スマイルレーベル

PERSON

外国人に人気がある文房具のお土産35選!海外ウケする日本らしいステーショナリー

外国人に人気がある文房具のお土産35選!海外ウケする日本らしいステーショナリー

INDEX

本記事は、企業やブランドのプロモーション情報が含まれています。広告収益が商品の掲載位置に影響を与える可能性はありますが、商品の選定や評価はスマイルレーベルが独自の基準で行なっています。

海外から出張で日本に訪れているビジネスパートナーや、海外でお世話になるホストファミリーなど、外国人に日本らしいお土産を渡したいシーンはとても悩むもの。日本の文化を伝えつつインパクトがあり、現実的に使ってもらえるような実用性も欠かせません。

そういった外国人へのお土産には、訪日観光客にも人気のあるメイドインジャパンの文房具がおすすめ。使い心地が追求された機能性や、日本独自の意匠がこらされたデザイン性は、外国人が思わず「Amazing!」と叫びたくなるほどの感動を引き起こせるはずです。

この記事では、さまざまな国地域の外国人へのアンケート結果をもとにして、人気のある日本の文房具のジャンルをピックアップ。そこからさらに、実用性やインパクトを考慮しながら、ギフトコンシェルジュがおすすめしたいお土産向きの文房具を厳選しました。

ギフトコンシェルジュによるギフト提案はこちら

この記事はこんな人におすすめ!

  • 海外在住のホストファミリーや外国人の友人に、日本のお土産を贈りたいと考えている人
  • 日本に訪れている外国人に、日本らしさを感じてもらえる文房具のお土産を渡したいと考えている人

[ ギフトセレクター ]河野ひろこ/ギフトコンシェルジュ

看護師時代に培ったホスピタリティを活かし「人となり」を想像したプレゼントの見立てが得意。二児の子育てに日々奮闘しながらも、ギフトセレクトとショップ・カフェ巡りがライフワーク。


特におすすめしたい商品 Top5

【書くもの】ペン・万年筆・インク・筆・絵の具

アナログ文房具において、書くものがなくては何事も始まりません。最大級の実用性を備えたペンや筆は、文房具をお土産にするなら急先鋒となります。絵画や写経、カリグラフィーなど、さまざまな楽しみ方を提案して、外国人の好奇心を刺激してみましょう。

No.1 – ペン|近代蒔絵 多機能ペン

これを選んだワケ

万国共通でもらって嬉しい文房具がボールペン。趣味性が強い万年筆にくらべて安心して贈ることができ、手軽さゆえに日常的に使ってもらえます。日本らしいお土産感を出したいのであれば、蒔絵をあしらったボールペンをセレクトしましょう。

PLATINUM
¥5,940(2025/3/5 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

日本製筆記具の発展に大きく寄与してきた「PLATINUM」。書くことに特化したプレジデントシリーズは、高い耐久性と絶妙なタッチのペン先を実現したこだわりの逸品です。鳳凰や鶴の絵柄が美しい近代蒔絵のボールペンが、凛とした存在感で歴史を感じさせます。

No.2 – ペン|フリクションボールペン

これを選んだワケ

日本ではお馴染みのフリクションペンは、パイロットの研究者が紅葉の色の変化にヒントを得て開発した日本独自の製品です。そんなエピソードを外国人に話しながら、ユニークな文房具のお土産として贈れば、高度な文化交流をしているような気分になれます。

PILOT(パイロット)
¥5,800(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

こすると消える、フリクションの回転式3色ボールペン(黒・赤・青)です。ペン先は極細0.5mmなので、資料や手帳への書き込み・修正などビジネスシーンで活躍が見込めます。専用ギフトケースに入った状態で届き、日本語・英字での名入れにも対応しているのがプレゼント用途で使いやすい所以です。

No.3 – 万年筆|四季織 雪月空葉

これを選んだワケ

日本のようにはっきりとした四季は外国人にとっても珍しく、お土産に取り入れたくなる情緒性があります。日本を代表する文房具メーカー、セーラー万年筆の「SHIKIORI(四季織)」は、そんな季節の息吹を感じるシリーズです。

SAILOR(セーラー)
¥16,500(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

春の澄んだ空。夏の茂る深い緑。秋の淡い黄金の満月。冬の白く輝く垂雪。四季折々の美しい自然の風景を表現したキャップ式万年筆は、外国人におすすめしたい文房具ギフトの筆頭格。雨音やおとぎばなしなどをイメージした、四季織の万年筆用ボトルインクもセットで購入するとより丁寧なお土産感があります。

No.4 – インク|日日凛 カラー万年筆インク

これを選んだワケ

相手の外国人がすでに万年筆を所有していて、日本らしい色合いの万年筆インクをささやかなお土産として贈りたいときにピッタリ。手紙を書くことやカリグラフィーが趣味の外国人にもおすすめで、日本の思い出がよみがえるような文房具です。

館林紬×三田三昭堂
¥5,000(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

群馬県館林市で千年続いてきた織物「館林紬」。その伝統的な縞模様である日日凛をイメージしてデザイン化した万年筆インクです。宙立紅・里流翠・躍子桜・和悟葵・陽野眩・美皇紫の6色セットになっていて、専用のボックスにもその色合いが表現されています。

No.5 – 筆ペン|万年毛筆 夢銀河 蒔絵物語

これを選んだワケ

毛筆風の文字を書くことができる筆ペンは、外国人に興味をもってもらえる文房具のひとつ。奈良県を拠点とする墨・書道用具メーカーの呉竹が製造する筆ペンは、本格的な書き味とお土産感のあるデザイン性で外国人の心を惹きつけます。

KURETAKE(呉竹)
¥15,400(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

日本の伝統工芸である美しい蒔絵模様を、現代技術で再現した万年毛筆です。穂先に鼬毛を使用した本格いたち毛で、ボディは蒔絵独特の色彩と艶やかさが丁寧に表現されています。専用の桐箱に入っていて、お土産にも丁度いいサイズ感の文房具ギフトです。

No.6 – 色鉛筆|ユニカラー色鉛筆セット

これを選んだワケ

日本のお土産を贈りたい外国人が、絵画や塗り絵に興味があったり小さい子どもがいたりするのであれば、カラフルでボリューム感もある色鉛筆がおすすめです。高級鉛筆のハイユニで知られる三菱鉛筆のノウハウが詰まった、日本らしいクリアなユニカラーの色鉛筆100色セットです。

三菱鉛筆
¥12,497(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

ユニカラーの色芯は耐磨耗性に富み、アートワークに最適な硬度。製作中に芯カスで作品を汚すことが少なく、細い線も塗りも快適なタッチで描けます。ブルーミングが発生しにくい着色感で芯折れが起こりにくく、無駄なく簡単に削れる高品質が誇らしいお土産になります。

No.7 – 絵の具|日本画用絵具 初心者キット

これを選んだワケ

源氏物語絵巻に始まり、時代の移ろいとともに新しいエッセンスを加えながら今日に至る伝統的な日本画は、外国人にとってもチャレンジしてみたい絵画のジャンル。初心者でも手順書に沿ってぬり絵感覚で日本画を楽しめるキット は、母国に帰っても思い出に残るお土産となります。

ナカガワ胡粉
¥8,156(2025/4/1 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

岩絵具や下絵、念紙や絵皿にいたるまで、日本画を描くために必要な用具がひとまとめになったセット。ハガキサイズ(15×10cm)の作品を2点制作することができます。和歌でも親しみ深い桔梗や、日本らしさが際立つ桜など、印象に残りそうな花から選んで贈ってみましょう。

No.8 – 写経具|写経セット 空 KUU

これを選んだワケ

日本観光で写経に触れた経験のある外国人には、自分ですぐにはじめられる写経セットをお土産として贈ってみてはいかがでしょう。日々の喧騒から離れ、制作に没頭する心穏やかなひとときを届けられ、日本のことを印象付けることができます。

菊屋
¥11,500(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

硯・墨・筆・文鎮など写経に必要な書道具が入っていて、お手本付の写経用紙と下敷も付いた大満足のボリュームセットです。品質も、名古屋で350年余り続く書道用品の専門店の折り紙つき。日本ツウの外国人には堪らないお土産となること間違いありません。

No.9 – 彩墨|風の彩 5色セット

これを選んだワケ

日本らしさを感じる絵画用品で、一歩踏み込んだものを贈りたいのなら、絵手紙や水墨画に最適な色墨である「彩墨」を候補に挙げてみてはいかがでしょう。何も伝えずに渡すとクレヨンのように直で描きはじめる外国人もいるので、硯で磨る方法も併せて教えて文化交流を図りましょう。

開明
¥4,211(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

顔料と膠を練り合わせて造られたスティック状の彩墨で、顔料に墨の黒さを加えることにより奥行のある色調を実現しています。硯(すずり)で磨ることで鮮やかに発色し、日本の伝統的な画風が表現できる画材のプレゼントです。

No.10 – 熊野筆|書道筆セット

これを選んだワケ

日本の心や美意識を表現する芸術のひとつとして外国人の人気も高い書道。書道具をお土産としてプレゼントするのであれば、日本の伝統工芸品でもある熊野筆がおすすめです。書道筆なら軽くてかさばらず、気軽に贈れてささやかな心遣いも伝わることでしょう。

一休園
¥9,740(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

筆の里・広島県熊野町で製造した伝統工芸品の熊野筆です。ひたすらに書きやすさ、描きやすさを求めてつくられたイタチ毛の大筆と小筆をセットにした商品で、格調高く美しい箱に収められています。

【書かれるもの】ノート・便箋・レターセット・手帳

ノートなどの紙類はプレゼントに不向きなようにも感じられますが、実は隠れたイチオシのお土産です。和紙、一筆箋、御朱印帳など、日本らしさを表現しやすく、スマホが使えない場面でも活躍するので持っておいて損はありません。予算次第では相棒のペンをセットにして贈るとグッと締まります。

No.1 – ノート|Premium C.D.NOTEBOOK

これを選んだワケ

職業柄、ノートにアイデアや計画を書き留めることが多い外国人であれば、「紳士なノート」と評されるプレミアムCDノートを贈ってみてはいかがでしょう。特別な万年筆や高級ボールペンを使っている外国人にもおすすめで、”書くほう”だけでなく”書かれるほう”にも特別感を添えることができます。

APICA(アピカ )
¥2,425(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

表紙はキュリアスメタルという煌めきのあるフランス製のハイグレードな紙、中紙にはシルクの手触りのように滑らかな書き心地のクリーム上質紙が使われています。ノートは「糸かがり綴じ製本」によって180度近く開くようになっていて、開いたときにページが浮くことがなく、スムーズな記入が可能です。

No.2 – ノート|トラベラーズノート

これを選んだワケ

日本を出発する外国人へのはなむけに、クリエイティブな気持ちになれる文房具はいかがでしょう。いわゆる旅行だけでなく、人生や日々を旅ととらえ、旅するように毎日を過ごすためのノートです。ノートのスターターキットに加え、合わせ買いとして選ばれているペンホルダー、ジッパーケース、下敷きがセットになった商品です。

トラベラーズファクトリー
¥6,446(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

イラストを描いて絵日記にしたり、名作小説の一節を書き出して読書記録にしたり、単調な日常であっても旅のように新しい世界観を広げてくれることでしょう。タイのチェンマイで仕立てられた革のカバーはツウ好みの質感で、使うほどに愛着が湧くデザイン。名入れを施せば、ノートのオリジナル感をさらに造形化してくれます。

No.3 – 手帳|HOKUSAI システム手帳

これを選んだワケ

気を遣わせずにささやかな日本のお土産を手渡したいのであれば、日常生活でも使いやすいシステム手帳がおすすめです。外国人にも人気がある葛飾北斎の浮世絵をイメージしてデザインされた表紙で、使うたびに日本の思い出がよみがえる文房具ギフトです。

¥1,676(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

スタンダードなバイブルサイズのシステム手帳。手触りの良いPUレザーを使用し、ペンホルダーや透明な下敷きなどが付属されています。裏表紙にはカードが3枚収納でき、メモやチケットが入るフリーポケットもあるので使い勝手はバツグンです。

No.4 – レターセット|和柄 縦書き便箋

これを選んだワケ

1806年の創業以来、一貫して和紙および和紙製品を扱い、文人や墨客を中心に愛好されてきた榛原。その榛原で人気のある蛇腹便箋レターセットと、竹久夢二デザインの一筆箋を詰め合わせたセット商品です。日本のお土産として外国人に選ばれています。

榛原(はいばら)
¥5,855(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

文箱は榛原のオリジナル千代紙を仕立てたもの。使用される和柄千代紙は江戸~大正期の絵師が残した原画をもとに、職人が手仕事で摺り上げています。レターセットは便箋が蛇腹になっていて、和柄やレトロ柄が外国人の心をつかみます。便箋の折り目ごとにミシン目が入っていて、書き終わったところで切り取ることができます。

No.5 – 御朱印帳|蒔絵 御朱印帳 しだれ桜

これを選んだワケ

日本観光で神社や寺院に訪れる外国人には、参拝の証である御朱印を押印するための御朱印帳のプレゼントが面白いかもしれません。モダンなものやキャラクターデザインも人気ですが、せっかくなら本格的な雰囲気を楽しめる御朱印帳はいかがでしょう。

¥4,860(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

熟練の職人が丹精込めて手作業で製作した御朱印帳。蒔絵が彩る独特の光沢・色合い・手触り・麗しさを堪能することができます。御朱印帳だけでなく、写真を貼ったり、日記や寄せ書きなど、外国人が自国でも自由に使えて便利。御朱印帳を入れる専用の袋も付きます。

【しまうもの】ペンケース・ペンスタンド・文庫箱

日本らしさを感じる丁寧な収納ツールは、外国人にも人気がある文房具のジャンル。変化球かと思いきや、実は直球でストライクを狙えるお土産です。相手のライフスタイルに合わせて、用途がある程度決まったケースを選んであげると喜ばれることでしょう。

No.1 – ペンケース|がま口ペンケース

これを選んだワケ

がま口って日本らしくて可愛らしいと思いませんか。そんながま口を文房具に取り入れるならペンケースがおすすめ。何度でも取り出したくなる愛らしさと、革の素材感が絶妙なバランスを保つ、大人のペンケースをご紹介します。

RUNO & DUNN
¥9,900(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

絶妙な風合いの姫路レザーが美しさと耐久性を両立させたペンケース。内部の高品質なエクセーヌ素材によって、ペンだけでなく便箋や定規などの文房具をやさしく保管できます。使い勝手の良いデザインで多彩な用途に対応します。

No.2 – ペン立て|漆器 ペン立 白檀

これを選んだワケ

文房具をすっきり仕舞うことのできるペン立ては、自宅に書斎をもつ外国人の男性におすすめしたい一品。漆器の伝統工芸「白檀塗」の艶やかな質感を日常的に愛でることができ、モダンな日本の模様「市松」によってお土産としての品と格を添えます。

山田平安堂
¥8,800(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

金箔や銀箔のうえに透明な漆を重ねることで、月日が経つほどに漆が透けてみえる技法を使用。最初はこっくりと深いあめ色、少しずつ鮮やかな色合いに変化していく様を楽しめます。底にはフェルトが敷かれ背の高さがあるので、ハサミやカッター、定規などの収納にも好適です。

No.3 – 保管箱|桐製万年筆コレクションケース

これを選んだワケ

ビジネスシーンなど組織から来賓の方に贈りたい万年筆コレクションケース。日本で飛鳥時代から珍重されてきた桐箱が使われ、防湿効果・抗菌作用・耐腐食性など、桐の持つ優れた特性によって愛用の文房具も温度湿度の調整されたケースで保管することができます。

WANCHER(ワンチャー)
¥40,700(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

まるでワインが長い年月をかけて熟成されるように、万年筆も1本1本個別の部屋に保管するという発想から誕生した保管箱。全て手作業で行うため、制作には1ヶ月以上かかるものの、万年筆の保管に優れた桐製百味箪笥としておもてなし感を演出することができます。

No.4 – 文庫箱|花見鳥 手許箱

これを選んだワケ

日本の伝統文化を感じられる文庫箱は、トランプ大統領就任後、初めての日米首脳会談で安倍首相から贈られたおもてなしのお土産ギフト。金色を好むトランプ氏に寄り添い選ばれたと伝わります。伝統技法を用いた華やかな装飾が稀有なシーンを彩ります。

箔一(はくいち)
¥33,000(2025/3/5 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

小物入れにも便利なコンパクトサイズの文庫で、内側は布貼りになっています。大切なものだからこそ上質なものにしまっておきたい、そんな人におすすめしたい逸品。金箔の製造に適した北陸の気候風土と、忍耐強い県民性による職人気質と技術を感じ取ることができます。

No.5 – ケース|金沢箔工芸品 名刺入「ラン」

これを選んだワケ

外国人も日本と同じように名刺の文化があり、ビジネスパーソンにとっても重宝する名刺入れ。日本の伝統工芸を取り入れた名刺入れは贈り映えするとともに、実用性があっておすすめしたいお土産です。

金箔屋さくだ
¥2,420(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

ランの絵柄が綺麗な名刺入れ。真鍮箔で丁寧に施された箔塗りが、日本人の心の繊細さを表現しているかのようです。使い方次第では小物入れやジュエリーボックスにもなるため、男性でも女性でも贈ることができて便利ですね。

【きる/とめるもの】ハサミ・ナイフ・ホチキス

メイドインジャパンの刃物は、品質が高さが外国人に喜ばれるお土産。鋭利な刃物は、友情関係や縁を切るといった印象をもつ外国人も一部いるそうで、相手が特に欲しがっている場合に贈ったり、日本では「未来を切り拓く」という意味もあるということを伝えたりしましょう。

No.1 – ハサミ|日本刀はさみ 徳川家康

これを選んだワケ

日常生活に欠かせない文房具であるハサミも、日本刀のデザインなら日本のお土産として外国人に喜んでもらえます。天下統一を果たした戦国三英傑である徳川家康が愛用した日本刀「ソハヤノツルキ」をモチーフにしていて、鞘キャップと桐箱が外国人の日本愛をくすぐってくれます。

ニッケン刃物
¥12,960(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

関の刃物と鯖江の越前塗がコラボした伝統工芸品。切れ味抜群の刃物は岐阜県関市の職人がひとつひとつ丁寧に刃付けをしていて、持ち手と鞘は福井県鯖江市の漆職人による越前塗りで手になじみやすくなっています。鞘には徳川家の葵紋が付き、下げ緒は大名結びで家康の威厳を彷彿とさせるこだわりようです。

No.2 – ナイフ|ステンレスレターオープナー

これを選んだワケ

外国人が日常で使える文房具のお土産としては、レターオープナーという選択肢もあります。日本を代表する刃物の生産地である新潟・燕三条で生み出された、ハイクオリティな本格派のナイフならばきっと外国人の心にひびくことでしょう。

スペックの推しポイント

独創的で美しいフォルムが人の目を惹き、気品ある槌目模様が印象的なステンレス刃物鋼のレターオープナー。道具としての魅力や価値をより感じることができる上品な大人向けツールに仕上がっています。牛革製の革ケースもお洒落で、取り出すときもテンションが上がります。

No.3 – ホチキス|木製ホッチキス

これを選んだワケ

デスクの傍らに置いておきたくなる文房具は、慌ただしい仕事中のビジネスパーソンを平穏な気持ちにさせてくれます。意外と登場シーンの多いホッチキスは、温もりあるウッディなデザインでお土産にしてもらえたら毎日がホッコリしそうです。

旭川家具
¥3,850(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

国産の無垢材が使用され、高級感のあるシックなデザインに仕上がったホッチキスです。天然の木材を使っているため、色や木目に個体差があることも特別感を出します。職人がひとつひとつ丁寧に製作した品質感が伝わる、味わい深い一品です。

No.4 – カッター|木製テープカッター

これを選んだワケ

意外性のあるお土産として注目したいテープカッター。実用性は言わずもがなですが、レーザー加工機による名入れやロゴマークなどの彫刻加工ができる製品なので、特別な所有感をもたせてくれます。

Hacoa
¥15,840(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

テープリールが無く、スリムでデザイン性が高いテープカッターです。木製なのでデスク・インテリア周りでもオブジェのように自然と馴染みます。しっかりとした重さもあり、底面には滑りにくいよう滑り止めがついているので、テープカットの際もずれにくくなっています。

No.5 – その他|XS ステーショナリーキット

これを選んだワケ

ビジネスパーソンから子どもまで、世代を問わずして重宝するステーショナリーキットは、ちょっとしたお土産にうってつけです。文房具を使うことの楽しみを与え、大人なら再び呼び起こさせてくれる、そんな遊び心が溢れたユースフルギフトです。

midori(ミドリ)
¥3,900(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

専用ケースに小さな文房具が6アイテム入った、世界最小クラスの文房具セット。実用的でコンパクトなハサミ・ホッチキス・修正テープ・テープのり・カッター・メジャーのセットは、普通サイズの文房具にも引けを取らない使用感でプライベートでもオフィスでも活躍します。

【おす/はさむもの】はんこ・ブックマーカー

欧米諸国をはじめとする海外では印鑑を押す文化がない国がほとんどですが、だからこそ日本らしいお土産としておすすめしたい所以です。外国人にユニークな日本文化を伝えられるとともに、自分の所有物を自分で識別マーキングする楽しみを感じてもらえます。

No.1 – はんこ|縁起はんこ 結シリーズ

これを選んだワケ

日本人のハンコ文化と伝統的な縁起物のモチーフが、外国人ウケしそうな縁起はんこ。コンパクト感があって持ち運びや渡しやすさもあるので、海外でのホストファミリーに贈る日本のお土産としてもおすすめです。

しるし堂
¥4,980(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

色どり豊かな和柄と水引を印象的にあしらった個人用の12ミリ角印。七宝・菊・うさぎ・矢絣・菱・工字繋ぎなど、縁起をかついだり幸せへの願いを込めてモチーフを選ぶことができます。角印は、彫刻のデザインを楽しめる落款印としての用途でも使えて便利ですね。

No.2 – はんこ|イラストはんこ

これを選んだワケ

外国人の名前とともに、印影にイラストを添えられるハンコです。黒水牛の印材に日本の伝統工芸である蒔絵をあしらった気品あふれる佇まいは、使うたびに優雅な輝きを解き放ちます。

RUKARUKA
¥8,800(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

印材の柄展開は、カトレア・さくら・すずらんなど全12柄。印影のイラストは、富士山・干支・桜など、なんと50種類以上から選ぶことができます。荷物の受領印や認印としてだけでなく、銀行印として金融機関にも登録可能です。

No.3 – はんこ|日本地図ハンコ

これを選んだワケ

日本という国を前面に出せて、遊び心にあふれた文房具としてお土産にもピッタリな日本地図ハンコ。行ったところを塗ったり印をつけたり、ノートに押して日本の47都道府県を覚えるときに活用できるなど、外国人が日本のことを知るきっかけにもなる一品です。

OSMO(オスモ)
¥2,640(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

購入時すでに黒色のインクが浸透しているシャチハタ製スタンプなので、スタンプ台いらずで手軽にポンポン押せる時短スタンプです。インキ補充はできない仕様ながら、約3000回捺印可能で、お土産に丁度いいささやかさがあります。

No.4 – しおり|漆芸ボールペン&しおりセット

これを選んだワケ

海外ではブックマーカーと呼ばれるしおりは、万国共通で読書が好きな外国人にとって嬉しいお土産です。世界文化遺産に登録された美しい富士山と波に千鳥の文様をあしらったしおり&ボールペンのセットは、贈り物としてのボリューム感も満たせます。

山中漆器
¥3,080(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

日本の伝統的な絵柄を金蒔絵で仕上げた、デザイン性に優れた文房具セットです。富士山は、葛飾北斎「凱風快晴」の赤富士をモチーフにデザインされていて、日本の風情を感じられる一品です。有償でしおりの裏面に名入れを施すこともできます。

No.5 – しおり|有田焼ブックマーカー

これを選んだワケ

有田焼のかんざしのようにも見える、白磁とゴールドの華やかなブックマーカー。形がシンプルなので用途は自由自在。読みかけの本や手帳のしおりとして、またはかんざし、帯飾りなど、さまざまな使い方ができる汎用性が嬉しい日本のお土産です。

BECOS
¥3,850(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

白磁・金属パーツ・チェーンともに、どの角度からみても美しさを感じることが特徴的。立体感がありゴールドの煌びやかさをもちつつも、焼き物ならではの温もりあふれるアクセサリーに仕上がっています。ボックス入りなので安心してプレゼントできます。

【はかるもの/デジタル文具】電卓・メジャー

日本の技術を遺憾なく発揮したデジタル文具は、外国人ならずとも今注目のプレゼントです。和風デザインにこだわらずとも、機能面で独自性のある文房具を探して、差がつくお土産を贈ってみてください。DIYに役立つような計測グッズもおすすめです。

No.1 – ノート|デジタルノート DIGIPEN

これを選んだワケ

外国人ならずとも日本人でも欲しくなるデジタルノート「DIGIPEN」。手書きのメモをリアルタイムでデジタル化してくれ、消せるノートで何回も使用できる優れもの文房具の傑作です。

DIGIPEN
¥18,980(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

専用アプリと同期することで、リアルタイムで線の種類や太さ、色などを変更できます。スマホなどに保存された画像をノート内に貼り付けることもでき、日記から書類作成にいたるまで用途はさまざま。66言語に対応し、ボイスメモも同時保存することができます。

No.2 – 定規|日本刀定規 ウッドパズル

これを選んだワケ

作る楽しさ、飾る喜び、使う幸せを同時に味わうことができるユニークな文房具。組み立て木製パズルの日本刀定規は、外国人も童心にかえって楽しむことができる遊び心あふれたお土産になります。

Wooden Art ki-gu-mi
¥2,420(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

工具や接着剤は一切不要で、手軽に組み立てられる立体ウッドパズルの定規です。20~30分で完成する低難易度が嬉しいポイントで、小難しさがなく楽しむことができます。日本刀を鞘におさめることもでき、刀身には定規の目盛りがついていることも萌えですね。

No.3 – 電卓|プリンタ電卓

これを選んだワケ

実用性という観点はさておき、外国人がユニークだと感じる文房具のひとつにプリンタ電卓があります。コンパクトなサイズ感でタイプライターのようにプリンタ印刷される電卓は、デスクに置いておくと会話のネタにもなる面白みがあります。

SHARP(シャープ)
¥11,020(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

CHANGEキーでの釣銭計算機能、Cost・Sell・Marginキーによる原価・売価・利益率のスムーズな計算機能、計算結果の自動メモリー加算など、窓口や店頭での利用に便利な機能が豊富に搭載されています。タッチタイピングしやすい傾斜型キーで、ACアダプター・電池の両方に対応しています。

No.4 – メジャー|ファイバーメタルメジャー

これを選んだワケ

裁縫や測量をする機会がある外国人であれば、スタイリッシュなデザインの計測メジャーも印象にのこり喜ばれるお土産になります。国内外のさまざまなデザイン賞を受賞する、山口英文氏デザインのファイバーメタルメジャーをご紹介します。

TAKEDA DESIGN PROJECT
¥6,600(2025/3/7 楽天市場調べ)

スペックの推しポイント

ボディはアルミの塊を削り出して制作され、手に持ったときに指の当たる部分がフィットするように少し凹ませて設計されています。テープはJIS1級の1.5mで、柔らかく丈夫なグラスファイバー素材。フチ部分の3箇所の孔によって、様々なスタイルの身につけ方や用途が広がります。

No.5 – メジャー|充電式デジタルメジャー

これを選んだワケ

従来の巻き尺に代わる画期的なアイテムとして、充電式デジタルメジャーはいかがでしょうか。始点から終点まで転がすだけで手軽に正確な測定ができ、円筒径や局面など、曲線や不規則な形状も計測できるのでとても便利です。

スペックの推しポイント

ワンクリックで計測した数値を本体に保存できる機能性も嬉しいポイントです。重さ31g、厚さ17.5mmのコンパクトボディで、持ち運びのしやすさも◎。200mAhのリチウム電池を内蔵していて、一回の充電で6時間連続使用ができます。

外国人へのお土産は、日本の文房具でキマり!

縁があって日本と関わることになった外国人には、日本の良さが伝わり、好きになってもらえるようなお土産を贈りたいと思いますよね。日本の文房具は、外国人からの評判も良く、実用的で帰国しても使ってもらえる可能性が高いのでおすすめ。外国人との心の距離を縮め、自分のことを思い出すきっかけになるお土産を選んでみてください。

他におすすめしたい記事

河野 ひろこ

河野 ひろこ

ギフトコンシェルジュ、コンテンツライター、縁起物アドバイザー。看護師時代に培ったホスピタリティを活かし、贈り相手の「人となり」を想像したプレゼントの見立てが得意。子育てに奮闘しながらも、週に1回以上の東京まち歩きとショップ巡りを10年来ライフワークにしている。

GO TOP