スマイルレーベル

贈答マナー

出産祝いのマナーを完全網羅!知っておくべき金額相場やタイミング

出産祝いのマナーを完全網羅!知っておくべき金額相場やタイミング

本稿は、贈答マナーに関する、皆様のちょっとした疑問を解決していくコーナーの記事コンテンツです。いざという時に困らないよう、ぜひご参考にしてみてください。

出産祝いの相場とタイミング

20代後半から30代半ばにかけて増えてくる、家族や友達への出産のお祝い。そのたびに「何を贈ったら喜ばれるのだろう?」と悩みますよね。今回は、出産祝いのタイミングや一般的な金額相場、注意点についてまとめました。最低限の贈答マナーを知って、素敵な出産祝いをお贈りください。

出産祝いをおくるタイミング

一般的に、出産祝いを贈るタイミングは、出産後「7日から1か月」の間がベストなタイミングといわれています。

その理由としては、赤ちゃんの生後7日目に、命名書を飾って無事に節目を迎えたことをお祝いする「おしち」があること。そして、生後1か月の節目には、神様に対して誕生の報告と、今後の健康を祈願する「おみやまいり」があることから、その間にお祝いの品を贈ることがよいとされているためです。

出産祝いの相場とタイミング

出産を終えたお母さんは産後の体調が安定しない場合もあり、産後に1週間近く(帝王切開のときは10日前後)入院することもあります。そのため、お母さんが自宅にいないこともあり、産後1週間以内に出産祝いを贈ることはマナーとしてよろしくないかもしれません。

出産祝いの相場とタイミング

また、無事に退院しても、予想外に体調を崩してしまったり、忙しくしていることがあるので、出産祝いを贈るときは、必ず赤ちゃんやお母さんが元気に過ごしていることを確認してから贈りましょう。退院したからといって、一方的にお祝いを贈らない配慮が必要です。

出産祝いの相場とタイミング

出産祝いのタイミングとしては、産後1か月を過ぎてしまうこともマナー違反と考えられています。出産祝いをもらう側は、返礼用の内祝いを贈ることが通例であり、出産祝いを贈るタイミングが遅いと、その人のために追加で内祝いを買い足さなければならないためです。

出産祝いの相場とタイミング

どうしても出産祝いのタイミングが遅くなる場合は、必ずお詫びの言葉を添えるようにしましょう。別のアイデアとしては、出産祝いという形はあきらめて、出生1年を迎える頃に、お誕生日祝いとして品物を贈るという手もあります。

訪問するときのマナー

出産祝いを贈るとき、お祝いの品は郵送するのが無難ですが、親しい間柄であれば、相手の状況を確認した上で、直接手渡すこともあります。お宅に訪問する場合は、相手の負担にならない程度に、長居しないように気を付けましょう。

出産祝いの相場とタイミング

また、出産後の自宅には生まれたばかりの免疫の弱い赤ちゃんがおり、家族も細心の注意を払っています。自分の体調が優れない場合や、病み上がりの場合で咳や鼻水などが治まっていない場合は、家族を不安にさせないためにも、訪問日を変更しましょう。

出産祝いの相場とタイミング

手渡しで出産祝いの品物を贈るときには、風呂敷きか手提げ袋に包むことがマナーとされています。現金の場合も、祝儀袋を直接バッグに入れることはマナー違反とされ、祝儀袋は「ふくさ」に包むようにしましょう。

病院へお見舞いに行く場合

まず、面会は家族のみと決められている病院(産婦人科)もあるため、親しい間柄であっても基本的には産後すぐに病院に行くことはおすすめしません。こちらが風邪っぽい場合に断念することはもちろん、お母さんの体調をよく聞いてから、先方の要望があれば訪問するようにしましょう。

出産祝いの相場とタイミング

病院には少人数で訪問し、長くても30分程度で退室するようにしましょう。また、赤ちゃんに触れる可能性もあるため、除菌シートを持参するか、事前に(できればお母さんの前で)よく手を洗っておくことがマナーです。

自宅へお祝いに行く場合

あらかじめ先方が対応しやすい時間帯を確認し、当日も都合を確かめてから自宅に訪問しましょう。赤ちゃんやお母さんは、体調が急変することも珍しくないため、当日に再度確認の連絡をすることは必ず守りたいマナーです。

出産祝いの相場とタイミング

病院へお見舞いに行く場合と同様に、短時間でおいとまするようにし、小さい子供は連れて行かない、訪問したらすぐに手を洗うなど、最低限のマナーを心掛けましょう。

出産祝いにおくる品物の金額相場

一般的に、出産祝いの品物の金額相場は、五千円~1万円といわれており、グループで贈る場合でも3万円以内に収めるようにしましょう。

あまりに高価な品を贈ると、相手のお返しの負担を大きくさせてしまいます。出産や結婚祝いのお返しは、一般的に「半返し」と言われ、いただいた品の 1/3 ~ 1/2 程度の金額相場でお返しするのがマナーとされていて、高価なものほどお返しも高価にしなければならないので注意が必要です。

出産祝いの相場とタイミング

現金や商品券を贈るケースでは注意が必要です。「4」と「9」の付く金額は、「死」や「苦」などをイメージさせ、縁起が良くないので控えます。また、現金でお渡しする場合は、新札を入れることがマナーです。

出産祝いの相場とタイミング

いずれにしても、大切なのは「お祝いの気持ち」です。贈られる相手も、お祝いの気持ちがなによりも嬉しい筈ですので、金額相場はあくまでも一般論と考え、相手を気遣ったプレゼントを選べると素敵ですよね。

友人・知人への出産祝いの金額相場

友人や知人(会社の上司や同僚を含む)への出産祝いは、3千円~5千円以内が金額相場だといわれ、より親しい間柄の友達だと、1万円程度の金額の品物を贈る方もいるようです。

出産祝いの相場とタイミング

また、ひとりあたり二千円~三千円ずつ出し合って、グループで高価な贈り物をすることもあります。それほど親密でない方へは、無理して贈る必要はないので、贈る相手との関係性に応じて金額は変えていっても問題ありません。

兄弟姉妹・親戚への出産祝いの金額相場

兄弟姉妹に贈る出産祝いの金額相場は、1万円~2万円といわれていますが、年上の兄や姉の場合は5千円程度の金額でも問題ないでしょう。

出産祝いの相場とタイミング

親戚へのお祝いの金額は、悩む方も多いのではないでしょうか。親戚への出産祝いは関係性次第でもあるため金額の相場感がないといわれます。迷うのであれば、ご自身の両親に「いくら分の品をお渡しすればいいかな?」と相談してみることで解決するかもしれません。

出産祝いの熨斗・水引き・表書き

出産祝いような一般慶事には、何度も繰り返してよいという意味から、「蝶結び(花結び)」の水引きを使います。本数が多いほど丁寧な意味になる水引きは、五本一組が主流ですが、九本は「苦」を連想させるため、奇数である三本・五本・七本の中から選びます。

熨斗の起源と活用例

がみの表書きには、「御出産御祝」や「祝御出産」などと書きます。出産祝いが贈れた場合には、「御祝」や「御成長御祝」とします。ギフトボックスの中には、祝いの言葉を添えたメッセージカードや挨拶状を同封すると、さらに喜ばれます。

喜んでもらえる、出産祝いにおすすめの品物

出産祝いで悩んだら、現金や商品券にするのもひとつの手ですが、洋服、おくるみ、よだれかけ、おもちゃ、スキンケア用品などの長く使えるベビーアイテムは外さない品物です。

出産祝いの相場とタイミング

他にも、自分ではなかなか買えないボディケアアイテム、ルームウェア、スイーツやノンカフェイン飲料など、頑張ったママへのご褒美を贈ると喜ばれます。最近では、出産祝い向けのカタログギフトなどもあります。悩む場合は、相手に欲しいものを聞いてしまうのもアリですよ。

控えた方が無難な品物

場所をとるサイズの大きなおもちゃは、生活空間を圧迫します。また、バギーやバウンスなどの大物や抱っこひもは、用意していたり、1人目のものがあったりと、既に持っているケースがあるかもしれません。したがって、大きなものや道具類は、相手に必要かどうか聞いてから贈るようにしましょう。

上司への避けた方がよい贈り物

一般的に出産祝いの品物として相応しくないと考えられているものは、弔事に多く使用される「日本茶」、涙を拭う別れを連想さえる「ハンカチ」、縁を切るという意味をもつ「刃物」です。

双子や2人目の場合の出産祝い

双子ちゃんの場合は、1人分の「1.5~2倍」程度の金額相場で、贈り物を探す方が多いようです。相手のお返しの負担も頭の隅に置きつつ、ケースに応じて金額を調節してください。

出産祝いの相場とタイミング

2人目の出産祝いでは、生まれてきた赤ちゃんに対するお祝いだけでなく、赤ちゃんの兄や姉など家族に対して、僅かばかりのプレゼントを添えると喜ばれます。

祝福の想いと気遣いで、気持ちの良い贈答を

出産祝いの相場とタイミング

出産祝いには、様々なマナーがあると堅苦しく考えがちですが、一番大切なのはお祝いの気持ちです。負担になるものを贈らない気遣いや最低限のマナーを守り、目一杯家族をお祝いしてあげたいですね。

河野 ひろこ

河野 ひろこ

ギフトコンシェルジュ/コンテンツライター/縁起物アドバイザー。看護師時代に培ったホスピタリティを活かし、贈り相手の「人となり」を想像したプレゼントの見立てを得意とする。子育てに奮闘しながらも、週に1回以上の東京まち歩きとショップ巡りがライフワーク。

GO TOP