていない男性にも受け入れられやすい、鉄板のプレゼントといえばシャンプーやボディソープ。ふたつを組み合わせたセットならプレゼント映えもして、ミニマリストにも喜んでもらえそうなメンズコスメだと感じます。
スペックの推しポイント
おしゃれなギフトBOXに入った、植物由来のシャンプー&ボディウォッシュ。植物エキス&クレイ配合のシャンプーは、毛穴の皮脂や汚れを吸着して落とし、かゆみ・ベタつき・ふけ・ニオイを取りのぞきます。ボディソープも天然由来成分が98%以上配合され、瑞々しいライムにブラックベリーの甘酸っぱさが溶け込んだ香りがさわやかです。
No.4 – ハンドクリーム&ハンドソープ|THANN
これを選んだワケ
イマドキ男性にはスキンケアが必須ですが、汎用品だとお部屋が野暮ったく見えてしまうこともありますよね。まるでスパ・エステサロンのような雰囲気を漂わせるおしゃれブランドのハンドケアアイテムなら、ミニマリストも納得プレゼントになります。
スペックの推しポイント
オールシーズン使えるハンドウォッシュとハンドクリームのセット。瑞々しい柑橘にしのばせたスパイスの温かみが印象的で、精油の香りに包まれるハンドケアを叶えます。着色料・鉱物油・合成香料・パラベンは不使用で、天然素材がふんだんに使われた贅沢な一品です。
No.5 – 洗濯洗剤|LIVRER YOKOHAMA
これを選んだワケ
清潔感を大切にしているミニマリストには、気になる臭いや汚れまでしっかりと落とし、気持ちのいい洗いあがりの洗剤をプレゼントしたいところ。国内外のアーティストが着るライブ衣装のクリーニングを手がけるリブレの洗濯用洗剤は、1度使い始めると手放せなくなる大助かりの一品です。
スペックの推しポイント
ランドリーディタージェントは、柔軟剤が不要、すすぎ1回でOK、赤ちゃん服にも使用可というだけでなく、衣装洗濯を手掛けるノウハウが基になった高い洗浄力を持つ優秀アイテム。精油をベースにした化粧品グレードの香料配合で、種類も豊富なことが魅力的です。
No.6 – 歯磨き粉|MARVIS
これを選んだワケ
イタリアのフィレンツェで誕生した、おしゃれ歯磨き粉の代名詞的存在なデンタルケアブランドです。お部屋に飾っておきたくなるスタイリッシュなデザインがミニマリスト心をくすぐり、実用性とスマート感をあわせ持ったプレゼントになります。
スペックの推しポイント
イタリアの国旗がイメージされた、3つのカラフルなトゥースペーストが目を惹く歯磨き粉セットです。コンパクトなクリアボックスに25mLの歯磨き粉が3種類インされ、自宅でも出先でもちょっとした贅沢感を味わうことができます。
No.7 – ルームフレグランス|John’s Blend
これを選んだワケ
雑多なモノを増やしたくないミニマリストには、目に見えない香りでお部屋を飾るルームフレグランスのプレゼントがピッタリ。お家でのくつろぎ時間を大切にしている人にもおすすめで、男性でも女性でも使えることが汎用性が高くて便利です。
スペックの推しポイント
ホワイトムスクの香りが特徴的な、リードディフューザー・ルームミスト・フレグランスジェルの3点セット。サボン系の爽やかさとホワイトフローラルのほのかな甘みをあわせたホワイトムスクの香りでリビングや寝室が上質感で満たされ、暮らしが豊かになるアイテムです。
No.8 – フラワーギフト|MANGOTREE FLOWER MARKET
これを選んだワケ
物質的なモノを贈りづらいミニマリストに、意外とおすすめなプレゼントのジャンルがお花です。空間が華やかになって貰うとやっぱり嬉しいもので、生花ならいずれは枯れて無くなるので、消えものとして男女ともに受け入れられやすいアイテムです。
スペックの推しポイント
ボリューム満点のカリフォルニアスタイルなアレジメントフラワーです。おまかせの花材がついてくるので花瓶を持っていないミニマリストでもOK。ラウンドスタイルなアレンジメントで食卓やお部屋の中央に飾っても映えます。
◉ 食べもの&飲みもの 8選
どれだけシンプルな生活を心掛けていても、食べ物や飲み物は生きていくうえで必要不可欠で、やっぱり貰ったら嬉しいものです。ただし、好みは人それぞれなので注意は払うべき。食生活に気遣っている人や調理道具・家電を揃えていない人にも気をつけましょう。
No.1 – グルメカタログギフト|dancyu
これを選んだワケ
“モノより消えもの”なミニマリストの気持ちを尊重しつつ、人それぞれの食の好みに寄りそえるプレゼントがグルメカタログギフトです。男性から根強く支持されている人気のグルメ雑誌、dancyu(ダンチュウ)が提供するカタログギフトなら信頼感もバツグンです。
スペックの推しポイント
dancyu編集部が足で探した、全国津々浦々のグルメや道具の数々が選りすぐりで収録され、舌の肥えた大人をも唸らせます。好きなときに好きなものを選べるとともに、読み物としても面白いので、かなり前のめりにおすすめしたいプレゼントのひとつです。
No.2 – サポートミール|RIZAP
これを選んだワケ
相手が独身や単身赴任など一人暮らしなのであれば、ヘルシーなミールセットをプレゼントするという手もあります。食にこだわっているミニマリストや、ダイエット中だったり健康に気を付けていたりする人にもおすすめです。
スペックの推しポイント
ライザップの管理栄養士が徹底監修した、サポートミール7食セットです。1食あたり糖質10g前後、カロリー400kcal以下、食塩相当量2g前後でありながら、たんぱく質18g以上、きのこ・野菜類100g以上の栄養バランスを実現。電子レンジで温めるだけのお手軽調理で、1週間は夕食のメニューを考えずに済みます。
No.3 – カップスープ|野菜をMOTTO
これを選んだワケ
食材を余分に購入したくないミニマリストの価値観に寄りそうプレゼントといえば、食事にちょい足しできたり小腹がすいたときに活躍するカップスープです。野菜をMOTTOのスープなら、手軽に用意できるとともに国産野菜がごろっと入って食事のQOLを上げられます。
スペックの推しポイント
ミネストローネ・クラムチャウダー・オニオンスープなど、馴染みのあるスープが6種入ったスープセットです。保存料や合成着色料などは不使用、1カップ200kcal以下でダイエット中の女性にも嬉しく、常温保存ができるので災害時の保存食として置いておけます。
No.4 – ピクルス|いずみピクルス
これを選んだワケ
おつまみとしてそのまま食べることができ、サラダに乗せても料理をグレードアップしてくれるピクルスは、健康に配慮した気持ちも届けられるプレゼントです。いずみピクルスで人気の、うずら卵・長芋・水ナス・フルーツピクルスが入ったギフトセットは注目の一品です。
スペックの推しポイント
大阪・泉州を中心に厳選した野菜を手作りで加工し、出汁をプラスして塩味と酸味がバランスよく仕上がったピクルス。合成着色料・保存料無添加、鮮やかな色合いとクセになる味わいと歯ごたえが特徴で、子供にも男性にもウケるお手軽フードです。
No.5 – トマトジュース|OSMIC FIRST
これを選んだワケ
医者いらずと称されるほど栄養満点のトマト。トマトには「感謝」という花言葉がつけられ、お返しやお礼の場面にぴったりなプレゼントです。フルーツにも匹敵する甘味をもつ最高峰トマトジュースは、野菜嫌いなミニマリストでも飲みやすい爽やかな美味しさがおすすめしたい所以です。
スペックの推しポイント
糖度11度のトマト2箱と、糖度13度までに仕上げたトマトジュース180mLのセット。土作りからこだわり糖度と美味しさを追求したトマト、そして、水一滴さえも加えずに作ったトマトジュースは、口にした瞬間から笑顔になるひとつ上の幸せを堪能してもらえます。
No.6 – コーヒー|ROKUMEI COFFEE CO.
これを選んだワケ
コーヒーはもはや日本の国民的飲料で、今や味わいの違いやペアリングを楽しむような広がりをみせています。コーヒーメーカーやドリッパーを持ち合わせていなそうなミニマリストであれば、道具を持っていなくても楽しめるリキッドタイプがおすすめです。
スペックの推しポイント
奈良で1974年に創業した、自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店のクラフトコーヒーを飲み比べできる3種セット(マイルド・ビター・フルーティー)。素材は水とコーヒー豆だけの完全無添加のシングルオリジンで、賞味期限の残りが2ヶ月以上のものを届けてくれます。
No.7 – 日本酒飲み比べ|HINEMOS
これを選んだワケ
お酒を嗜むミニマリストであれば、ヒネモスの飲み比べセットがおすすめ。時間をテーマにした12種がラインアップされ、純米大吟醸や微発砲など異なる味わいを楽しむことができるので、日本酒の奥深さを堪能してもらえるプレゼントになります。
スペックの推しポイント
国内外の日本酒コンペで多数受賞している実力派。170mlのミニボトルなので、無理なくさまざまな味わいを楽しんでいただける点もポイントです。ボトルには1時間の円弧が描かれ、夕焼け・深夜・朝焼けをそれぞれイメージした化粧箱もおしゃれです。
No.8 – 生ハムセット|イベリコ屋
これを選んだワケ
調理家電だけでなくナイフや包丁すら要らない生ハムは、ミニマリストにも喜んでもらえるスマートなグルメギフト。おつまみ問題に悩める酒好きにも嬉しく、贅沢で高級感があってロマン心をくすぐるプレゼントになります。
スペックの推しポイント
豚の品種や熟成度合いの違いを楽しめる生ハムセット。5種に含まれるレアル・ベジョータは、イベリコ豚全体の2%しか居ない貴重な豚で、スペイン王室にも献上されている高級生ハムです。しっとりと肉の旨味が凝縮されていながら脂っぽくなく、1パック20gでおつまみにぴったりです。
◉ コトギフト&体験ギフト 6選
旅行や体験などのコトギフトは、ミニマリストにこそ贈りたいジャンル。モノとして残らず、思い出や経験として残るため、ミニマリストの価値観に寄りそったプレゼントです。ここではチケットタイプをご紹介しますが、eギフトだとさらにスマート感があります。
No.1 – 体験ギフト|SOW EXPERIENCE
これを選んだワケ
体を動かすと他の何にも代えがたい爽快感と充実感が味わえるため、アクティブ系の体験ギフトは人生をより豊かに過ごしたいミニマリストにとって理想的なプレゼント。新しいスポーツに挑戦したり、運動不足解消の手がかりにしたり、趣味探しのきっかけにしたり、やって良かったと思ってもらえる体験が満載です。
スペックの推しポイント
ボルダリングやヨガ、乗馬といった人気体験をはじめ、ランニングやロードバイク、キックボクシングなどさまざまなアクティビティが収録されている体験ギフトです。手ぶらOK、行くだけで気分が高まる空間、プライベートレッスン、複数回参加など、初めての人でも気軽に参加できるコースが数多くあります。
No.2 – スパエステチケット|Anny
これを選んだワケ
お疲れ気味な人にはマッサージ系やエステ系の家電がおすすめですが、ミニマリストであればモノではなくコトとして体験できるチケットが喜ばれそうです。仕事も日常も忘れられるリラックスタイムをプレゼントして、心身をいたわる気持ちを伝えましょう。
スペックの推しポイント
首都圏エリアの高級エステサロンやスパ専門店が厳選されたスパ&エステチケット。ラグジュアリー・アジアンテイストなどお好みのムードや、希望の最寄り駅から選ぶことができます。「プラネタリウム×極上ヘッドスパ」や「アーユルヴェーダ」など、男性でも抵抗感が少なく受けられる施術プランが豊富です。
No.3 – 旅行ギフトカード|InComm Japan K.K.
これを選んだワケ
バニラVisaギフトカードは、世界のVisa加盟店で使えるVisaのプリペイドカード。Visa加盟店であれば店頭やオンラインで利用でき、ツアー代・宿泊費・飲食費・お土産代・交通費の支払いにも使えるので、特におすすめしたい旅行ギフトです。

スペックの推しポイント
3000円から10万円まで1円単位で購入できるので、金額を調整しやすいこともプレゼント向きな所以です。一般的な旅行券と違い、用途が旅行だけに限定されていないので、使い勝手はバツグン。カードタイプだけでなく、デジタルタイプ(eギフト)も用意されています。
No.4 – Amazonギフトカード|Amazon
これを選んだワケ
スマートなライフスタイルが求められる現代では、ミニマリストならずともカフェでくつろぎながらのネットショッピングは当たり前。そんな生活に寄りそったマネーチケットの中でも、アマギフは商品点数と迅速さが突出しているので、誰もが使いやすいプレゼントです。
スペックの推しポイント
数億種類の商品やサービスに利用できるAmazonギフトカードは、現実的に求められている究極系の金券と言えるのではないでしょうか。なんと、有効期限は発行から10年。5000円から5万円まで金額が選べるのでさまざまなギフトシーンで活躍します。
No.5 – 防災カタログギフト|LA・PITA
これを選んだワケ
近年では震災不安や防災意識が高まってきているものの、防災グッズを揃えるとなると多くの出費がかさんでしまいます。そんな状況下でも大切な人には備えをもってもらいたいと願うのであれば、不足している防災品を自分でオーダーできるカタログギフトがおすすめです。
スペックの推しポイント
日本最大級の防災グッズを取り扱うアットレスキューが、もしもの時に役立つ防災グッズを厳選したwebカタログギフトです。水や食品など単体で選べるものから、一式にまとまった防災セットまで豊富なバリエーションが魅力。カードについた2次元バーコードからスマホでカンタンに注文できて便利です。
No.6 – おそうじギフトカード|DUSKIN
これを選んだワケ
お部屋が片付いていて掃除が行き届いているイメージのあるミニマリストでも、自分の時間を確保するために、掃除を効率化・省力化したいといつも願っているはず。ホームケアに関するプレゼントは、清潔さだけでなくゆとりも贈れるプレゼントです。
スペックの推しポイント
ダスキンのハウスクリーニングを体験できるギフト券。普段のお手入れでは落としにくい汚れもプロにお任せできて大助かり。お願いしたいサービスの料金にギフト券の金額を充当できるため、2万円のギフトカードなら1,230円の追加でトイレ・洗面所クリーニング・汚れ防止コートを依頼できます。
◉ 生活を便利にするモノ 8選
気心が知れた仲であれば、マンネリ気味なプレゼントから敢えて攻めに転じ、残るモノを贈ってみても良いかもしれません。ただし、スマートで真新しさのある商品選びはマスト。相手のヒットゾーンに入れば、より大きな感動を与えることができそうです。
No.1 – キーホルダー|Orbitkey
これを選んだワケ
外出時でも持ちものを減らしたいミニマリストにとってカギの所有は悩ましいもの。車や自転車を持っていなくても、家や仕事場のロッカーなどどうしても複数のカギを持たざるを得ないことがあります。そういった悩みを解決できるコンパクトなキーホルダーなら、プレゼントとして喜ばれる期待感がもてます。
スペックの推しポイント
9cm×4cm(厚さ2cm)のコンパクトなデザインで、最大7本の鍵を収納できる革新的なキーオーガナイザーです。天然皮革のLWG認定ナパレザーが使用され、耐久性も申し分なし。よく使うカギを取り出すためのクイック・フリップ・ツールが付いていて、洗練された利便性が追及されています。
No.2 – スマートタグ|Apple
これを選んだワケ
必要最小限の所持品にとどめているということは、持ち物はすべて大事なものということ。カギや財布をよく失くしたり、出張や旅行が多くて紛失リスクが多いミニマリストには、追跡デバイスのプレゼントがおすすめです。自分ですら気付いていない悩みにアプローチして解決できますね。
スペックの推しポイント
バッグやカギ、財布などの紛失を防ぐためのアップル製トラッカーです。タグから送信されたBluetooth信号を受け取ったデバイスが位置情報を送信し、アプリのマップ上で確認することができます。見つけた人が対応スマホをAirTagに軽く当てるだけで、連絡先情報が表示されるようにも設定できます。
No.3 – スマートウォレット|LASIEM
これを選んだワケ
各種支払いもタッチ決済で、ポイントカードなども持たない主義のミニマリストでも、どうしても現金を使わなければならないケースがあったり、クレジットカードや銀行のキャッシュカードなどは必要だったりします。だからこそ、コンパクトなミニ財布は持っておいて損はない、貰ってうれしいプレゼントなのです。
スペックの推しポイント
フタを開けるワンアクションで、お札・小銭・カードのすべてにアクセスできる新時代のスマートウォレットです。お札10枚・コイン15枚・カード8枚が入る収納力でありながら、手のひらにフィットするサイズ感で厚みは0.5mm。隠しポケットやスキミング防止機能も付いて便利すぎます。
No.4 – デジタルノート|NEWYES
これを選んだワケ
浮かんだアイデアやデザインなど、外出先で思いついたことを直感的に残しておきたいときにノートの携帯は欠かせません。ただ、アナログなノートだと何冊にもなって保管も煩雑になるので、デジタルノートが絶対におすすめです。
スペックの推しポイント
手書きのメモをリアルタイムでデジタル化してくれるとともに、消せるノートなので何回も使用できるデジタルノート。専用アプリと同期することで、リアルタイムで線の種類・太さ・色などを変更でき、スマホに保存された画像をノート内に貼り付けることもできます。66言語に対応して、ボイスメモも同時保存できる優れもの。
No.5 – 電動シェーバー|Panasonic
これを選んだワケ
男性にとって髭剃りは清潔感を保つための最低限の身嗜みであり、自宅でも旅行などの外出先でもひとつのシェーバーで済ませたいもの。コンパクトな充電式のシェーバーは、あると便利な心遣いが伝わるプレゼントになります。
スペックの推しポイント
パナソニックから登場した、手のひらサイズのライトシェーバー。ラムダッシュ3枚刃テクノロジーが凝縮され、アゴ下トリマー刃新搭載で長いくせヒゲもカットできます。USB充電に対応、3段階の充電残量表示、キャリングケース付きと、実用性もバッチリです。
No.6 – 脱臭ハンガー|Panasonic
これを選んだワケ
人と被らないユニークなプレゼントで選ぶなら、洗えないスーツやジャケットなどの臭いを抑えて消臭できるハンガー型の脱臭機がおすすめです。衣服の汗・タバコ・焼肉などの臭いを元から分解消臭してリセット。翌朝も気持ちよく着ることができます。
スペックの推しポイント
パナソニックのナノイーXを搭載した機能性ハンガーは、効果を不安視する人にも安心な実績品。人が着ている状態に近いハンガー形状を追求し、型崩れしにくい工夫がされています。脱臭剤や消臭スプレーで対応していた衣類の脱臭もハンガーだけで賄える、新境地を開拓してくれるプレゼントです。
No.7 – レトルト調理器|APIX INTL
これを選んだワケ
なるべくカンタンにツールフリーで食事を済ませたいミニマリストにとって、レトルト食品は多用しがちなジャンル。ただし、鍋やフライパンを持っていなかったり、お湯を沸かして温める作業が面倒だったりするので、レトルト調理器も喜ばれそうなプレゼントのひとつです。
スペックの推しポイント
ポップアップトースターのような形状で、低温ヒーターによってパウチを温めるレトルト調理器。電子レンジ・お湯・ラップが不要で、レトルト食品をほったらかし調理ができる画期的でスマートな家電です。一般的な100~300gサイズのレトルト食品に対応し、約1.5kgの軽量コンパクト感がミニマリストにピッタリだと感じます。
No.8 – ポータブル掃除機|Anker
これを選んだワケ
掃除機をかけるのは面倒だけど、ちょっと目に付いたゴミはサッと掃除したい。そんなズボラ掃除のマストアイテムがハンディクリーナーです。スマートさを大切にするミニマリストにも受け入れらるおしゃれなデザインで、しっかりとゴミを吸引してくれる簡単便利さが魅力です。
スペックの推しポイント
約560gの軽さと最大5500Paの吸引力。付属のコンビネーションノズルでソファーやキーボードなど隙間掃除もお手のもの。USB充電で最大約13分間と稼働時間は短いものの、車内やキャンプテントの掃除にも使えます。気になったときにサッと取り出せる気軽さで、2台目のサブクリーナーとしても重宝します。
ミニマリストの思考から考えるプレゼントの選び方
プレゼントを贈るときには、相手の立場にたって願望や悩みを想像し、それを満たしたり解決したりするような “モノ” を選ぶことが大切です。相手の最たる特徴が「ミニマリスト」であれば、まずはその価値観やライフスタイルを認識することから始めましょう。
ミニマリストの定義
一般論ではありますが、ミニマリストとは自分にとって本当に必要なものだけを大切にして、持ちものや暮らし方をスリムにしている人のことを指します。語源としては、英語の「ミニマル(minimal)= 最小限」に由来します。
ミニマリストの価値観は、単に物質的な所有を放棄するという考え方ではありません。人間関係・経験・知識・自己成長・思い出など、「モノ」よりも「コト」に価値を感じていることが特徴です。
ミニマリストと呼ばれている人のライフスタイルはさまざまで、身のまわり品やお部屋のモノが相当に絞り込まれていたり、消費行動が最低限に抑えられていたり、ヘルシーで適量の食事を心掛けていたり、シンプル・スマートといった言葉が当てはまります。
断捨離との違いとは
よく誤解を招くことですが、ミニマリストと断捨離は微妙に意味合いが異なります。
断捨離とは、新しくモノを買わない、要らないモノを捨てる、モノへの執着を無くす、といった「行為」のこと。片やミニマリストは、所有物や食物摂取を絞り込むことで、自分にとっての豊かな暮らしを目指す「ライフスタイルや人」のことです。
ミニマリストと断捨離は、言葉が指す対象の違いだけではありません。ミニマリストはモノを減らすことだけが手段ではなく、前述したように日常生活におけるあらゆる行動によって目的達成を目指すため、断捨離している人だけではないことに注意しましょう。
ミニマリストが求めるモノ
考え方や行動が多岐にわたるミニマリストには、何をプレゼントすれば喜んでもらえるのでしょうか。
ミニマリスト以外の人にも共通することですが、やはり無難どころは「消えもの」です。普段からスーパーやドラッグストアで買うような生活に必要なジャンルで、高品質なものをコンパクトに少量だけ贈るのがおすすめです。
また「食べもの」や「飲みもの」も候補にあがりますが、シンプルな生活の中でも食べたりできるものを選ぶようにしましょう。極端な例だと、ミニマリストには包丁・冷蔵庫・炊飯器などを持たない人もいるため、そのままで食べられる商品性を重視してみてください。
プレゼントはモノだけではなく、コトにフォーカスした商品もあります。最たる例が「体験ギフト」で、経験することで思い出や自己成長につながるため、相手の好みが分からないときでも贈りやすい便利なプレゼントです。ただし、ベーシックな体験ギフトはもはや定番化しているので、真新しさやユニークさで選ぶことをおすすめします。
チャレンジングでもありますが、あえて「残るモノ」を贈るという手があります。生活に最低限必要な道具であることは大前提で、最新だったり機能がずば抜けていたりするプレゼントは、相手に驚きと感動を与えるポテンシャルを秘めています。大きく外さないために、商品ジャンルだけでも相手の意向やリクエストを聞いておくと安心です。
ミニマリストの生活を尊重したプレゼントを贈ろう
身近なミニマリストにプレゼントを贈りたいときも、悩んだり諦めたりする必要はありません。ミニマリストのライフスタイルや価値観を尊重しつつ、コトギフトでもモノギフトでも高確率で喜んでもらえるアイデアは数多くあります。ぜひとも記事を参考に、素敵なプレゼントを選んでみてください。
他におすすめしたい記事