重ねた年齢を祝い、福にあやかる機会「長寿祝い」の意味とその種類

特集

現代では、医療技術の発達や食習慣の成熟化などに伴って、長寿と呼ばれる節目の年齢を迎える人も多くなってきました。長寿祝いは、親孝行をあまりしてこれなかった人や、遠地に住んでいる孫たちにとって、大切な家族への感謝の気持ちを示す絶好の機会になります。

長寿祝いの意味とその種類

元来、長寿祝いを贈ることで、健康的な心身が続くことを願うとともに、祝った人もその長寿にあやかることができるといわれています。ここでは、長寿祝いの種類とその意味を知って、周囲にいるご長寿に贈るプレゼントを考えてみてはいかがでしょうか。

長寿祝いの意味とは

長寿祝いとは、年齢を重ねてきたお祝いとして、本人にとって節目の年に行われる儀礼のことです。本来的には、その人の誕生日や敬老の日に、子供や孫を招いて長寿を祝福するとともに、周りの人がおめでたい長寿にあやかるイベントとなっています。

長寿祝いの意味とは

長寿祝いは本来、数え年(生まれた年を一歳として、新年のたびに一歳ずつ加えて数える年齢)で、節目の年齢を祝うものとされていますが、還暦祝いだけは、数え年が61歳(満年齢だと60歳)のときにお祝いをします。

長寿祝いの種類と由来

長寿祝いは、遡ること奈良時代に中国から伝来した風習といわれていて、元々は「算賀さんが」や「賀寿がじゅ」と呼ばれていた年祝いの儀式です。その当時、初老とされていた40歳を皮切りに「四十の賀」、「五十の賀」、「六十の賀」などと10年ごとに祝う行事でしたが、室町時代の後期には「還暦(数え61歳)」、「古希(数え70歳)」、「喜寿(数え77歳)」というように節目の年齢が変化しました。

長寿祝いの種類と由来

ここでは、現代に至るまでに確立した長寿祝いの種類を列挙するとともに、それぞれの数え年やイメージカラー、名称の由来などをご紹介します。ご自身の周りにいるご長寿の方を思い返しながら、その年齢と照らし合わせてお祝いを考えてみてください。

還暦祝い:満60歳(数え年で61歳)

  • 長寿祝いの名称:還暦(かんれき)
  • 祝う年齢:満60歳(数え年で61歳)
  • イメージカラー:赤・朱色

還暦は、干支えと(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の十二支)と、十干じっかん(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)の組み合わせである「十干十二支じっかんじゅうにし」が、60年で一巡することから、61年目には生まれ年の干支に戻る意味があり「本卦還ほんけがえり」とも称されています。(干支にも十干にも陰陽の区別があり、陰陽の異なる組み合わせは存在しません)

還暦祝いの由来

干支が戻るということは「赤子に還る」という考え方もあり、また赤は魔除けの色という意味合いがあるため、還暦には赤いちゃんちゃんこや赤い帽子、赤い座布団などの贈り物をして、長寿を祝う習慣があります。

緑寿祝い:満65歳(数え年で66歳)

  • 長寿祝いの名称:緑寿(ろくじゅ)
  • 祝う年齢:満65歳(数え年で66歳)
  • イメージカラー:緑色

緑寿は、日本発祥の長寿祝いとして、21世紀に入ってから日本百貨店協会が提唱した長寿祝いです。数え年の「66」を「緑緑(ろくろく)」と読み、「緑緑寿」の語呂合わせを簡略化したものといわれています。

古希祝い:満69歳(数え年で70歳)

  • 長寿祝いの名称:古希・古稀(こき)
  • 祝う年齢:満69歳(数え年で70歳)
  • イメージカラー:紺・紫色

古希は、中国唐時代の詩人である杜甫の詩にある「人生七十、古来稀也」という一節にちなんでいます。古代中国では、紫は草花から抽出するのが困難な色で、位の高い人物しか身につけることを許されなかったため、70歳を迎えるという稀な事柄を祝う縁起色として使われるようになりました。

喜寿祝い:満76歳(数え年で77歳)

  • 長寿祝いの名称:喜寿(きじゅ)
  • 祝う年齢:満76歳(数え年で77歳)
  • イメージカラー:紺・紫・黄色

喜寿のお祝いも日本が発祥といわれており、「喜」という字を草書体や略字で書くと「㐂」、これが漢数字の「七」を重ねたような形に見えることから、77歳の節目を喜寿と呼ぶようになりました。

傘寿祝い:満79歳(数え年で80歳)

  • 長寿祝いの名称:傘寿(さんじゅ)
  • 祝う年齢:満79歳(数え年で80歳)
  • イメージカラー:紫・黄・金茶色

「傘」という字の略字は「仐」で、漢数字の「八十」に見えることから、80歳の節目を傘寿と呼ぶようになりました。古代中国では、黄色が「皇位」を表す色として使われており、古希よりも更にめでたい色として、米寿とともに黄色などがお祝い色として用いられています。

米寿祝い:満87歳(数え年で88歳)

  • 長寿祝いの名称:米寿(べいじゅ)
  • 祝う年齢:満87歳(数え年で88歳)
  • イメージカラー:黄・金・金茶色

「米」という字を分解すると、漢数字の「八十八」に見えることから、88歳の節目を米寿と呼ぶようになりました。また、米という字を使うことから、米文化である日本において実りを表すとともに、末広がりの「八」が重なっているため、特に縁起が良い年齢ともいわれています。

卒寿祝い:満89歳(数え年で90歳)

  • 長寿祝いの名称:卒寿・卆寿(そつじゅ)
  • 祝う年齢:満89歳(数え年で90歳)
  • イメージカラー:黄・金・金茶白色

「卒」という字の略字は「卆」と書き、これが漢数字の「九十」と読めることから、90歳の節目を卒寿と呼ぶようになりました。古代中国では、90歳を迎えるという事例がほとんど存在しなかったため、卒寿においても日本が発祥の長寿祝いといわれています。

白寿祝い:満98歳(数え年で99歳)

  • 長寿祝いの名称:白寿(はくじゅ)
  • 祝う年齢:満98歳(数え年で99歳)
  • イメージカラー:白色

漢数字の「百」から「一」を引くと、「白」という字になることから、99歳の節目を白寿と呼ぶようになりました。長野県の一部地域では、白寿を迎えた人が白装束を着てお祝いする風習があるといわれています。

百寿祝い:満99歳(数え年で100歳)

  • 長寿祝いの名称:百寿(ひゃくじゅ/ももじゅ)・紀寿(きじゅ)・上寿(じょうじゅ)・百賀祝い(ひゃくがいわい/ももがいわい)
  • 祝う年齢:満99歳(数え年で100歳)
  • イメージカラー:白・桃色

文字通りの「百」という字を使うため、100歳の節目を百寿と呼ぶようになりました。また、一世紀は100年であることから、「紀」という字を取って紀寿とも呼ぶことがあります。イメージカラーは、長寿の意味合いを持つ白色ですが、「百」は「もも」とも読むことから桃色もお祝い色に使われています。

100歳以降の長寿祝い

元来の風習では、100歳以降の長寿祝いについては「百一賀ひゃくいちがの祝い(数え101歳)」や「百二賀ひゃくにがの祝い(数え102歳)」など、毎年祝うものとされています。特に節目となるのが、満107歳(数え108歳)での「茶寿ちゃじゅ」、満109歳(数え110歳)での「珍寿ちんじゅ」、満110歳(数え111歳)での「皇寿こうじゅ」、満119歳(数え120歳)での「大還暦だいかんれき」です。

長寿祝いの祝い方と時期

現代における長寿祝いの祝い方は、家族や知人らが祝宴の席を用意して、そこに長寿を祝われる本人を招待することが一般的となっています。元来は、本人が家族や知人を招待する形式が多かったようですが、年齢とともに開催する労力が負担となるため、現在の形に変化しました。

長寿祝いの祝い方と時期

お祝いの開催時期や品物を贈る時期としては、その節目の「誕生日の半月前から当日まで」が望ましいとされています。ただし、お祝いする時期は厳密に決まりがなく、家族や親戚が集まりやすい「お盆やお正月」、更には「敬老の日」などの時期にお祝いするケースもあるようです。

長寿祝いの祝い方と時期

長寿は、平均寿命が年々延びている現代においても希少価値が高く、周りもその幸福に恵まれるよう、お祝いとともに周囲の人が「あやかる」ための機会という考え方もあります。そのため、「お年にあやからせていただくことを願っています」などと、お祝いの言葉をかけることが慣習になっています。

長寿祝いの金額相場

長寿祝いは、祝われる本人が年長者のことが多いため、現金を贈ることが失礼にあたるという考え方もあります。お祝いを贈る場合、相手との関係性を考慮したり、他の人が贈る価格帯と合わせるなどして品物を決めることが良いでしょう。

長寿祝いの金額相場

一般的に、長寿祝いの金額相場は関係が近しいほど上がり、両親の場合は「1~3万円」、祖父母の場合は「5千円~2万円」、親戚の場合は「1万円以内」、その他の場合は「3千円~1万円」といわれています。家族や親戚が一同に会するのであれば、各自がお金を出し合って高価なプレゼントを贈ることも多いようです。

長寿祝いの金額相場

長寿祝いは、本人の年齢が低い還暦(数え61歳)などの場合には、まだ孫がいなかったり、孫がまだ幼かったりします。逆に、米寿(数え88歳)以降は、本人の子供も長寿を祝われる立場の年齢だったりもするため、「還暦は子供が、古希は自分が、米寿は孫がお祝いする」ともいわれています。長寿祝いを毎回お祝いすることで、本人が恐縮してしまったり、周りも負担に感じることもあるため、お祝いする機会は本人や親とも相談して決めましょう。

長寿祝いで定番のプレゼント

長寿祝いには、それぞれテーマとなる色があり、その色にまつわる品物を贈ることが定番中の定番となっています。例えば、還暦のお祝い色は「赤」であるため、旧来より「赤いちゃんちゃんこ」を贈ったり、それを着て記念写真を撮ることが通例となっています。

長寿祝いで定番のプレゼント

ただし、平均寿命の長い現代においては、還暦を祝う満60歳がまだ若く健康的であることから、高齢者をイメージさせるちゃんちゃんこに抵抗感を示す人も少なくありません。したがって、本人の雰囲気や趣味趣向を考慮した上で、喜ばれると思うものを贈ることが理想的です。

長寿祝いで定番のプレゼント

自分の親や祖父母をイメージすると、年齢とともにモノが増えてしまっていたり、その増えたモノを処分して身を軽くする人が多いと感じます。つまり、長寿祝いに相応しい贈り物としては、いわゆる「消えもの」と呼ばれるお菓子やお酒、お花、日用雑貨などが差し支えないとされています。これらにテーマカラーを当てはめてプレゼントを選ぶと、相手を想いやった心遣いが伝わるはずです。

長寿祝いで定番のプレゼント

食べ物であれば、普段から本人が食べ慣れている食材(お米や漬物など)の高級品を贈ったり、地元の銘菓、鯛や鰹などの縁起物を贈ることも定番です。お酒が好きな男性には名酒を、お花が好きな女性にはアレジメントフラワーをプレゼントしても良いかもしれません。

長寿祝いで定番のプレゼント

逆に、長寿祝いのプレゼントとして相応しくないモノもあるため注意が必要です。代表的な例としては、どの贈答品にも当てはまりますが、手巾(手切れ)と書くことがある「ハンカチ」、縁が切れるという意味を持つ「刃物」、苦(9)と 死(4)を連想させる「櫛(くし)」、目上の人に贈ると失礼とされる「履き物」などがあります。

長寿祝いに相応しくないもの

また、弔事を連想させる黒色のモノや、香典返しなどの不祝儀に贈られるお茶なども、おめでたい長寿祝いの場には気をつけなければなりません。目上の方への贈り物は、特に気を遣うべきものですが、これらを踏まえて気持ちの伝わるプレゼントを選んでみてください。

長寿祝いに用いる熨斗(のし)

長寿祝いを贈るとき、現金の場合はご祝儀袋に包むことが一般的です。品物の場合も、包装紙の上から熨斗のしや水引きと呼ばれる、飾りがプリントされた熨斗紙のしがみを掛けることがマナーとされています。

長寿祝いの意味と種類

長寿祝いなどの、何度も繰り返して良いお祝い(慶事)では、何度でも結べるという意味から「蝶結び(花結び)」の水引き、もしくは、慶事と弔事の両方で使われる「あわじ(あわび)結び」の水引きを使うことがマナーです。水引きの色と本数は、紅白の五本一組が主流ですが、本数が多いほど丁寧な意味になるため、長寿祝いの金額とバランスを合わせて、三本・五本・七本の中から選びます(十本や金銀の水引きは結婚祝いで用いる)。

ご祝儀袋や熨斗紙の表書きには、「祝還暦」や「祝喜寿」など、年齢に応じた長寿祝いの名称に「祝」を付けるか、単に「御祝」と書きます。表書きの下段(名入れ)が連名となる場合は、右から格付けの順に書き連ね、夫婦の場合は中央に書いた世帯主の左側に、他の人の名前だけを書きます。連名が4人以上になる場合は、代表者の氏名の左側に、小さく「外一同」もしくは「他家族一同」と書きましょう。

長寿祝いの意味と種類

日本は、世界でもトップレベルの長寿大国といわれ、今もなお年々平均寿命が延びているといわれています。節目を祝う伝統的な長寿のお祝いは、日本古来から存在する素晴らしい贈答習慣です。是非とも、絆を深めることができる貴重なイベントに、長寿祝いのプレゼントを贈ってみてください。

この記事を書いた人

河野 ひろこ

ギフトコンシェルジュ/ライター/縁起物アドバイザー。看護師時代に培ったホスピタリティを活かし、贈り相手の「人となり」を想像したプレゼントの見立てを得意とする。子育てに奮闘しながらも、週に1回以上の東京まち歩きとショップ巡りをライフワークにしている。個人向け「ギフト提案サービス」の依頼を受付中。

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキング

  1. 1

    結婚式の受付でご祝儀を渡すとき、スマートなあいさつとは?

  2. 2

    お祝いをもらったりご馳走になったら心掛けたい「お礼の電話」マナー

  3. 3

    産休・育休明けの妻におくる「職場復帰」ギフト|ねぎらいと激励の気持ちを込めた心温まるプレゼント

  4. 4

    外国人への贈り物マナーとおすすめプレゼント30選|海外出身の日本在住者から海外VIPなど訪日外国人まで

  5. 5

    祝福の意味を込めた「結婚祝い」にオススメしたいプレゼント30選

  6. 6

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.12 清澄白河|深川めしと、相撲部屋と、コーヒーの街

  7. 7

    結婚式の招待状の返信マナーを心得て、お祝いの気持ちをあらわそう

  8. 8

    「推し」に喜ばれるプレゼント30選|アイドル・俳優・スポーツ選手・アーティスト・芸人・配信者など

  9. 9

    大人から子供まで夢中になる!「宇宙」を感じるプレゼントで銀河の神秘に魅了

  10. 10

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.24 高円寺|芸術とスパイスで猛暑知らず!雨上がり高円寺ウォーク

PR
おすすめ ショップ おくりもの
  1. giraffe WORK TO SHOP Sendagaya

  2. francjour(フランジュール)

  3. 20代女性キャンパーが提案!キャンプ初心者に贈る「アウトドア用品」ギフト

  4. 熨斗(のし)をギフトに付けるのはなぜ? その意味や活用例を解説

  5. TOKYO COWBOY(トウキョウカウボーイ)

  6. belle-de-savon(ベルデサボン)

  7. 美容と健康によりそう小さな栄養庫。カラダ想いな「ナッツギフト」で大地の恵みを届ける

  8. フルーティな香りと食味、縁起物としてのオリーブオイル

  9. 旅するように毎日を過ごす「トラベラーズノート」の贈りもの

  10. とびっきり可愛くなれる憧れのプリンセスドレス

  1. 宮脇賣扇庵(みやわきばいせんあん)東京支店

  2. &SPIRITS(アンドスピリッツ)

  3. LIVRER MISHUKU(クリーニング リブレ 三宿ストア)

  4. NOOKS FOODS(ヌークスフーズ)

  5. TRAVELER’S FACTORY(トラベラーズファクトリー)

  6. 榛原(はいばら)

  7. DAYLILY(デイリリー)誠品生活日本橋店

  8. Pen Boutique 書斎館(しょさいかん)

  9. ちえの木の実

  10. 小宮商店(こみやしょうてん)東日本橋ショップ

  1. お母さんのために贈る、野菜たっぷりスープの出産祝い

  2. 魔法のような吸水力!水まわりを優美にみせる高機能スポンジ「suuu」

  3. 心に刻み込まれる思い出、ソウ・エクスペリエンス「体験ギフト」の魅力

  4. 洗濯のお悩み解決ギフト、服をアンチエイジングするランドリーソープ

  5. 極上の空間で心身を癒す「オリーブスパ」のトリートメントチケット

  6. 口福感あふれる絶品ミートを届ける、フルオーダーカットの黒毛和牛ギフト

  7. 生活に彩りをもたらす「九谷和グラス」、二つの伝統工芸が織りなすエレガントな調和

  8. オーダーメイドで愛を込める「サンジョルディフラワーズ ザ・デコレーター」のフラワーギフト

  9. 手にとる人を瑞々しく魅せる美しさ、クラシカルな雰囲気がただよう「洋傘」ギフト

  10. 厳選された素材の口福な味わいを愉しむ、名店「とうふ屋うかい」の自家製豆腐ギフト

PR

バックナンバー

  1. 口福感あふれる絶品ミートを届ける、フルオーダーカットの黒毛和牛ギフト

  2. 中秋の名月、2020年は10月1日。「月」にまつわる縁起物のお話

  3. 甘さを約束する奇跡のトマト、OSMIC FIRST の「オスミックトマト」は最高峰の褒められギフト

  4. 長寿だけじゃない!ハレの日に寄り添う「鶴亀」モチーフ

  5. 東京まち歩きコレクション - 散歩No.08 白金台|美術館を中心にオシャレなショップを巡る旅

  6. 腕元でおしゃれに差をつけるメッセージ時計

  7. 伝統技法「注染」で染められた、心を和ませる手ぬぐい

  8. 物欲がない人に贈る、もらっても困らない「消えもの」ギフト

  9. 感謝の気持ちをロマンチックな「花言葉」で、フラワーギフトの意味

  10. 東京まち歩きコレクション - 散歩No.02 ダガヤサンドウ | 千駄ヶ谷から北参道の散策コース

PR

ピックアップ記事

  1. 思い出や感動を紡ぐ「体験ギフト」で、形にのこる〈モノ〉ではなく、知識や経験にのこる〈コト〉を贈る

  2. からだの中から幸福になれそうな「縁起のいい食べ物」と、知っておきたい「縁起の悪い食べ物」とは

  3. 現代のライフスタイルに色艶と伝統を差し添える「漆器」ギフト、節目祝いや日本土産で思い出にのこる贈り物

  4. PIGMENT TOKYO(ピグモン トーキョー)

  5. 東京まち歩きコレクション - 散歩No.39 自由が丘|新旧が入り交じる、再開発中の「自由が丘」を一日かけて歩くのんびり一人旅

  6. PRO-MENER(プロムネ)

  7. 商売繁盛を願った「開店・開業祝い」の贈り物、失礼のないように知っておきたいマナー

  8. インスピレーションを導きだす多種多彩な「画材」、個の世界観と表現性を広げるクリエイティブギフト

総合ランキング

  1. 1

    祝福の意味を込めた「結婚祝い」にオススメしたいプレゼント30選

  2. 2

    お祝いをもらったりご馳走になったら心掛けたい「お礼の電話」マナー

  3. 3

    結婚式の受付でご祝儀を渡すとき、スマートなあいさつとは?

  4. 4

    物欲がない人に贈る、もらっても困らない「消えもの」ギフト

  5. 5

    謝意を丁寧に表す手段「お礼状」を送るタイミングと書き方マナー

  6. 6

    お宅訪問で気をつけよう!玄関の上がり方やお茶のいただき方マナー

  7. 7

    デキる社会人と思われる、上司に対する贈り物マナー

  8. 8

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.07 中目黒|目黒川沿いのカフェ&ショップを巡る旅

  9. 9

    突然の来客でも大丈夫!お茶出しでおもてなしの心を表現する方法

  10. 10

    相手方の印象に残る!両家顔合わせの食事会でオススメしたい「手土産」20選

PR

ピックアップ記事

  1. NOOKS FOODS(ヌークスフーズ)

  2. &SPIRITS(アンドスピリッツ)

  3. ちえの木の実

  4. Pen Boutique 書斎館(しょさいかん)

  5. 榛原(はいばら)

  6. TRAVELER’S FACTORY(トラベラーズファクトリー)

  7. 宮脇賣扇庵(みやわきばいせんあん)東京支店

  8. Groovy Nuts(グルーヴィナッツ)中目黒店

PR

月間ランキング

  1. 1

    結婚式の受付でご祝儀を渡すとき、スマートなあいさつとは?

  2. 2

    お祝いをもらったりご馳走になったら心掛けたい「お礼の電話」マナー

  3. 3

    産休・育休明けの妻におくる「職場復帰」ギフト|ねぎらいと激励の気持ちを込めた心温まるプレゼント

  4. 4

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.12 清澄白河|深川めしと、相撲部屋と、コーヒーの街

  5. 5

    外国人への贈り物マナーとおすすめプレゼント30選|海外出身の日本在住者から海外VIPなど訪日外国人まで

  6. 6

    祝福の意味を込めた「結婚祝い」にオススメしたいプレゼント30選

  7. 7

    結婚式の招待状の返信マナーを心得て、お祝いの気持ちをあらわそう

  8. 8

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.24 高円寺|芸術とスパイスで猛暑知らず!雨上がり高円寺ウォーク

  9. 9

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.23 代々木上原|大人グルメと神聖な建造物に異国文化を感じる、春のポてポてさんぽ

  10. 10

    東京まち歩きコレクション - 散歩No.07 中目黒|目黒川沿いのカフェ&ショップを巡る旅

PR
TOP